性別じゃなくて、人間としてリスペクトしよ? kemio流・同性の友達の作り方 #大学生の相談窓口

大学生が抱えるさまざまな不安や悩みに対して、突破口になるようなアドバイスを著名人の言葉で贈る「大学生の相談窓口」。今回学生の悩みに答えてくれるのは、YouTubeの登録者数180万人以上、タレント、モデル、歌手としてマルチに活躍されているkemio(けみお)さんです。若者から絶大な支持を得ているkemioさんに、同性の友達の作り方について伺いました!
Q.同性と仲良くできず、友達ができない
私は小さい頃から、女子が好きなものには見向きもせず、「特撮」や「自動車」など男子が好むようなものばかりに興味を持ってきました。そのせいか、普通の女子とは感性が違い、女子の友達がなかなかできません。女子と話すとき、仲良くなれそうな話題や、女子の考え方を知りたいと思っています。
(女性/19歳/短大・専門学校生)
▶ヒャダインが考える「他人の目が気になる」人の処方箋 「物事はグラデーションで考えるとうまくいく」
A.「女性」「男性」じゃなくて、1人の人間としてリスペクトしよ?
まずは周りに聞いたり、人気スポットに行ってみよう
実は僕自身も女の子の友達のほうが多いんだよね〜。学生時代は、男の子が好きなスポーツや趣味に全く興味がなくて、全然仲良くなれなかったなぁ……。今でも初めましての方とか、あんまり会話が弾まないときもあります……。
共通の話題がないと話しかけるのは緊張しますよね。もし話題を探しても見つからない場合は、思いきって周りに聞いちゃえばいいと思う! 例えば僕がやっていたことは、身近な友達で男の子と仲がいい子に「どんなお話してるの?」って聞いたり「今度遊びに行くとき誘ってよ!」って言ったりして輪に入らせてもらっていたかな。それもけっこう難易度が高くて、行動に移すまで時間がかかってしまったけれど……。
あとは、周りに聞いた人気のスポットに自分から行ってみるとか。実際に行ってみたり、トレンドグルメを食べたりすることで、「こういうのが女の子に人気なんだ〜!」って感じられるかも。
性別じゃなく、1人の人間としてリスペクトを
ただ、仲良くなれそうな話題を探してみたり「女の子って一体何考えてるんだろう……?」って考えたりするほど、相手との距離は縮まらないと思うんですよね。僕たちの周りって、トレンド情報が新幹線ぐらいのスピードで目まぐるしく変わっているから、必死に考えたとしても次の日には全く違うものが話題に上がっていることが多い。
だから、「女性だから〜」「男性だから〜」と枠組を作って考えるのではなく、1人の人間としてリスペクトしながら接してほしい! 「この人のこんなところが素敵」「一緒にいると安心する」など、人間として好きな部分を大切にしながらコミュニケーションをとると、長く付き合える関係を作れるんじゃないかな。あと、年齢を重ねていくと、性別や趣味とか関係なく、自然と仲良くなっていけるから安心して。 「男の子、女の子に出会う」ではなく、もはや「人間に出会う」みたいな境地が訪れるから(笑)!
人間関係ってイメージトレーニングや練習をしても、全てが思い通りにいくわけない。「こうすればきっと相手は〇〇してくれる!」って思ってても、予期せぬことがぶっ飛んでくるので、考えることに時間を費やしすぎないほうがいいかも。
ただ、質問者さんのように自分から「同性のお友達を作りたい」という気持ちがあるのは、すごく素敵なこと。そんなふうに考えられる質問者さんは、性別関係なく1人の人間として周りの人と接することができるので、きっと素敵な友達ができると思う。だから大丈夫!
【まとめ】
まずは周りに思い切って聞いたり、トレンドのものを試してみて! 性別じゃなくて人間としてリスペクトしよ?
学生時代は、つい「同性のグループを作らないと……」と悩んでしまいがち。共通の話題を探したりSNSをチェックしたりと、友達作りに疲れてしまう人もいると思います。そんなときは、kemioさんのように「性別」ではなく「1人の人間」として相手をリスペクトしながら接してみましょう。長く付き合えるお友達が作れるかもしれませんね。
文・取材/田中さやか
編集/学生の窓口編集部
<kemioさんが回答したお悩み一覧>
#1:同性と仲良くできず、友達ができない
#2:いじめにあい、自分に自信が持てない
#3:つらかった出来事を思い出してしまう
#4:8月27日公開予定!
#5:9月3日公開予定!
#6:9月10日公開予定!
大学生の相談窓口TOP