WEB CARTOP
-
ホンダのスタートアップ支援プログラムからまた面白い企業が誕生! 「海の見える化」を実現する「UMIAILE」の取り組みとは
この記事をまとめると ■ホンダの事業創出プログラム「IGNITION」が支援するスタートアップ「UMIAILE」が設立 ■自律航行型無人船をコアに海洋観測の…
-
タクシー運転士よりも厳しいバス運転士の現状! 収入面で劣るだけじゃないバス運転士不足の要因
この記事をまとめると ■バスとタクシーでは仕事への向き合い方が異なる傾向にある ■バスの運転手は好きでやっている人が多い一方でタクシーは仕事と…
-
高速道路の車線規制のときの発炎筒を人が投げる時代は終わる! いま連続自動投下できる装置を搭載したクルマが採用されていた
この記事をまとめると ■工事などの際、高速道路で車線規制がされることは少なくない ■安全対策が不十分だと前方不注意などによる事故が起こりかねな…
-
ゴーンが「完璧な電気自動車」と表現! 日産の3人乗りEV「ブレードグライダー」は奇をてらったイロモノなんかじゃなかった
-
もし市販してたら時代が変わった!? プリウス超えも噂された日産「AL-X」という燃費王に挑んだクルマ
この記事をまとめると ■日産は1997年の東京モーターショーでコンセプトカーの「AL-X」を発表した ■直4直噴+モーターのハイブリッドとアルミスペー…
-
「ホンダがポケモンを作るってどういうこと?」って思ったらホントに「コライドン」を作ってた! 謎のプロジェクトが子どもの夢すぎて感動必至!!
-
パトカーや救急車は「高速料金」を支払うの? 意外と知らない緊急車両の通行方法
この記事をまとめると ■緊急車両は緊急走行時に限り赤信号や停止義務が免除される ■高速道路を緊急走行する際は「公務用カード」を使用すると費用が…
-
クルマの一時停止が違反にならない「横断歩道」があるって危なくないか? 横断歩道設置基準の変更でどうなる
この記事をまとめると ■令和6年7月26日に横断歩道の設置基準の一部が変更された ■条件を満たした横断歩道は標識の設置を省略できるようになった ■…
-
「マイナ免許証」がスタートするも「ちぐはぐ感」は拭えない! メリットがないとはいわないが結局「普通の免許ももっておく」が正解?
この記事をまとめると ■2025年3月24日より「マイナ免許証」が開始 ■従来の運転免許証が使えなくなるわけではなくユーザーに選択権が委ねられている …
-
バキュームカーのようだけど威力が違う! 災害でも活躍する「強力吸引車」ってなに?
この記事をまとめると ■トラックにはさまざまなタイプのものが存在する ■なかなか目にすることのできないレアな車両もある ■今回は強力吸引車につ…
-
TRD仕様は「王者シビックタイプR」をも凌ぐスペックだが……高すぎた! ホットハッチの頂に届かなかった「カローラ・ランクス」という挑戦車
この記事をまとめると ■カローラにはランクスという派生車が存在した ■トップグレードは2ZZ-GE型を搭載し190馬力の出力を誇った ■TRDが仕立てたホ…
-
まだ「ミニバン」が市民権を得る前に「高級多人数乗車」を実現! 3代目日産ラルゴがいま思えば偉大なクルマだった
この記事をまとめると ■3代目ラルゴは初代セレナをベースにした上級ミニバン ■ハイウェイスターの登場で若者層にも人気を獲得 ■エルグランドやセレ…
-
まるで巨大スポーツイベント! BIMSのオープニングセレモニーが驚くほどの華々しさだった【バンコク国際モーターショー2025】
-
スターターボタンを押すのはちょっと待て! 長い間動かしてなかったクルマの「いきなり始動」はNGだった
この記事をまとめると ■数カ月〜数年放置したクルマを動かす際には気をつけるポイントがある ■バッテリーやタイヤや燃料など確認するポイントが多い…
-
現状取り締まる法律はなし! 信号待ち回避の「コンビニワープ」ってアリなの?
この記事をまとめると ■コンビニワープとは交差点の角にあるコンビニ駐車場を経由して信号待ちを回避する行為 ■歩行者との接触リスクがあり、一時停…
-
もうコアな「アメ車ファン」を追いかけるブランドじゃない! キャデラックの「右ハン+BEV」は日本での勝機が見える戦略だった
この記事をまとめると ■キャデラックがBEVである「リリック」の日本導入と販売開始を発表した ■リリックは全車が右ハンドル仕様で日本に導入される …
-
「このクルマたちどっかで見たことね?」 「GMW」ブースの展示車デザインが「これってアリなのか?」だった【バンコク国際モーターショー2025】
この記事をまとめると ■バンコク国際モーターショー2025の模様をリポート ■中国メーカーのGWMブースを取材 ■展示車のデザインがどれも「何かに酷似…
-
濃厚な味付けの牛すじをご飯にオンしたら至福のひと口が待っている! 日本一裕福な村にある「日光橋食堂」味もコスパも最強だった【懐かしのドライブイン探訪その9】
この記事をまとめると ■運転手のオアシスであるドライブイン ■プロドライバーのみならず多くの人が訪れる ■今回は愛知県にある「日光橋食堂」を紹…
-
BMW i8の後継と目されるも市販化を断念! 立ち消えたのが残念すぎる「ビジョンMネクスト」というコンセプトカー
-
やっぱりスーパースポーツも使う「マルチリンク」が最強? そもそもサスペンションの形式でなにが変わるのか
この記事をまとめると ■独立懸架は車輪の動きを左右独立で制御できるサスペンション形式だ ■ダブルウイッシュボーンは高性能だがスペースを要し、小…