スマホの新スタイル ローラブルスマホがまもなく登場する? 折りたたみの欠点も解決する次世代スマホ

写真拡大 (全5枚)

折りたたみスマートフォンは、閉じるとスマートフォン、開くと小型タブレットになるといった特徴から少しずつ市場でも認知されつつある。

この市場をリードするサムスンによると、2021年の全世界の折り畳みスマートフォンの出荷台数は1000万台を越えたという。参入メーカーもサムスン、ファーウェイ、シャオミ、そしてOPPOなど続々と増えている。

しかしスマートフォン開発の進化はとまらない。
各メーカーは折りたたみスマートフォンの次を目指した新しい形状のスマートフォンを開発している。

中でも注目されているのがローラブルスマートフォンだ。
これはディスプレイを巻取り式にして、伸び縮みさせる製品である。

ローラブルスマートフォンは、スマートフォンの薄いボディー内に、モーターを利用して紙を巻き取るようにディスプレイを丸めながら収納させるため、高度な技術の開発が必要となる。

メジャーなスマートフォンメーカーでありながらも折りたたみスマートフォンで出遅れたLGは、ローラブルスマートフォンの開発を表明していた。
LGは世界初のローラブルディスプレイを採用したTV「LG Rollable OLED TV R」を発売しており、小型のスマートフォン用ローラブルディスプレイの開発にも期待がかかっていた。しかし2021年にスマートフォン事業そのものから撤退してしまった。


LGが開発していたローラブルスマートフォン


一方、OPPOがLGより先に動作するローラブルスマートフォンを発表している。
2020年冬にコンセプトモデルとして「OPPO X 2021」を発表。これは世界初のローラブルスマートフォンだ。製品化にも期待がかかっているが、現時点でまだ発売には至っていない。


OPPO X 2021


各社がローラブルスマートフォンを開発する理由は、折りたたみスマートフォンのように2つの製品を1台に統合できるメリットがあるからだ。

OPPO X 2021は、通常は6.7インチディスプレイのスマートフォンだが、本体のボタンを押すとディスプレイが伸びていき7.4インチの小型タブレットとなる。
電車の中で立っているときにはスマートフォンとして片手で使えて、座席に座ったら小型タブレットとして両手で使う、こうした使い分けができるわけだ。

しかしこれだけであれば折りたたみスマートフォンとできることは変わらない。

ローラブルスマートフォンの最大のメリットはディスプレイを巻取り式にしたことに尽きる。
この機構によりローラブルスマートフォンは折りたたみスマートフォンに勝る以下のメリットがあるのだ。

・本体にディスプレイを巻き取るため、本体の厚みを変えずに画面サイズを切替できる
・片手だけで、ボタンを押すだけで画面サイズの変更が可能
・折り畳みスマートフォンは閉じたときにもう1枚ディスプレイが必要だが、ローラブルスマートフォンならば不要

現在販売されている折りたたみスマートフォンがメジャーな製品になれないのは価格がかなり高いという理由だけではなく、手にしてみると重量が重かったり、開閉操作が面倒だったりと、普通のスマートフォンより不便と感じる点もが多いからだ。

ローラブルスマートフォンであれば折りたたみスマートフォンのこれらの問題を解決してくれるのである。

しかし一方ではディスプレイを丸めるために高精度な製品の作り込みが必要になる。
そのためコストは折りたたみスマートフォンよりも高くなってしまう可能性も高い。
またほかにも以下のようなデメリットもある。

・保護フィルム、保護ガラスを貼り付けできないためディスプレイが傷つきやすい
・ディスプレイの巻き取り口に異物が挟まり故障の原因になる
・保護ケースの設計が難しい

ローラブルディスプレイを開発してローラブルスマートフォンを作り上げても、実際に使われる製品に仕上げるためには故障対策は必須となる。

こうした技術的な課題があるため、現時点では、ローラブルスマートフォンがすぐ登場するとは考えにくかった。

ところが最近になってサムスンは、ローラブルスマートフォンに関する特許を多数出願したという話が海外メディアで話題となった。
サムスンは折りたたみスマートフォンのシェアトップを走っているが、中国メーカーの追従を振り切るためにも、折りたたみスマートフォンン後の次世代ディスプレイの商用化を早くも急いでいるのだ。

そうした動向を証明するようにサムスンは今年5月のディスプレイ関連の海外イベントで実際に動くローラブルスマートフォンの展示を行った。
しかも複数モデルを公開し、世界初のローラブルスマートフォンの投入に意欲を見せている。展示されたのは2つの製品だ。
1つは縦に伸びるスマートフォンで、通知領域を開く、あるいは横向きにして映画をシネマサイズで楽しむ、といった使い方ができる。


縦に伸びるサムスンのローラブルスマートフォン試作機



もう1つはOPPOなどと同じ形状で、横に伸びるデザインの「スマートフォン+タブレット」スタイルだ。

現時点ではこれらのスマートフォンの製品化時期は未定だが、ディスプレイメーカーでもあるサムスンが実際に動く製品を展示し、またOPPOも同様に動作するモデルを公開したということは、ローラブルスマートフォンの実用化はかなり近いところまで来ていると考えていいのかもしれない。


こちらは横に伸びるローラブルスマートフォン試作機


インスタグラムのように、今でもスマートフォンのディスプレイを縦長方向に使うことを前提としたサービスもあるが、より大画面で動画を楽しみ、複数のアプリを同時に使おうとすれば、現在の長方形デザインのスマートフォンのディスプレイの大きさは狭すぎる。
とはいえスマートフォンとタブレットの2台を持ち運ぶのも面倒だ。

この2台を1台で済ますことのできる折りたたみスマートフォンは、これからも数が増えていくだろう。

そして「スマホ+タブレット」という新しいスタイルのスマートフォンが増えるにつれ、より軽量で使いやすいローラブルスマートフォンも登場してくるだろう。

果たしてどのメーカーがローラブルスマートフォンで一番乗りを果たすのか、数年後の製品登場が待ち遠しいものだ。




執筆 山根康宏