きゅうりは2倍近くの価格に!“早梅雨”で野菜価格が高騰

写真拡大

「春先はレタスが安かったのに……」。いま店頭に並ぶレタスの値段を見て、とある主婦はため息をつく。しかし、梅雨が長引けば長引くほど、値上がりは止まらないのだーー。

「梅雨の期間が長引けば、雨量が増え、日照時間が短くなる。すると野菜が順調に育たず、価格の高騰につながります。今年は全国的に早い梅雨入りが発表されたことで、早くも野菜の値上がりが懸念されているのです」

こう語るのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さん。

日常的に使う野菜の値上がりは、家計を直撃する。だが、梅雨が長引けば長引くほど、野菜の価格の高騰はまぬがれない。自治体のさまざまなデータを基に、住みやすさや災害リスクなどの分析・評価をおこなっている、住環境コンサルタントの堀越謙一さんは、以下のように分析する。

「今年は、近畿地方では観測史上もっとも早く梅雨入りが確認されました。過去にさかのぼって、近畿地方の梅雨が長引いた年を調べてみると、九州を中心に河川の氾濫や土砂崩れなどの水害が発生しているケースが多く見られます。これは、同地域の野菜の“不作”に直結しています」

過去20年、近畿地方で長い梅雨(8月以降の梅雨明け)は3回あったというがーー。

「まずは直近の’20年。梅雨時期の降水量は平年比174%でした。長梅雨で寒冷前線が停滞したため、九州・中部地方が記録的な豪雨に見舞われ、時間あたりの降水量は各地で過去最大を記録しました。’09年は中国・九州北部豪雨が発生。激甚災害に指定することが閣議決定されたほどです。そして’03年は、九州地方や西日本にかけての広い地域で、200ミリ以上の大雨を記録。これらすべての年で、水害地域における不作により、夏場に野菜が高騰しているというデータがあります」

梅雨の影響は早くも出はじめている、と前出の柏木さんは語る。

「東京では、5月中旬に比べ、下旬のきゅうりの販売価格が2倍近くにまで上がっています」(柏木さん・以下同)

長梅雨が懸念される今夏、野菜価格の動向はぜひ注視したいところ。柏木さんに、代表的な野菜ごとの、現在の価格動向と、過去のデータを基に今後の予測を立ててもらった。

【ねぎ】

東京では4月、ねぎの卸値が平均価格(過去5年の平均)より30〜40%ほど高かったものの、国内の生産量の安定により、5月には平年並みの価格に落ち着いていた。しかし……。

「記録的な長梅雨だった昨年8月を調べてみると、最高で平年比154%まで卸売価格が上昇していました。今年も同様に長梅雨となれば、値上がりする可能性はあります」

【きゅうり】

「全国的に、5月下旬から急激に卸売価格が上昇しています。梅雨入りしている大阪では、5月27日の時点で平年比195%、福岡では平年比199%と、いずれも平年の2倍近くです。梅雨が長引けば、それ以上に値上がりする可能性があります」

【レタス】

「4月前半は平年の卸売価格よりも20〜40%ほど安く推移していましたが、徐々に平年並みに近づき、5月に入り平年の価格を上回るように。5月末からは値上がりも顕著になり、6月1日、東京では平年比189%、梅雨入りした大阪では193%にまで上昇。昨年8月ごろは、価格が平年の2.5倍まで上昇した時期もありました」

【ブロッコリー】

「栄養価が高く、お弁当にも重宝される野菜。5月下旬まで、全国的に平年並みの卸売価格。4月は平均価格を30〜40%下回るほどの安さでした。しかし著しい値上がりをしている印象で、6月1日、東京では平年比127%でした」

このままいけば、きゅうりやレタスと同じように2倍近く値上がりしてしまうかも。