血管が新しくできることは良いこと?悪いこと?

血管が新しくできることは、良いか?悪いか?
まず新しくできる血管がどういうものかによります。
私たちの体は、血管が網目のように張り巡らされていますが、これは生まれた時にできます。
専門的には「発生段階で生じる血管」といいます。
これは非常に秩序のある、綺麗な構造が出来上がります。そして生きている限り、この綺麗な血管の網目から栄養が供給されます。
・今すぐ読みたい→
CRPSという病気をご存知ですか? https://cocokara-next.com/stress/do-you-know-the-disease-called-crps/
ところが、大人になってからもたまに新しく血管ができることがあります。
炎症などでもできます。
こういう血管は非常に質が悪いです。
質が悪いというのは、組織を栄養することに役に立っていないということです。
むしろ炎症を助長します。また痛みの原因になります。
その証拠に、これらの血管ができるのを防いであげると、炎症や痛みは改善します。
そう。だからほとんどは「悪い」のです。
[文:オクノクリニック | モヤモヤ血管による慢性痛治療(https://okuno-y-clinic.com)]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
・今すぐ読みたい→
CRPSという病気をご存知ですか? https://cocokara-next.com/stress/do-you-know-the-disease-called-crps/
外部サイト
日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。