身近な人や職場の人の、からだのニオイが気になったことはありませんか? 体臭はデリケートな、気軽には話題に出しづらい悩みですよね。
ニオイというのは不思議なもので、他人のニオイは気になりますが、自分のニオイは鼻が慣れて気づきにくくなっています。
できれば、他の人に自分の体臭を気づかれてしまう前に、自分でできるニオイ対策をしておきたいですよね。
そこで今回は医学的な見解に基づいて、体のニオイの原因と体臭対策について、部位別にご紹介します。

女性ホルモンの低下?女医に聞いた大人のニオイが独特なワケ

女性も気になる! 体臭の原因とは?

体臭には、汗や皮脂によるもののほか、加齢、食生活や生活習慣、特定の疾患など、さまざまな原因がありますが、大きく分類すると「汗や皮脂が原因のもの」と「それ以外のもの」に分けられます。

汗や皮脂が原因の体臭

汗をかいてそのままにしておくと、皮膚に常在している細菌が汗や皮脂を分解しだします。そして、それらが酸化することによってニオイ物質が生じ、体臭が発生してしまいます。

汗が出る汗腺には2つのタイプがあります。

エクリン腺

水分が主成分のサラサラとした汗を出す汗腺。エクリン腺から出る汗は、分泌されたときは無臭なのですが、菌の影響で時間経過とともに臭いやすくなります。

アポクリン腺

タンパク質や脂質など、ニオイの原因となる物質を含む汗を出す汗腺。脇の下、性器の近くにあり、分泌された汗は菌の影響を受けてニオイが強くなりやすいです。

汗をかいたあとケアをしなければ、どちらのタイプの汗でも臭くなってしまいます。

汗や皮脂以外が原因の体臭

加齢

加齢とともに抗酸化力が弱まるため、体内に活性酸素が増えて酸化しやすくなり、体臭がきつくなる場合があります。

ストレスや疲労

ストレスや疲労によって自律神経に乱れが生じて汗腺の機能が低下してしまい、体臭が強くなることなどがあります。

体臭がきつくなる食材

ニンニクやたまねぎなど、ニオイが強い食べ物や、肉類など脂肪分が多い食べ物を摂りすぎると、体臭がきつくなることがあります。

特定の疾患

糖尿病や胃炎などの病気が原因となって、体臭が発生する場合もあります。
病気が原因の場合は、まず病気の治療をすることが先決です。医療機関を受診して、医師の判断を仰ぎながら治療をしましょう。

<体の部位別>ニオイ対策を紹介

汗腺が集中していて、汗をかきやすい部分は、体臭が起こりやすくなります。
前述したとおり、体臭は汗そのもののニオイだけでなく、細菌が汗を分解してニオイ物質を発生させることで生じます。

体臭予防のためには、ニオイを発しやすい部位ではとくに、汗をかいたらまずこまめに拭くことが大切です。
さらに、ここでは部位ごとの体臭対策について解説していきます。

全身のニオイケア

暑くなってくると、全身に汗をかくようになります。汗を放置すると、細菌が集まり悪臭の発生源となってしまいますので、汗はこまめに拭くようにしましょう。

また、1日に何度か着替えをすることで、ニオイ対策をすることができます。普段から汗をかきやすい人は、外出するときに下着の着替えを持っていくのもいいでしょう。

頭皮のニオイケア

頭皮は汗腺が集中している場所であるため、汗や皮脂が生じやすく、細菌の栄養となってニオイが発生しやすくなります。
また、頭皮は空気中のニオイ分子を吸着することで、イヤなニオイを発してしまうこともあります。

頭皮のニオイは正しい方法で洗髪すると、ほぼ解消することができます。
シャンプー前にお湯で頭皮を洗う「予洗」をしっかりしてから、シャンプーをしっかり泡立てて髪と頭皮を丁寧に洗ってすすぎましょう。

ただし、洗いすぎると頭皮が乾燥してしまい、逆にニオイの原因となる皮脂が出やすくなってしまうので気をつけましょう。

ワキのニオイケア

ワキの下には、タンパク質が含まれる汗を出すアポクリン汗腺が集中しているので、ニオイが発生しやすい箇所です。

ワキのニオイ対策のためには、汗をかいたらこまめに拭くことがポイントです。ワキの汗は放置せず、常に清潔に保つように心がけましょう。

足の裏のニオイケア

足の裏は、靴の中で蒸れているため、汗をかきやすい場所です。また、足の裏は靴との摩擦によってアカが発生しやすくなります。このアカに細菌が集まりやすく、ニオイの発生源になってしまうのです。

足の裏のニオイを軽減させるためには、足の指の間、爪の間を意識して洗うことや、足が蒸れにくい環境を作ることを意識しましょう。

また、同じ靴を履き続けるとニオイの原因になってしまうため、2足以上の靴をローテーションで履くようにすることも大切です。

デリケートゾーンのニオイケア

デリケートゾーン周辺も、ワキの下と同様にアポクリン汗腺が集まっており、ニオイが気になる場所です。

デリケートゾーンのニオイ対策は、まず清潔に保つことが大事です。通気性がよく、吸汗性がよい下着を身につけて、汗を下着にこもらせないように意識しましょう。

口臭ケア

口臭は、食べカスが口の中に残っていることや、ニオイの強い食材を食べたことが原因で発生することが多いです。
口臭を予防するためには、食後に歯磨きをすることをおすすめします。

また、ニンニクなどニオイが強い食材を食べるときは、食事の時間にも注意が必要です。
ニンニクに含まれるニオイ成分であるアリシンは、ニンニクを食べてから16時間体内にとどまるといわれています。
ですから、人と会う予定がある場合は、予定時間から逆算してニオイの強い料理を食べるようにしましょう。

体質改善で体臭の悩みを軽くしよう

体臭は、日常のケアで体質を改善することによって緩和することができます。
そこで、普段からできる体臭を改善するための方法をご紹介します。

適度に運動をして汗をかく

ニオイ対策では、汗をちゃんとかくことができる体質になることが大切です。汗をかきにくくなると、かく汗がベタっとした「悪い汗」になり、サラサラとした汗よりも臭いやすくなるといわれています。

とくに現代人はエアコンの効いた部屋で運動不足になってしまい、汗腺が衰えているといわれています。汗腺のトレーニングのためにも、ウォーキングやジョギングなど適度な有酸素運動を日常に取り入れて、きちんと汗をかける体質を目指しましょう。
汗をかいた後は、こまめに拭き取ることや、着替えをすることを忘れないようにしてください。

ジャンクフードを食べ過ぎない

体臭を改善したいのであれば、日々の食生活に気をつけることはとても大切です。
脂質が多く高カロリーのジャンクフードを頻繁に食べると、皮脂の量も増えていき、体臭の原因になってしまいます。
ハンバーガーやポテトなど脂質の多いジャンクフードを好んで食べている人は、食べる回数や量を減らすことを心がけましょう。

一人ひとりに合った漢方薬で体臭の根本改善を目指す

「体臭を何とかしたい」「汗のにおいが気になる」。
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、漢方薬です。
漢方医学の見地から見ると、体臭は体調不良の一つと考えられているため、漢方で根本的に体質を改善すれば、体臭の解消も目指せます。
また、体臭の原因となる汗を大量にかく人は、汗の量を抑制することで体臭を緩和できるでしょう。

漢方薬は医薬品としてさまざまな症状への効果が認められており、病院での治療にも活用されています。
自然の生薬を組み合わせているため、一般的には西洋薬よりも副作用が少ないといわれており、体質に合っていれば高い効果も期待できます。

漢方薬が得意なのは、もともとからだに備わっている「内なる治癒力」を高めること。からだのバランスを整えることで自律神経を安定させて汗の症状を改善していくと、体臭の改善も目指せるのです。
毎日続けて服用すれば、長年、悩み続けてきた体臭の症状が改善された!という日がやってくるはずですよ。

また、「体臭改善のために健康的な食事や運動を毎日続けるのは大変……」という人でも、漢方薬は自分の症状や体質に合うものを毎日飲み続けるだけなので、継続しやすいはずです。
気になる汗のニオイや体臭のお悩みにも、漢方医学を取り入れてみてはいかがでしょうか。

<汗のニオイや体臭でお悩みの人におすすめの漢方薬>

・防已黄耆湯(ボウイオウギトウ):汗をかきやすいがのどが渇きにくい傾向がある人に
「水」のバランスを整える漢方薬。体内に滞った水分の循環をよくして、多汗症や水太りの人に効果があります。

・桂枝加黄耆湯(ケイシカオウギトウ):胃腸が弱く多汗症で悩む方に
体内循環をよくして、からだにこもった熱を発散し、汗の量を調整するよう働きかけます。

・白虎加人参湯(ビャッコカニンジントウ):のどの乾きがあり、水をよく飲む暑がりの人
からだの熱、ほてりを冷まして汗がでにくくするように働きます。

ただし、効果が認められている漢方薬でも、その人に合っているか否かが重要なポイントです。合わないものを服用すると、効果が見込めないだけでなく、副作用が起こることもあります。服用前に、漢方に詳しい医師や薬剤師等に相談するようにしましょう。

最近では、AIを活用して症状と体質に合った漢方薬を、漢方に精通した薬剤師に選んでもらえる「あんしん漢方(オンラインAI漢方)」というサービスも登場しているので、利用してみるのもいいでしょう。スマホから、専門家への個別相談を気軽に申し込むことができますよ。

体臭の原因とケア方法 まとめ

体臭を改善するためには、食生活や生活習慣に気をつけることなど、日常的なケアがとても大切になります。
ご紹介した体臭改善方法の中から、自分の生活に取り入れられそうなケアを試してみてください。

また、それでも体臭で悩む人には、専門家の意見を聞きながら漢方薬を用いて、からだの巡りを整えていく方法もおすすめです。
自分に合う体臭ケア方法を取り入れて、からだの内側から体臭の根本解消を目指しましょう。

教えてくれたのは……あんしん漢方 木村 眞樹子医師

【Profile】
医学部を卒業後、循環器内科、内科、睡眠科として臨床に従事。
妊娠、出産を経て、産業医としても活動するなかで、病気にならない身体をつくること、予防医学、未病に関心がうまれ、東洋医学の勉強を始める。
臨床の場でも東洋医学を取り入れることで、治療の幅が広がることを感じ、西洋薬のメリットを活かしつつ漢方の処方も行う。
また、医療機関で患者の病気と向き合うだけでなく、医療に関わる人たちに情報を伝えることの重要性を感じ、webメディアで発信も行なっている。

【夏のにおい問題】汗かき後の脇と頭皮の悩みを、女医と美容のプロが解決!

足のにおいは徹底的にケア! これで夏もにおいが怖くない!?

【においケア】頭皮〜脇〜デリケートゾーンまで! 汗をブロックするお助けアイテム10選

※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Web編集:FASHION BOX