アップル公式サイトより

写真拡大

米アップルは2020年9月15日(現地時間)、新しいiPad Air(第4世代)とiPad(第8世代)を発表した。ツイッター上では、アップルに関する「#AppleEvent」、「Touch ID」、「iPad Air」、「Apple Watch」などがトレンド入りするなか、「USB-C」もトレンド入りを果たした。

ニンテンドースイッチ、アンドロイドも

今回の発表では、iPad Airのコネクタに「Lightning(ライトニング)」ではなく、iPad Proと同様のType-C(USB-C)が採用されたことが話題となった。

アップルはこれまでライトニングという独自規格を、2012年に発売されたiPhone 5、第5世代iPod touchと第7世代iPod nano以降のモデルで起用してきた。この規格はApple社製の製品にしか用いられないために、ライトニング単体で同社以外の製品で充電やデータ転送を行うことはできない。

しかし2018年のiPad Proから「USB Type-C」(以下USB-C)端子採用のライトニングケーブルが導入された。USBは、周辺機器を接続するための統一規格として登場した規格である。14年に登場したUSB-Cは、一部のAndroidスマートフォンや、人気ゲーム機Nintendo Switchにも用いられている。さらにソニーが20年9月15日発表した新型ミラーレス一眼カメラ「α7C」や、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが年末に発売予定のPlayStation 5のコントローラーの充電や給電にも対応している。

SNS上では

「最悪iPad Airの充電ケーブルが壊れてもUSBのtypeCであれば、Switchやパソコン、イヤホンの充電ケーブルで充電できる」「typeCになったのか???Switchと同じじゃん」

といった声が寄せられている。