ディーゼルエンジン=悪というイメージを抱く人も

 バスやトラックなど、多くの人や多くの荷物を運ぶ車両に多く使用されているディーゼルエンジン。しかし、ディーゼルエンジンの排気ガスには多くの有害物質が含まれている、というイメージをお持ちの方も少なくないだろう。事実、1999年に当時の石原慎太郎都知事がペットボトルに入ったススを振りまいた定例記者会見の映像を鮮明に覚えている方も多いハズだ。

 当時のディーゼル車が黒煙をまき散らしていたのは、十分なメンテナンスがなされていなかったり、不正軽油と呼ばれる粗悪な燃料を使っている業者がいたりと必ずしもディーゼルエンジンだけの問題ではなかったのだが、この会見の印象が凄まじく、ディーゼルエンジン=悪というイメージが付いてしまったのかもしれない。

 しかし、現在ではマツダや三菱といったメーカーから「クリーンディーゼル」と呼ばれるディーゼルエンジンを搭載した乗用車が販売されている。このクリーンディーゼルとは一体なんなのだろうか。

ガソリン車の規制値と同程度の基準をクリアしたもの

 これは、欧米の規制レベルと同等の世界最高水準の規制である「ポスト新長期規制」に対応したディーゼル車を指しており、乗用車についてはガソリン車の規制値とほぼ同程度という厳しい基準をクリアしたものとなっている。

 そのため、環境汚染の元凶ともなる粒子状物質(PM)や窒素酸化物(NOx)の排出量が少なく、CO2排出量もガソリン車に比べ4分の3程度と非常に環境に優しいディーゼルエンジンとなっているのだ。

 さらにガソリン車よりも燃料コストが安い軽油を使いながら燃費がよく、燃料精製時に排出するCO2もガソリンに半分程度とお財布にも環境にも優しいのがクリーンディーゼルの特徴となっている。

 もちろん、もともとのディーゼルエンジンの特徴である豊かな低速トルクは犠牲になっていないので、長距離運転などを頻繁に行うユーザーにとってはコストメリットだけでなく、運転のラクさも魅力のひとつと言える。一方でオイル管理がシビアだったり、ちょい乗りが多いと不調が出やすいなど、ディーゼルエンジン特有の事例もあるので、どちらが優れているということではなく、使い方によってガソリンエンジンとディーゼルエンジンを選んでいただきたい。