さまざまな趣味と娯楽の奥深い世界をご紹介するTOKYO FMの番組「ピートのふしぎなガレージ」 https://tfm-plus.gsj.mobi/news/index.html?ctg=%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8。9月28日(土)放送のテーマは「日本の美しい鉱物」。
日本は昔から様々な鉱物が豊富な国です。新潟県の糸魚川では“ヒスイ”、山梨県の甲府市、昇仙峡のあたりでは透明な“水晶”、北海道の今金町は“花石めのう”と呼ばれた美しい“メノウ”などが有名でした。現在でも趣味としてなら、日本各地でいろいろな種類の鉱物を見つけることができます。今回は、マンガ「宝石王子と鉱物カフェ」作者の草野祐さんに“鉱物採集”について教えていただきました。
(TOKYO FM「ピートのふしぎなガレージ」2019年9月28日(土)放送より)

草野さんが鹿児島県で採集した水晶(左)



── 草野さんご自身も“鉱物採集”をされるんですか?

はい。私はよく博物館などの催しに参加しています。各地で「鉱物を観察する会」が催され、地元の詳しい先生が解説して下さるので、あまり詳しくない人でも楽しく鉱物の観察ができるんです。そういう意味では、どちらかと言えば採集より観察が多いですね。

催しに参加すると「ここはこんな石が見られる」「ここはこういう地質だからこういう石ができる」みたいなことを知ることができます。そして鉱山があるような町だと、それを産業として町が作られたりしています。鉱物を観察することで、そんな歴史や文化を知ることができるのは、ちょっとNHKのテレビ番組「ブラタモリ」っぽいですね。

── どんな道具が必要ですか?

まずは石を割るためのハンマーとタガネ。ハンマーは石用のものを使って下さい。そうじゃないとハンマーの先が抜けて飛んでしまったりするので危険です。それから目を守るためのゴーグルに、石を観察するためのルーペ。軍手や石を入れるための厚手のビニール袋も欲しいですね。コンビニ袋だと簡単に破れてしまいます。

さらに鉱物を包むための新聞紙、現地の地図、メモ帳、デジカメ。動きやすい服装と靴は必須ですが、それは行く場所に合わせましょう。場所によってはヘルメットが必要ですし、長靴のほうが良い場合もあるので、事前に確認して下さい。そこを間違うとけっこう大変です。

── 案外ハードなんですね

ちょっとしたところへ行って拾うだけの鉱物採集もありますよ。福島県の石川町で行われた催しでは、教育委員会の方が付き添って下さって鉱山の坑道跡を見学して、近くのズリ場(鉱山の不要な石を捨てる場所)で観察や採集させてもらいました。このときはそんなに歩かなかったので重装備の必要はありませんでした。

今日はいくつか石を持ってきたんですが、一番大きいのは“水晶”です。鹿児島の鉱山で会社の人が立ち会って下さって採らせてもらったんですが、岩を削って採ったわけではなく、この状態で土に埋まっていたのを拾ってきました。

鉱物採集のときは、地元の方にちゃんとご挨拶をして、自然破壊をしないように、そして乱獲せずに観察に必要な分だけ採りましょう。それから他の産地の石を捨てたりしないのも大事です。後で他の人が見つけて「新しい石が出た!」と勘違いすると、研究の妨げになります。もちろん採集禁止の場所には入らないこと。怪我に気をつけて楽しんで下さい。

----------------------------------------------------
【▷▷この記事の放送回をradikoタイムフリーで聴く◁◁】 http://www.tfm.co.jp/link.php?id=7122
聴取期限 2019年10月6日(日)AM 4:59 まで

スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ http://www.tfm.co.jp/timefree_pr/)
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用頂けます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:ピートのふしぎなガレージ
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国37局ネット
放送日時:TOKYO FMは毎週土曜17:00〜17:50(JFN各局の放送時間は番組Webサイトでご確認ください)
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/garage