「京都アニメーション放火事件を、世界はどう受け止めたのか:日本アニメ配信の米クランチロール事業責任者が語る」の写真・リンク付きの記事はこちら

京都アニメーション第1スタジオの放火事件から約1カ月半が経った。いまも多くのファンは悲しみに包まれたまま、国内外を問わず犠牲者たちの冥福を祈る声が絶えない。日本アニメ、すなわち「ジャパニメーション」を代表する京都アニメーション(京アニ)の作品が、いかに世界中で愛されているのかという事実を改めて実感させされる。

ジャパニメーションを世界に届けてきた米国のアニメ配給・配信企業であるクランチロールのファンコミュニティのなかでも、京アニ作品は絶大な人気を誇る。同社が運営し、5,000万人超の登録ユーザー数と200万人の有料会員をもつ映像配信サーヴィスでは、いまも『響け! ユーフォニアム』と「Free!」の2作品が配信されている。毎年恒例のファン投票企画「ANIME AWARDS」では、今年は500万を超える投票によって京アニが制作した『ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン』がベスト・アニメーションに選ばれた。

今回の京アニのスタジオ放火事件でクランチロールは、いち早く追悼のメッセージを送っただけにとどまらない。ファンコミュニティに向けて義援金を呼びかけるなど、早期の段階で行動に移した海外メディアのひとつだった。

We love you, KyoAni!! 💕 pic.twitter.com/qwqHhzRiy7

- Crunchyroll (@Crunchyroll) July 18, 2019

世界のジャパニメーションファンの熱量を間近で触れ、京アニをはじめとする日本のアニメスタジオとファンの橋渡し役を務めてきたクランチロールの立ち位置から、今回の事件はどう映ったのか。そして世界の日本アニメファンは、今回の事件をどう受け止めたのか。同社の事業責任者であるジェネラルマネージャーのジョアン・ヴォガに訊いた。

ジョアン・ヴォガ|JOANNE WAAGE
米国のアニメ配給会社クランチロールのジェネラルマネージャー。MobiTVのヴァイスプレジデント、アジアドラマの配信サーヴィス企業で楽天傘下のVikiの最高経営責任者(CEO)などを経て現職。コロンビア大学卒。

──今回の京アニの放火事件は、クランチロールのファンコミュニティにも大きな衝撃を与えました。今回の事件やファンの反応などをどう見ていますか。

本当におぞましい事件だったと思います。そこから沸き起こる心情を言葉で説明することが難しいほどです。京アニの件を思うと、どうしても感情がこみ上げてきてしまいます。

多くのファンたちにも衝撃を与える出来事でした。アニメファンは単純にコンテンツそのものを知っているだけでなく、どのスタジオがどのように作品をつくっているのか、そしてアーティストや監督たちのことも知っています。だからこそ、京アニの事件はファンに衝撃を与えたのではないかと思うのです。

──京アニ作品に対するファンの想いを、クランチロールはTwitterの公式アカウントでツイートし続けていましたね。

強固なコミュニティがあることを改めて思い知らされました。メッセージボードにはファンから多くのメッセージが集まり、アニメ作品がいかに多くのファンに影響を与えているのかを証明することにもなったのではないでしょうか。

これは京アニ作品だけでなく、すべてのアニメーションに関して言えることです。作品があったからアスリートになれたなど、作品から力をもらった方たちがたくさんいらっしゃいます。多くのファンがアニメによって自分たちの人生が変わったと話しているのです。

──事件を機に集まった世界中のファンの声から改めて感じたことはありますか。

はい。アニメ作品にエクスペリエンスを求めている方が多いと思いました。ここで言うエクスペリエンスとは、ファンコミュニティを築くことができる場です。

例えば、クランチロールが開催しているファン向けのイヴェント「Crunchyroll Expo」など、グローバルでファン同士がミートアップできることも求められています。スクリーン上だけでなく、マンガやグッズの購入なども一緒に楽しみ、熱意あるファン同士で語り合いながら、あらゆる角度からアニメ作品に触れたいという欲求が確かにあることを感じました。

──アニメの存在感は世界的にも高まっているのでしょうか。

クランチロールの親会社であるAT&T傘下のワーナーメディアも、アニメが今後の戦略の鍵を握るとみています。ワーナーの傘下には子ども向けアニメを扱うカートゥーン ネットワークがありますが、大人向けのアニメはユニークで重要であると捉えており、理解があります。ワーナー全体の戦略においても欠かせないコンテンツであると考え、サポートしてくれているのです。

アニメはまだまだニッチな分野ですが、この10年でアニメが世界中の人々の生活に浸透していき、成長軌道にあります。欧米の市場では“スーパーヒーロ―疲れ”もありますから、こうした方向性とは違う日本のアニメには可能性を感じています。

──これまでのキャリアのなかで、さまざまな視点からアニメ業界を見てきたかと思います。今後のミッションについて聞かせてください。

これまで米国をベースにハリウッドやアジア企業とも仕事を続けてきたのですが、クランチロールにおけるキャリアのゴールは、「アニメ愛」を世界へと広げていくことです。それにはさまざまなやり方があり、収益を上げることもひとつのミッションではありますが、マーケットそのものを成長させることが重要だと思っています。

ニッチなアニメのマーケットをマスマーケットへと成長させていくために、オリジナルのアニメ制作や共同制作などにも力を入れたい。ファンが親しみを感じる作品を提供していきたいと思っています。

──アニメの未来図を、どのように思い描いていますか。

最大の課題は、アニメ業界で働く若い人が決して多くないということです。それでは制作の量に限界がきてしまいます。需要に対して供給が追いついていきません。

打開策としては、人材教育や報酬体系を変えていくことが必要だと思っています。実現させる道のりは長いことも承知しています。それでも、アーティストの方々が既存のマンガをベースにした作品だけでなく、クリエイターとしてわくわくできるような、革新的かつエキサイティングなオリジナル作品をつくれる環境を整備していくべきです。

そうすることで、アニメはメインストリームになっていく。まだまだ可能性のある大人向けアニメへの関心が高まれば高まるほど、アニメの業界はより大きくなっていくと信じています。