無料で商用利用も可能な「丹精込めてテキトーに作った」という手書き風フリーフォント「適当ポエム」
サインペンで手書きしたようなフォント「適当ポエム」は、ひらがな、カタカナ、漢字や英数字を合計で9000字以上収録しており、無料で商用利用も自由に使うことができます。
適当ポエム(フリーフォント) - Cockatrice Digital - BOOTH
https://cktrc.booth.pm/items/4806814
ゲーム制作にも使える手書きフリーフォント配布中
クレジット表記不要で商用利用可
アップデートを続けて現在9000字くらい収録しています
適当ポエム(フリーフォント) | Cockatrice Digital https://t.co/XXBwZbcj24 #スーパーゲ制デー pic.twitter.com/7SqqtaiE7w— Hagi42 (@hgwr42) 2024年1月13日
適当ポエムは趣味でゲーム制作をするHagi42氏が配布しています。フォントをダウンロードするには、Hagi42氏のBOOTHにアクセスして「無料ダウンロード」をクリック。なお、無料でダウンロード&使用が可能ですが、BOOTHからファイルをダウンロードするにあたってpixivアカウントでのログインが必要となります。
ダウンロードしたフォルダを解凍したら、解凍したフォルダ内の「TekitouPoem.ttf」を開いてフォントをインストールします。今回はWindows10を使用しており、Windows10でフォントをインストールするためには、「TekitouPoem.ttf」を右クリックして「プログラムから開く」を選んだら「Windows フォント ビューアー」をクリック。
フォントファイルが開くので、「インストール」をクリックしたら完了。
Adobe Photoshopで確認したところ、適当ポエムが使えるようになっていました。
適当ポエムのアルファベットは以下のような感じ。
適当ポエムのひらがな、カタカナは以下のような感じで、柔らかく崩したような手書きっぽい印象。
適当ポエムを実際に使ってみました。以下の画像左は、「ガス屋で〜す!!」というマンガの1シーンで、イベントのポスター風のページです。ポスター風のテキストをすべて適当ポエムに置き換えてみたのが以下の画像右で、全体的に手作りっぽい印象になりました。適当ポエムはアルファベットや数字、ひらがな、カタカナの他、JISの第1・第2水準漢字すべてを含む8500文字以上の漢字を収録しており、常用外の漢字はカバーしていないものもありますが、試しに使っていて「この漢字が使えない」と不便に感じることはありませんでした。
以下は、ゲームのウィンドウ風に適当ポエムを入れてみたイラスト。
適当ポエムは無料で商用利用も可能で、クレジット表記は不要です。フォントデータ自体の再配布や改変をする場合は、SIL Open Font License 1.1に基づいて著作権表記とライセンスの保持などの制約があります。