GIGAZINE(ギガジン)
-
キヤノンのVlogカメラ「PowerShot V10」ならPC不要でYouTubeライブ配信可能&可動式スタンド搭載なので三脚不要で機材がシンプルに
2023年6月に登場予定のキヤノン製Vlogカメラ「PowerShot V10」は、無段階調整可能なスタンドを使って自撮りや他撮りなど多様なシチュエーションのムー…
-
AppleがARヘッドセット「Vision Pro」を発表、ディスプレイという制限から解き放たれ好きな場所で好きなアプリを目と手と声で操作可能に
Appleが同社初となるARヘッドセット「Vision Pro」を発表しました。完全三次元のインターフェイスを採用しており、操作は目と手と声だけで可能となり…
-
「watchOS 10」発表、Apple Watch向けの新機能が続々登場
WWDC23の中で、Apple Watch向けOS「watchOS」の次期メジャーバージョンとなる「watchOS 10」が発表されました。WWDC23 - Apple Developerhttps://deve…
-
Mac向けOSの次期メジャーバージョン「macOS Sonoma」発表、小島秀夫監督が登場しデス・ストランディングのMac版も発表
WWDC23の中でMac向けOSの次期メジャーバージョンとなる「macOS Sonoma」が発表されました。macOS Sonomaに関する発表時には、日本のゲーム開発者とし…
-
iPad向けの次世代OS「iPadOS 17」が発表、ロック画面がカスタマイズ可能となりステージマネージャもより柔軟に進化
WWDC23の中で、iPad向けOSであるiPadOSの次世代バージョンとなる「iPadOS 17」が発表されました。WWDC23 - Apple Developerhttps://developer.apple.c…
-
iPhone向けOSの最新版「iOS 17」をAppleが発表、一体どんな新機能が追加されるのか?
iPhone向けOSである「iOS」の次期メジャーバージョンとなる「iOS 17」がWWDC23で発表されました。また、iOS 17に関する発表の中で、Appleの音声認識ア…
-
AppleがM2 Max2枚分の最強スペックチップ「M2 Ultra」発表、M2 Ultra搭載Mac Proは驚異の100万円超から
WWDC23で、2022年6月に発表されたM2シリーズ史上最強スペックとなる最新チップの「M2 Ultra」が発表されました。また、M2 Ultraを搭載したMac Studio…
-
AppleからM2チップ搭載の15インチ「MacBook Air」が登場、15インチノートブックとしては世界最薄
2023年6月6日に開催されたWWDC23の基調講演の中で、15.3インチの新型MacBook Airが発表されました。Appleシリコンは2022年6月に発表されたM2チップを…
-
【リアルタイム更新中】Appleの「WWDC23」が配信開始、ウワサのMRヘッドセットは登場するのか?
Appleが毎年6月に開催している開発者会議「WWDC」の季節が今年もやってきました。WWDC23では毎年恒例のOSアップデート情報の他に、長らく開発がウワサ…
-
食器洗浄機で作る料理「ディッシュウォッシャー・サーモン」とは?
食器を洗うために用いられる「食器洗浄機」は、汚れの除去や殺菌などの目的でセ氏70度から85度の熱湯を用いるほか、洗浄後は食器に温風を当てて乾燥を…
-
技術選定をGitHubのスター数で行う場合の落とし穴についてオープンソース開発者のグループが語る
オープンソースのプロジェクトを評価する際に、最も「正しい」と言える方法はコードの中身を確認することです。しかし、コードの読解は労力のかかる作…
-
あの「タラタラしてんじゃね〜よ」がカップ焼そばになった「タラタラしてんじゃね〜よ味焼そば」を食べてみた
定番駄菓子「タラタラしてんじゃね〜よ」をカップ焼きそばにしたエースコックの「タラタラしてんじゃね〜よ味焼そば」と「タラタラしてんじゃね〜よ …
-
自由自在に飛行する「謎の金属球」などのUFO・UAPをアメリカ軍が世界中で観測してきたことが明らかに
UFO(未確認飛行物体)に関するNASAのブリーフィングにおいて、UAP(未確認異常現象)分析事務所の新所長であるショーン・カークパトリック博士が、米軍関…
-
教科書が高すぎるせいで海賊版を入手する学生が増加、約半数は海賊版を使用しているというデンマークの調査結果も
高福祉国家として知られるデンマークでは大学の学費は無料ですが、講義に必要な教科書は学生が自分で購入する必要があります。ファイル共有や著作権侵…
-
ファミコンのチップを物理的に削ってゲームボーイサイズの携帯ゲーム機「TinyTendo」に改造することに成功
エミュレーターを使ってレトロゲーム機を新しいゲーム機に生まれ変わらせるというプロジェクトが存在します。しかし、コンピューターやゲーム関連のハ…
-
月間28万円のベーシックインカムをイギリスが2年間試験導入へ
毎月無条件にお金を支給する「ベーシックインカム」を導入したとき、人々の生活にどういった影響が出るかを調査するため、イギリスで月額1600ポンド(…
-
Twitterの引っ越し先候補「Bluesky」を所有しているのは誰か?もしTwitterのように億万長者が買収しても大丈夫なのか?
Twitter乗り換え先の有力候補として大きく注目されている分散型SNS「Bluesky」は、「Bluesky PBLLC」によって開発・運営されています。このBluesky PB…
-
無料でゲットできる代わりに常時広告が表示される55インチ4K対応ダブルスクリーンテレビ「Telly」はどんなテレビなのか?
2023年5月、無料のテレビストリーミングサービスである「Pluto」が、広告を常時表示する代わりに無料で入手できる55インチの4K対応ダブルスクリーンテ…
-
世界初のハッキングテスト衛星「Moonlighter」が打ち上げられる
宇宙空間でのハッキング技術を検証する人工衛星「Moonlighter」が、2023年6月2日に打ち上げられました。Moonlighterは今後、宇宙における衛星のハッキ…
-
ネアンデルタール人が複雑なプロセスで「古代の接着剤」を作っていた可能性、高い認知能力と文化を持っていた証拠か
約40万年前に地球上に登場したネアンデルタール人は現生人類(ホモ・サピエンス)と同じヒト属の一種であり、約4万年前に絶滅するまで現生人類と共存す…
-
Twitter乗り換え有力候補「Bluesky」のユーザー数が10万人突破&ウェイトリスト登録者への招待コード送付も再開
Twitterからの乗り換え先として注目を集めている分散型SNS「Bluesky」のユーザー数が10万人を突破したことが明らかになりました。また、ウェイトリス…
-
柔らかな甘みで口当たりよくグビグビ飲める「レッドブル・サマーエディション マンゴーパイナップルフレーバー」試飲レビュー
エナジードリンク・レッドブルの夏向け新商品として、マンゴーパイナップルフレーバーの「サマーエディション」が2023年6月6日(火)に発売されます。一…
-
「セックス選手権」のスウェーデンでの開催が決定、主催者は「セックスはスポーツ」と主張
「セックスをスポーツとして実践する世界で唯一の団体」を自称するスウェーデンセックス連盟(SSF:Swedish sex federation)が、2023年6月8日から「欧州…
-
画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のCEOは大嘘つきと批判する報道に本人が猛反論するブログを公開
画像生成AIの「Stable Diffusion」を開発するStability AIの創設者兼CEOであるEmad Mostaque氏が、自身のブログ上で自身に対する批判報道に対する反論…
-
Instagramが反新型コロナワクチンを主張したために削除したロバート・F・ケネディ・ジュニア氏のアカウントを「大統領選に立候補した」という理由で復活させたと判明
by WEBN-TV2024年アメリカ大統領選挙に向けて、故ジョン・F・ケネディ大統領の甥(おい)で弁護士のロバート・F・ケネディ・ジュニア氏が、民主党候補指…
-
MicrosoftがついにアシスタントAI「Cortana」のWindowsにおけるサポート終了を発表
by Роман MagicianMicrosoftが音声AIアシスタント「Cortana」のWindows向けアプリを2023年後半に廃止することを、サポート文書で発表しました。…
-
Windowsのペイントが「ダークモード対応」「拡大機能の改善」など大幅アップデート
Windowsの開発中の機能などを無料で試すことができるプログラム・Windows Insider(バージョン 11.2304.17.0)向けに、Windows 11向けペイントアプリの…
-
Amazon初の11インチ2K液晶搭載でスタイラスペン対応のタブレット端末「Fire Max 11」フォトレビュー
Amazonの自社製タブレット端末「Fire」シリーズの新モデルとなる「Fire Max 11」が2023年6月14日に登場します。Fireシリーズとしては初となる11インチ…
-
なぜニンニクは好んで使われるのに「ニンニクくさい息」は嫌われるのか?
ニンニクはさまざまな料理のトッピングや風味付けのほか、ホイル焼きや丸揚げでもおいしく食べられるため、かなり熱心なファンもいるほど人気の食材で…
-
「日本はAI技術の開発に全力を尽くそうとしている」という指摘、日本は何が違うのか?
チャットAIや画像生成AIなどの生成AI技術の開発は日進月歩の勢いを見せており、検索エンジンに組み込まれたり、ブラウザから画像を生成できるようにな…