代表2戦目で初ゴールを奪った宇佐美。ポテンシャルを示すがごとく、早々に結果を出してみせた。(C) SOCCER DIGEST

写真拡大 (全3枚)

 あんなゴールを見たのはいつ以来だろう。柔らかなタッチでゴール前へ侵入し、そのまま相手DFを置き去りにして、右足から放ったシュートで逆サイドのネットを揺らす――。代表デビューから2試合目となるウズベキスタン戦。宇佐美が決めた初ゴールは僕のなかで大きなインパクトがあった。
 
 チュニジア同様、ウズベキスタンも必ずしも強豪とは言いきれないチームだったし、試合終盤で相手の足も止まってきていたけど、あれほどのシュートを決めてみせた宇佐美を僕は褒めるべきだと思う。
 
 僕がなにより宇佐美を評価しているのはそのスタイル。ひとりでボールを持ち出してゴールを決められる選手というのは、これまでの日本にはあまりいなかったタイプだ。つまり、苦しい状況のなかで決めきれる選手は、チームにとって貴重な戦力になるわけだからね。
 
 連動して相手の守備を崩していく選手が多いなかで、異色の存在と言ってもいい。だから、個人的には、宇佐美の台頭をすごくポジティブに見ている。
 
 今回、期待どおり2試合目で結果を残したから、次は対戦相手や時間帯によってどんなプレーを見せられるかがポイントになる。例えば、スタメンで起用されても結果を出せるのか、あるいはもっと強いチームとの試合でも同じようなパフォーマンスを発揮できるか、といったステップを踏むことになる。
 
 だけど、個人的な見方では、宇佐美はすでに攻撃陣の序列で言えば3番手につけているのではないかな。僕の評価基準はいたってシンプル。結果を出せば序列の順位も上がるということ。結果を出し続けることがなによりの基準だ。その点で言うと、1番手はなんといっても岡崎だ。今回の2試合でも連続ゴールを決めているのだから当然だよね。
 
 続く2番手は本田、3番手は宇佐美、4番手に香川だろうね。以降は乾、清武、武藤が続く格好。例えば、次の試合で僕がスタメンを選ぶならば、3トップは岡崎、本田、宇佐美、トップ下に香川。そしてベンチには、乾、清武、武藤、柴崎ということになる。

【PHOTOギャラリー】日本 5-1 ウズベキスタン
 僕のなかで、なぜ香川より宇佐美のほうが評価が上なのか。
 
 これまでの実績と貢献を考えれば、香川のほうが何倍も宇佐美よりも上だ。だからずっとチームから「10番」を与えられているのだろうし、ドルトムントでの足跡を見ても、香川の実力に疑いの余地はない。日本人として初めてマンチェスター・Uへの移籍を果たしたという点でもファンの心を掴んだ。
 
 ただ、評価というのは常に「いま」が基準であるべきだ。この2試合の攻撃陣の話に限定すれば、常連組で評価を高めたのは結果を残した岡崎や本田であって、インパクトを残せなかったのは香川、乾、清武あたりだったと思う。決して香川のパフォーマンスそのものが悪かったというわけではないけど、特別良かったというわけでもなかった。
 
 トップ下の位置で“違い”を作り出せるプレーヤーならば、もっと存在感を出せるはずなんだけど、今回の2連戦で香川が異彩を放っていたとは言い難い。
 
 香川が特別なプレーヤーであることは誰もが知っている。それを過去のものにしないためにも、彼には常に結果を出し続けてもらいたい。
 
 繰り返しになるけど、評価というのは常に「いま」が基準であるべきなんだ。「いま」の香川には、日本代表においてもドルトムントにおいても他の選手との“違い”をどれだけ出せているのか。
 
 いつになったら香川の調子は上がってくるんだろう――。「いま」の状態をスランプと言うにはあまりにも長過ぎる。ただ、そのことは香川自身が一番分かっているはずだよ。だからこそ“焦り”が見られるのだろう。彼なら必ず輝きを取り戻せるはずだけど、もしかしたら特別なサポートが必要なのかもしれないね。
 僕が言うのもおこがましいとは思うけど、現役時代ずっとトップ下でプレーしてきた僕が見ても、香川ほどトップ下に適した人材はいないと思う。
 
 スター選手というのは期待されて当たり前だし、そもそも期待されたくない選手なんていないはず。だからこそ、こちらとしては大きな期待を持ってしまうものだし、応援をしていいと思う。だって香川が「日本の宝」であることは間違いないんだからね。
 
 以前は攻撃陣の序列で“1番手”だった。これから香川の序列がどこまで上がるのか。チーム内での香川のポジション(地位)にも注目していきたい。
 
 いずれせによ、この2連戦の収穫はハリルホジッチ監督によってチーム内に競争原理がもたらされたことだよね。チュニジア戦から11人を入れ替えて、ウズベキスタン戦でもたくさんの選手をテストした。以前は海外から多くの選手を呼んでもピッチにすら立てない選手もいたことを考えると、テストマッチとしては有意義な2試合だったと言える。停滞していた世代交代という工事を、新しくやってきた現場監督がふたたび進めてくれた。
 
 アギーレ監督(当時)になって新しい選手をテストしてくれると思ったけど、アジアカップに臨んだメンバーは、ザッケローニが選んだメンバーばかりが名を連ねた。3年後のロシア・ワールドカップを見据えた時、長谷部、本田、長友、岡崎といった選手たちは30歳を超え、香川にしても30歳を目前に控える。やっぱりこのメンバーのままでいいわけがない。
 
 ひとつ言えるのは、活きの良い若手の台頭なくしてチームは成長しないということ。日本社会の縮図のように、代表チームが「高齢化社会」を迎えているのは、誰の目から見ても明らかなんだから。