新型のプレミアムiPhone「iPhone X」発表
2017年9月13日午前2時からスタートした新製品発表イベント(Apple Special Event)の中で、iPhone 7シリーズの後継機種であるiPhone 8・iPhone 8 Plusに続き、プレミアムモデルとして開発が進められてきたというiPhone Xが発表されました。呼び方は「テン」だそうです。
iPhone X - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/iphone-x/
iPhone 8・8 Plusの発表が終わった後、ステージ上に戻ってきたティム・クックCEOの口から久々の「One more thing....」が。
「iPhone X」の発表です。
壇上には再びフィル・シラー氏。
ディスプレイは「Super Retina Display」
画面サイズは5.8インチ
解像度は2436×1125
458ppi
これまでのOLEDだと、コントラスト・解像度・薄さという点は優れていたものの、明るさや発色の面でやや難がありました。
しかしSuper Retina Displayはその問題を克服しています。
iPhoneのロック解除といえば、かつては横スライド式で……
Touch IDにより「ホームボタンを押す」になりました。
iPhone Xで新たに導入されるのが「Face ID」です。
iPhone Xの端末上部にはカメラやセンサー類がぎっしりと並んでいます。
チップはiPhone 8・8 Plusと同じ「64ビットアーキテクチャ搭載A11 Bionicチップ」。
Face IDでは、指紋と同じように、まずは自分の顔を登録。
準備が完了
髪型や服装が大きく変わっても認識してくれます
この顔情報はA11チップ内のSecure Enclaveに格納されます。
Touch IDでは、他人が認証を突破する確率が「5万分の1」の割合で存在しました。
しかし、Face IDではこの割合は「100万分の1」まで低下。より安全性が高まっています。
Face IDで利用されている顔認識技術を用いた新機能として「Emoji」のアニメ版である「Animoji」が加わりました。
会場ではiPhone Xを用いたリアルタイムの顔認識デモンストレーションが行われました。
顔のペイントは実際に塗ったものではなく、顔認識によって付け加えられたものです。
リアカメラは12MPのデュアルカメラで広角は開口部ƒ/1.8、望遠は開口部ƒ/2.4。大きく高速なセンサーを搭載。
デュアル光学式手ぶれ補正採用
クアッドLED True Toneフラッシュ搭載
撮影サンプルはこんな感じ
バッテリーの持ちはiPhone 7に比べて2時間長くなりました
そして充電の話へ。もちろんiPhone 8と同じようにワイヤレス対応です。
登場したのは、対応デバイスを3つまで同時充電できる「Air Powerマット」。
2018年登場予定とのことでした。
iPhone Xの容量は64GBと256GBで、価格は999ドルから。日本では税別11万2800円からとなっています。
予約開始は10月27日で、発売は11月3日。
iPhone SEからiPhone Xまでの価格一覧はこんな感じになるとのこと。
ちなみに、会場で流れた映像がYouTubeで公開されています。
iPhone X - Introducing iPhone X - Apple - YouTube
・つづき
iPhone X・iPhone 8 Plus・iPhone 8・Apple Watch Series 3・Apple TV 4Kの高解像度画像まとめ - GIGAZINE
