フィリピン独立の影に日本あり。今も語り継がれる涙の友好物語
台湾などに比べると、まだ馴染みの薄い国、フィリピン。しかし両国の歴史を探っていくと、共に戦い、助け合った深い「絆」のエピソードがいくつも見つかります。無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』では、その中でも特に印象深い「日比友好」4つの物語が紹介されています。
独立を求めるフィリピン人と、それに共鳴する日本人の間に、幾多の友情の物語が生まれた
マニラ空港から外に出ると、夏のような強い陽光と暑い空気、そして群衆と車の喧噪が押し寄せてきた。うっかり日本の冬支度で来てしまった私は、コートとマフラーと上着を抱えたワイシャツ姿というなんとも場違いな恰好である。
迎えの車が混雑したマニラの町を走り出すと、独立の英雄・ホセ・リサールの肖像を描いたポスターを見つけた。運転手にリサールの事を聞くと、今も独立の英雄として尊敬されており、またリサールの日本での恋人「おせいさん」の事も知っていた。
1時間ほど北上して、マニラの郊外に出ると、美しい広大な水田が広がっていた。所々に広がる木立は熱帯らしい椰子や棕櫚(しゅろ)は目立たず、むしろ温帯の森林に近い感じである。遠くの山並みと水田と木立という風景は、九州や台湾を思わせる。確かに地理的に考えれば、日本列島から台湾、フィリピンと、アジア大陸の太平洋側を囲む島々として一続きになっている。
フィリピンは我々の意識の中では遠い国だが、東南アジア諸国の中では地理的に日本にもっとも近く、それだけに歴史の中では多くの絆があった。ホセ・リサールとおせいさんの物語もそのひとつである。
リサールとおせいさん
ホセ・リサールは1888(明治21)年2月29日、ヨーロッパに向かう亡命の旅の途中、日本に立ち寄った。リサールはその前年、マドリード大学で医学を学ぶかたわら、スペインとカトリック教会を批判した小説をヨーロッパで発表し、スペイン政府から反逆の書として激しく非難された。フィリピンに帰ったリサールを待っていたのは、小説の発禁と国外追放の命令だった。
日本にはごく短期間、逗留する予定だったが、2、3日ですっかり日本の魅力に取りつかれ、出発を先延ばしする。そこに出会ったのが「おせいさん」臼井勢似子である。維新で没落したとはいえ、江戸旗本の武家育ちで、つつましく、編み物と絵画を得意とし、英語とフランス語を学んでいた。
22カ国語に精通していたという語学の天才・リサールは、たちまち日本語を覚え、彼女に早春の東京や日光、箱根などを案内して貰ったりした。「日本人は温順、平和、勤勉で将来ある国民である」「日本とフィリピンとは緊密な交渉を持たねばならないだろう」などと、本国の家族や友人への手紙や日記に書き残している。
また歌舞伎で見た忠臣蔵には感動を覚えた。身を捨てても、主君のために尽くす浪士たちの行動に、わが身をおきかえて共感したのであろう。またおせいさんの方も、兄が彰義隊に加わり、上野で戦死しているだけに、独立の志士として不遇な状況にあるリサールに深い同情の念を抱いた。
こうして27歳のフィリピン青年は日本とおせいさんにすっかり魅了されてしまう。
「おせいさんよ、さようなら、さようなら」
リサールはスペイン公使館から、日本に開業医として残って欲しいという要請も受けた。心の通うおせいさんとともに、この国に留まりたいという気持ちが湧いたのも当然だろう。
しかし、故郷や世界各地にはフィリピン独立のために、自分を待っている同志がたくさんいる。断腸の思いで、彼は当初の計画どおりヨーロッパに向かう決心をする。4月12日、横浜港からの出発を明日に控えて、リサールはおせいさんとの別れの一時を、目黒のあるお寺で過ごした。おせいさんも武士の娘、リサールの志を察して、別れの覚悟は固めていた。おせいさんと分かれた晩、リサールは次のような手記を残した。
日本は私を魅了してしまった。美しい風景と、花と、樹木と、そして平和で勇敢で愛嬌ある国民よ! おせいさんよ、さようなら、さようなら。
思えば私はこの生活をあとにして、不安と未知に向かって旅立とうとしているのだ。この日本で、私にたやすく愛と尊敬の生活ができる道が申し出されているのに。
私の青春の思い出の最後の一章をあなたに捧げます。どんな女性も、あなたのように私を愛してはくれなかった。どの女性も、あなたのように献身的ではなかった。
もうやめよう。みんなおしまいになってしまった。さようなら。さようなら。
「最後の訣別」
ヨーロッパに渡ったリサールは、2冊目の小説「反逆者」を発表し、フィリピンでの独立活動家の機関誌にも投稿を続けた。1892年には家族や友人の反対を押し切って祖国に戻るが、逮捕され、ミンダナオ島に流刑される。4年間の流刑を終えてマニラに戻った彼を待ち受けていたのは、そのころ激化していた独立勢力の武装蜂起を教唆したとして、名ばかりの裁判を受け、銃殺刑に処せられるという運命だった。
処刑当日、別れに来た妹に形見として渡したアルコールランプの中には、「最後の訣別」と題した14節ものスペイン語の詩が隠されていた。
さようなら、なつかしい祖国よ
太陽に抱かれた地よ
東の海の真珠、失われたエデンの園よ!
いまわたしは喜んできみにささげよう
この衰えた生命の最もよいもの「最後の訣別」を
いや、生命そのものを捧げよう
さらに栄光と生気と祝福が待っているなら、
何を惜しむことがあろう。(第一節)
1896年12月30日の朝、35歳のホセ・リサールはスペイン兵士の放った銃弾に倒れた。「最後の訣別」は、フィリピン独立に挺身する人々に永く愛唱され続けた。この12月30日は、独立の英雄であり、国父であるリサールの死を悼む日として、今も国家による儀式が行われている。
リサールが処刑までの最期の日々を過ごした要塞イントラムロスには、現在、リサール記念館が建てられ、気品のあるおせいさんの大きな肖像画も掲げられている。
対米独立戦争での支援
リサールが銃殺された2年後の1898年、スペインとアメリカとの間で米西戦争が勃発し、この機に乗じて革命指導者の1人エミリオ・アギナルドがフィリピン独立を宣言し、自ら初代大統領に就任した。しかしスペインを打ち破ったアメリカは、新たな宗主国として居座ってしまう。フィリピン革命政府はこんどは米国との戦いを始め、日本にもマリヤノ・ポンセ駐日外交代表を日本に送って、支援を求めた。
明治政府はフィリピンに同情的だったが、日清戦争後で国力が弱っており、またロシアの南下が迫る中で、アメリカと事を構える余裕はなかった。それでも日本国内有志が300トンもの武器弾薬を送ったり、5人の陸軍予備役将校やフィリピン在住日本人約300人が義勇軍として、独立戦争に加担した。
革命軍の指導者リカルテ将軍はアメリカに鎮圧されて一時、囚われの身になったが、脱獄して日本に亡命。大東亜戦争が始まるとフィリピン独立の約束を取り付けた後、日本軍とともに75歳の老躯を駆って、祖国への再上陸を果たした。1943(昭和18)年10月14日、日本軍の軍政が撤廃され、「フィリピン共和国」として独立の日を迎えたが、その後、日本軍の敗退と共に逃避行軍を続け、80歳にして亡くなった。
リカルテ将軍の副官として永く公私の交わりを続けた太田兼四朗氏は、遺言にしたがって、遺骨の一部を第2の故郷である日本に持ち帰り、東京多摩の太田家の墓所に納めた。昭和46年には、将軍が亡命中に住んだ横浜市の山下公園に「リカルテ将軍」記念碑が建立されている。
ラウレル大統領と大東亜共栄圏の理想
日本軍政下からの独立は、現在のフィリピンの教科書でも「第2共和国」とされ、大統領となったホセ・ラウレルも、マラカニアン宮殿で第3代大統領として肖像画が飾られている。
11月5日、東京で大東亜会議が開かれ、満洲国、タイ、ビルマ、インドなどの代表が集まり、ラウレル大統領もフィリピン代表として参加した。
歓迎会に入った時、私の両眼からは涙があふれ出た。そして私は勇気づけられ、鼓舞され、自らに誓った。10億のアジア人、10億の大東亜諸民族――どうして彼らが、しかもその大部分が、特に米英に支配されてきたのか。
(バー・モー「ビルマの夜明け」より)
大東亜共栄圏の理想をラウレルは心底から支持したが、日本の国力で英米を駆逐できるとは、信じられなかった。いずれ日本は敗退するだろうが、しかし現時点では日本から独立を与えられ、弱小国として日本と米国の狭間で、とにかく民族が生き残れるように導いていくことを自らの義務と考えた。昭和19年10月には、日本の敗戦必至と判断して、次のような遺書を書いた。
兼ねて言う通り、日本が負け比島(フィリピン)が再び米国の制圧下に入るも、此(この)大東亜戦争の影響は必ず将来の東亜に於ける子孫に及ぼし、亜細亜人の亜細亜なる思想は、到底撲滅せらるべきものにあらず、必ず自分らの衣鉢を継いで立つものあるを確信しおれり。
ラウレル大統領と親交を結んだのが、駐比日本大使でフィリピン派遣軍の最高顧問だった村田省蔵だった。敗色濃厚となった1945年6月、弾丸雨飛の中を村田大使に率いられて、ラウレル大統領、アキノ国会議長やその家族などは日本に亡命し、奈良ホテルに滞留した。
戦後、ラウレルは一時米軍に逮捕されていたが、帰国して上院議員として政界に復帰し、日本との賠償会議の首席全権を務めた。この時、奇しくも日本側代表となった村田省蔵と渡り合い、ともに日比国交回復に貢献した。亡命中に滞在した奈良ホテルには、「ホセ・P・ラウレル博士―比共和国第二代大統領」と刻まれた胸像が残されている。
ロハスを救った神保中佐
戦後最初の大統領となった第5代マニュエル・ロハスは、日本軍の進攻が始まった時に、日本と戦うべく、志願してフィリピン軍の指揮に当たった。マッカーサーが豪州に脱出した後、飛行機を迎えに出すと言ってきたが、「自分はフィリピン民衆と運命をともにする。戦争が済むまで一歩も離れない」と断っている。
ロハスは日本軍に捕らえられ、マニラの軍司令部から処刑せよとの命令が出された。この時に出会ったのが、神保信彦中佐である。神保は、やつれてはいたが眼光鋭く気品のあるロハスを一目見て、これはただ者ではない、と見抜いた。いろいろ話を聞いてみると、日本軍とは戦ったが、決して親米でもない。あくまで祖国フィリピンの独立を求めているのである。ロハスは日本の歴史にも詳しく、日本はヒロヒト天皇を戴く仁義ある国で、ドイツのように捕虜を虐殺したりしないと信じているとまで言う。
これはフィリピンのためにどうしても生かしておくべき人物だと考えた神保はマニラの軍司令部に飛んで、処刑命令について問いただした。すると命令は急進派の若手参謀が勝手に出したものだと分かった。和知鷹二参謀長は神保の助命意見を諒解して、ただちに「ロハスを当分宣撫工作に利用すべし」との軍命令を出してくれた。
ロハスはミンダナオ島北部にあるマライバライで、約2万人の捕虜を取り仕切る役を命ぜられた。日本軍が敗退した翌年の1946年7月4日、ロハスは戦後初の大統領に就任し、フィリピン共和国の3度目の独立を宣言した。
神保を救ったロハス大統領
神保はロハスを救った後、北支那方面軍に転属となり、共産軍との戦いに活躍したが、日本の敗戦に伴い、中国戦犯容疑者として逮捕された。隆子夫人は、何としても夫を助けねば、と奔走し、その思いをロハス大統領に伝えることができた。
ロハスは直ちに蒋介石あてに助命嘆願書を送った。「私の大統領就任の最初の手紙が、なぜこのような個人的なものでなければならないかは、本書の内容でお分かり戴けると思います」と書き始められた手紙は、自分が生きながらえているのは神保中佐のお陰であること、彼がいかに人道的な人間であるか、を真情をこめて綴ったものであった。ロハスのまごころは蒋介石を動かし、ほどなく神保の釈放が決まった。
神保は昭和22(1947)年6月28日早朝、新聞記者やニュース・カメラマンが待ちかまえる品川駅に着いた。「地上の権力はいつかは亡びるが、真の愛情は永久に続く」と神保は語った。ロハスは翌年4月15日、大統領就任後2年余りで急逝するが、そのわずか6日前にも神保の生活を案じた手紙を送っている。
神保はその後、日本リサール協会の理事長を務め、日比友好に尽力し、昭和53年に他界。1995(平成5)年には第12代フィデル・ラモス大統領から、ロハスを救った行為に対する表彰状が、未亡人と長男に手渡された。
今も生まれつつある無数の日比友好の物語
スペインやアメリカ、日本など大国の狭間で、木の葉のように翻弄されながら、必死に独立を求めてきたのが、フィリピンの近代史の基調であると言える。その過程ではフィリピンの運命に同情する日本人との間で、幾多の友好のきずなが結ばれた。
日米激突の戦場となったフィリピンは大きな被害を受けたが、それに対して反省と謝罪をしているだけの「引きこもり」的態度では、近隣の大国として日本の責任を果たしているとは言えないだろう。
今回のフィリピン訪問では、筆者は日系の6つの工場を訪問したが、それぞれ数人の日本人が、数百人、あるいは数千人のフィリピン人を雇用して、生産を行っていた。一心に仕事をしながらも、私が通りかかると明るく挨拶をするフィリピン人従業員、また彼らを一生懸命育てようと努力している日本人幹部の姿勢を見ると、今も無数の日比友好の物語が生まれつつある事が感じられた。
文責:伊勢雅臣
image by: Flickr
『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』
著者/伊勢雅臣
購読者数4万3,000人、創刊18年のメールマガジン『Japan On the Globe 国際派日本人養成講座』発行者。国際社会で日本を背負って活躍できる人材の育成を目指す。
<<登録はこちら>>
出典元:まぐまぐニュース!