より進化した次世代エネルギーカーが目玉となった

 来場者は目標の100万人どころか130万人を超え、予想以上の大人気を博した東京モーターショー2019。今回も市販目前の完成度の高い状態のクルマから、技術や方向性を示唆するにとどまるコンセプトカーなど多彩な展示車が会場を沸かせた。

 今回の東京モーターショーは「クルマ好き以外の来場者が激増」したことが大成功の理由として挙げられている。しかし、一方で従来のクルマ好きがおおいに興奮できる展示車も決して少なくなく、それらが会場を盛り上げ続けたことも疑いのない事実だ。ここでは「市販確実」とされる現実的なコンセプトカー3台をピックアップし、現場で見た率直な印象と、クルマ好きとしての勝手な期待を込めながら紹介する。

1)トヨタMIRAI Concept(ミライコンセプト)

 世界初の量産燃料電池車(FCV)として誕生したミライが、早くも2代目モデルとなる。現行型の初代モデルは、見た目や乗り味、性能においてもプリウスの超豪華版という印象が強く、先進性が高いわりに全体的に無難なクルマとして世に出されたが、2代目は一変して、プレミアムサルーン的な雰囲気が強まった。

 ボディサイズはクラウンよりひとまわり大きく、レクサスLSよりは少し小さめ。駆動方式はFFからFRになるということで、エコカーというよりトヨタブランドのフラッグシップカー(センチュリーは別格とした)として位置付けされるものと受け止められる。乗車定員が従来型の4名から5名となるところからも、技術の高さを象徴するエコカーではなく、プレミアムサルーン市場で普通に戦う意気込みが感じられた。

 市販版でも採用されるという20インチホイールに装着されるタイヤはブリヂストンのTURANZAシリーズの最高峰モデルで、「異次元の静粛性」と「かつてない走行フィール」が味わえると開発担当者が自信満々に語ったことも印象的だ。現行型もFCV車なので基本的に走行音はほぼ無音に近く、乗り味には独自の猛烈な重厚感が得られるが、現状からさらに静粛性を高めた空間や、これまでのプレミアムサルーンでは得られなかったフィーリングというのは想像がつかないので、2020年末のデビューを心待ちにしたい。

実用カーとしての期待が高まる高性能EVも市販化目前!

2)日産ARIYA CONCEPT(アリアコンセプト)

 リーフでEV開発と販売の実績を重ねている日産は、やはり世界的人気のクロスオーバー市場にEVを投入する。デザインは、北米専売MPVのクエストなど、これまでの北米日産車のイメージが漂う雰囲気。まだ細部はコンセプトカー然としているが、全長4600mm×全幅1920mm×全高1630mmというボディ寸法はクエストよりはひとまわり小さく、日本でもなんとか普通に乗れるサイズだ。

 駆動は前後2モーターを緻密に制御するAWDで、かなり高度な運動性能が与えられるという。ボディサイズ的に物理的な余裕があり大容量のバッテリーが積めるため、アクティブな加速性能を発揮させやすいことが想像できる。旋回性能でも、ノートはもちろん、従来のMPVやクロスオーバーとも一線を画すスポーティなものになり、もちろん悪路の走破性能もハイレベルに仕立てられるようだ。きっとニスモバージョンも設定されるだろう。

 インテリアの完成度は意外と高く、「シームレス」というデザインコンセプトで見た目の一体感や触覚で操作できるスイッチ類など、乗員に先進性を感じさせる設計となる。プロパイロット2.0の搭載を始め、スマホとの連動により乗車前後のルート案内も行えるという新機構の実用化も楽しみだ。

3)マツダMX-30

 内燃機関磨きで独自性を見出していたマツダも、ついに2020年中にSUVで量産EV市場へ参入する。パッと見は最近のマツダのSUVのデザインテイストの延長にある雰囲気だが、リヤドアが目立たないクーペルックとしているところや、RX-8で実績のあるセンターピラーレスの観音開きドアとしているなど、マツダらしいスタイリッシュさの進化発展形という感じだ。好印象を抱いたクルマ好きも多いことだろう。

 143馬力のモーターを積むFFということだが、全長4395mm×全幅1795mmであるなどサイズは意外と小さく、小気味よい活発な走りを予感させる。またボンネットが低くてフラットなところから、ロータリーエンジンの搭載を期待した人も多かったはず。そんな期待に応えるかのように、発電用のロータリーエンジンを搭載するレンジエクステンダーも検討されているというから素晴らしい。かつてのRX-7のような生粋のリアルスポーツカーに積まれることは難しくとも、ロータリーエンジンが復活する道筋がハッキリ見えたことは大きな朗報と言える。