世界2位の快挙から20年……
今だから語る「黄金世代」の実態
第14回:稲本潤一(2)

 1999年ワールドユース(現U−20W杯)・ナイジェリア大会の決勝は、スペインと対戦することになった。

 U−20日本代表はチームに勢いがあり、選手もここまでの試合を勝ち抜いてきたことで、自信を持っていた。唯一の不安要素は、キャプテンの小野伸二が準決勝のウルグアイ戦でイエローカードをもらい、累積警告によって出場停止になったことだった。

「伸二がいないのは、めっちゃデカかった」

 稲本潤一は、厳しい表情でそう言った。

 このチームは”小野のチーム”と言っても過言ではなかった。

 小野は前年、18歳で日本代表に選出され、1998年フランスW杯にも出場した。技術の高さはピカイチで、人間性も優れ、リーダーシップもあった。U−20日本代表は血気盛んな個性的な選手ばかりだったが、小野がいたからこそ、ひとつにまとまっていた。

 稲本も、中学校時代から世代別代表で小野と一緒にプレーし、その存在の大きさを理解していた。

「(小野は)もう中学校の時から違っていた。ヤット(遠藤保仁)とか(中村)憲剛や(中村)俊輔さんらもすごいけど、彼らは努力してすごい選手になった。もちろん、伸二も努力しているけど、最初に持っているセンスみたいなものがデカすぎたんよ。

 その持っているモノは(努力して)作ろうと思っても作れるもんじゃないし、教えてもらっても得られるもんじゃない。伸二って、メッシをどうやって作るのか、というレベルと同じ。そのくらいスーパーなんです」


札幌時代にも一緒にプレーした小野伸二について語る稲本潤一

 稲本は、北海道コンサドーレ札幌時代にも一緒にプレーしたが、その際、あらためて小野のすごさを感じることがあったという。

「伸二に追いつこうと思っても、無理なんでね。まあ、1999年に(シドニー五輪アジア1次予選で)ケガをしてからは、自分の考えと体の動きがついていっていない感じやったし、そこからケガも増えたけど、コンサ(札幌)で一緒にやって思ったことは、『伸二はやっぱり一番うまい』。両足でスルーパスを出せる選手って、なかなかいないですよ。今のサッカーでは、伸二のようなタイプを作り出すのは無理やと思います」

“稀代の天才”のすごさを冷静に語る稲本だが、小野とは違った意味で衝撃を受けたのは、中田英寿だったという。

「ヒデさん(中田)は、シドニー五輪のアジア最終予選から(チームに)合流したんやけど、マジで存在感がすごかった。遠巻きで見ているだけで、話とかようせんかったもん。

 当時、俺らの世代は、上の世代の選手が(同じチームに)来ても、ポジション争いで負ける気がまったくせんかった。でも、ヒデさんだけは別格。ヒデさんは、伸二とは違う種類のすごさを持っている選手やった」

 2000−01シーズン、中田は当時所属のローマ(イタリア)でスクデットを獲得するが、1998年にペルージャ(イタリア)に移籍してからの活躍は凄まじかった。日本人がイタリアに行くと、あちらこちらで「ナカータ!」と呼ばれるほどの人気と知名度を誇っていた。

 そんな選手が、世代別の代表に入ってきたのだ。今で言うと、東京五輪世代のチームに、全盛期の本田圭佑が入ってくるぐらいのインパクトがあった。稲本が当時、中田の存在に舌を巻いたのも頷ける。

 小野不在の決勝戦、稲本の名はスタメンになかった。小野に代わってピッチに立ったのは、大会初出場で初スタメンとなる氏家英行だった。

 トルシエ監督は試合前、「おまえたちはスペインに勝てない」。いつものように、選手の気持ちを駆り立てるような厳しい言葉を投げかけてきた。

 だが、チームは苦しい試合を戦い抜き、勝ち上がってきた。そこから得られた自信が、稲本にはあった。

「チームには明らかに勢いがあったし、(選手もチームも)1試合ごとに成長することができた。普通に『負けへん』という自信があったし、大会の途中からフランス代表が(前年の)フランスW杯で勝ち上がっていく時の歌をみんなで歌ったりして、すごく盛り上がっていた。

 そういう雰囲気って、すごく大事やなって思うんです。もちろん、実力も大事やけど、前向きな言葉とか姿勢とかを、選手全員が持っている。多少の不満はあっても、チームのために全員で考え、全員が動く。この時は、そういうチームになっていた」

 しかしスペインは、そうした勢いと自信を持ったチームでも、まったく歯が立たなかった。後半から出場した稲本も、世界との差を強烈に体に刻み込まれた。

「スペインとは、勢いだけじゃあどうにもならない大きな差があった。ゲーム運び、個人のスキル、それまでのチームとは全然違ったね。俺、結構調子がよくて、がっつりボールを取りにいったけど、まったく取れへんかったからね。それまで、Jリーグではもちろん、世代別の代表の試合とかでも、そんなことはなかった。ほんまに『スペイン、すごいな』って思った」


スペインとは大きな差があったという稲本。photo by Yanagawa Go

 スペインには0−4と惨敗を喫したものの、日本はFIFAの公式大会において当時の日本サッカー史上最高の2位という結果を残した。ただ、選手たちの表情はさまざまだった。全7試合を戦って、その結果に満足している選手、決勝で負けた悔しさを露わにする選手……。

 そんななか、稲本はほとんど表情を変えずにピッチに立っていた。

「決勝であれだけボコボコにされたんでね。満足できていない選手のほうが多かったと思う。自分もずっとレギュラーで試合に出ていたら、多少は充実感もあったと思うけど、ほとんど試合に出ていないからね。まあ、チームにいられて楽しかったけど、ただ『準優勝したチームにおった』という感じ。充実感とかはなかったね」

 膝のケガの影響が大きく、稲本のワールドユースは途中出場3試合に終わった。予選まではチームの主力で、大会前のブルキナファソ遠征ではキャプテンも務めていただけに、思い描いたプレーができず、悔しさは人一倍大きく膨らんでいたことは、容易に察することができる。

 それでもスペインのおかげで、稲本は”大きな財産”を得ることができた。

「大会を通して、世界での勝ち方とか学べたけど、個人的にはスペインとやって、世界との差を実感できたことがすごく大きかった。スペインのレベルはほんまに高くて、この差は『リーガ・エスパニョーラとJリーグの差やな』って思った。そして、スペインに追いつくにはどうしたらいいのか、その時に初めて海外を意識したし、『海外に行こう』という気持ちになった」

 海外移籍――その時、稲本の脳裏に浮かんだのは、スペインだった。言葉も知らず、スペインリーグの試合も見たことがなかったが、世界のすごさを目の当たりにして、海外に行くなら「スペインだ」と思ったという。

「ナイジェリア(の大会)のあと、2000年シドニー五輪や2002年日韓共催W杯に出場する目標もあったけど、それ以上を求めるなら、『日本におったらあかん』ってすごく思った。日本で当たり前のように試合に出て、日本代表に入って……そのサイクルがマンネリになるのが嫌やったし、20歳ぐらいで成長のスピードが落ちるのが嫌だった。だから、スペインをはじめ、より高いレベルの海外に行けるなら、そこでチャレンジしたいと思ったね」

 その後、稲本はナイジェリアの地で芽生えた”志”を抱き続け、日本代表の中心選手になって活躍していく。そして、ワールドユースから2年後、プレミアリーグの強豪アーセナルへの移籍を実現することになる。

(つづく)

稲本潤一
いなもと・じゅんいち/1979年9月18日生まれ。大阪府出身。SC相模原所属のMF。ガンバ大阪ユース→ガンバ大阪→アーセナル(イングランド)→フラム(イングランド)→ウェスト・ブロミッジ・アルビオン(イングランド)→カーディフ・シティ(イングランド)→ウェスト・ブロミッジ・アルビオン(イングランド)→ガラタサライ(トルコ)→アイントラハト・フランクフルト(ドイツ)→スタッド・レンヌ(フランス)→川崎フロンターレ→北海道コンサドーレ札幌