難聴は高齢者だけの話ではない。産業医の池井佑丞さんは「近年、イヤホンやヘッドホンの使用による若年層の難聴リスクが高まっていることが懸念されている。初期段階では自覚症状が少なく、気づいたときにはすでに回復が難しくなっているケースも少なくない」という――。写真=iStock.com/Zbynek Pospisil※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Zbynek Pospisil■世界の若者11億人が難聴の危険にさらされている現代社会では