マイナンバーのマイナちゃんはあのキャラに似ている? 電話して聞いてみた
今年10月よりマイナンバーの通知が開始される。
マイナンバーは、国民一人一人に、12桁の番号が振り分けられ社会保障や税制度に利用される。
政府では、マイナンバーの周知をはかるため、イメージキャラクターの「マイナちゃん」を、テレビCMやウェブなどに露出させている、
この「マイナちゃん」、いくつか気になることがある。
●そもそものなぜ?
まず、マイナちゃんは、なぜうさぎなのか。
日本には2種類の国獣(国を代表する動物)がいる。
・国鳥 … キジ
・国魚 … ニシキゴイ
これらを、さしおいて、うさぎを採用したのは、なにか理由があるのだろうか。
キジをイメージキャラクターにして、「マイナ鳥」とかも良かったのでは、と思わなくもない。
また、「マイナちゃん」がアピールしている「1」の理由がよくわからない。
マイナちゃんは、
・耳のカタチが「1」
・目のカタチが「1」
・そもそも持っているものが「1」
と、1を推しまくっている。
しかし
・マイナンバーは12桁
・マイナンバー通知は10月5日予定
と、「1」との関係性が、よくわからない。
もしかしたら「マイナンバーは11桁なのかな」と思っている人もいるのではないだろうか。
実は、このマイナちゃんは、とあるキャラクターに似ているのだ。
●携帯11桁化に移行するキャラクターに似ている?
それは、平成11年(1999年)に遡る。
当時の携帯電話番号は10桁だった。加入者増により携帯やPHSの番号は、同年の11月1日より11桁になることとなった。
その内容を周知するため、うさぎの耳を数字の「11」に似せた「11ケタうさぎ」というキャラクターが登場した。
Googleにて「11ケタうさぎ」と検索すると多くの画像が出てくる
マイナちゃんとの似ている点は、
・うさぎである
・「1」をアピールしている(11ケタうさぎは「11」をアピール)
・両方とも顔が白くてまるい
というところだ。
ネット上でも、「すごく似ている」と書かれていることを目にするほどだ。
これには何かあるのではないかと思わざるをえない。
●「マイナンバー制度コールセンター」に電話してみた結果
気になった筆者は、実際に「マイナンバー制度コールセンター」に電話してみた。
質問した内容は、
・どうしてうさぎなのか
・「1」をアピールしているのはなぜ
・11ケタうさぎに似ている
の3点である。
電話に出てくれたコールセンターの人は最初こそ緊張した口調だったが、筆者が「マイナちゃん」について聞きたいと伝えたところ、急に優しい口調になったような気がした。
そして、以下の内容を答えてくれたのだ。
・どうしてうさぎなのか … 日本では古来より「うさぎ」というかわいい動物がいるため「うさぎ」をキャラクター化した
・「1」をアピールしているのはなぜ … この「1」はひとりひとりの番号という意味です
・11ケタうさぎに似ている … まったくの偶然です
とのことだった。
つまり、それぞれの意味を持たせた上で、利用されているキャラクターだったのだ。
とはいうものの、「マイナちゃん」と「11ケタうさぎ」は、はやり似ていると思う人は多いだろう。
「1」と「11」の違いなので、まるで兄弟のようにもみえる。
しかし、「マイナちゃん」と「11ケタうさぎ」が似てしまったのは、偶然というのが、現在の正式な見解だ。
・マイナンバー|内閣官房
布施 繁樹
マイナンバーは、国民一人一人に、12桁の番号が振り分けられ社会保障や税制度に利用される。
政府では、マイナンバーの周知をはかるため、イメージキャラクターの「マイナちゃん」を、テレビCMやウェブなどに露出させている、
この「マイナちゃん」、いくつか気になることがある。
●そもそものなぜ?
まず、マイナちゃんは、なぜうさぎなのか。
日本には2種類の国獣(国を代表する動物)がいる。
・国鳥 … キジ
・国魚 … ニシキゴイ
これらを、さしおいて、うさぎを採用したのは、なにか理由があるのだろうか。
キジをイメージキャラクターにして、「マイナ鳥」とかも良かったのでは、と思わなくもない。
また、「マイナちゃん」がアピールしている「1」の理由がよくわからない。
マイナちゃんは、
・耳のカタチが「1」
・目のカタチが「1」
・そもそも持っているものが「1」
と、1を推しまくっている。
しかし
・マイナンバーは12桁
・マイナンバー通知は10月5日予定
と、「1」との関係性が、よくわからない。
もしかしたら「マイナンバーは11桁なのかな」と思っている人もいるのではないだろうか。
実は、このマイナちゃんは、とあるキャラクターに似ているのだ。
●携帯11桁化に移行するキャラクターに似ている?
それは、平成11年(1999年)に遡る。
当時の携帯電話番号は10桁だった。加入者増により携帯やPHSの番号は、同年の11月1日より11桁になることとなった。
その内容を周知するため、うさぎの耳を数字の「11」に似せた「11ケタうさぎ」というキャラクターが登場した。
Googleにて「11ケタうさぎ」と検索すると多くの画像が出てくる
マイナちゃんとの似ている点は、
・うさぎである
・「1」をアピールしている(11ケタうさぎは「11」をアピール)
・両方とも顔が白くてまるい
というところだ。
ネット上でも、「すごく似ている」と書かれていることを目にするほどだ。
これには何かあるのではないかと思わざるをえない。
●「マイナンバー制度コールセンター」に電話してみた結果
気になった筆者は、実際に「マイナンバー制度コールセンター」に電話してみた。
質問した内容は、
・どうしてうさぎなのか
・「1」をアピールしているのはなぜ
・11ケタうさぎに似ている
の3点である。
電話に出てくれたコールセンターの人は最初こそ緊張した口調だったが、筆者が「マイナちゃん」について聞きたいと伝えたところ、急に優しい口調になったような気がした。
そして、以下の内容を答えてくれたのだ。
・どうしてうさぎなのか … 日本では古来より「うさぎ」というかわいい動物がいるため「うさぎ」をキャラクター化した
・「1」をアピールしているのはなぜ … この「1」はひとりひとりの番号という意味です
・11ケタうさぎに似ている … まったくの偶然です
とのことだった。
つまり、それぞれの意味を持たせた上で、利用されているキャラクターだったのだ。
とはいうものの、「マイナちゃん」と「11ケタうさぎ」は、はやり似ていると思う人は多いだろう。
「1」と「11」の違いなので、まるで兄弟のようにもみえる。
しかし、「マイナちゃん」と「11ケタうさぎ」が似てしまったのは、偶然というのが、現在の正式な見解だ。
・マイナンバー|内閣官房
布施 繁樹