正面から見た709SC。2.1インチと最近の端末としては小さめのメインディスプレイ。

写真拡大 (全4枚)

最近のSoftbank端末は薄型ケータイが多い。鞄に入れずポケットなどに入れて持ち運ぶユーザーとしては、薄くて軽い端末はかなりありがたい。今回発売された「709SC」も12.9mmといちばん薄いというわけではないが、かなり薄い端末である。

スライドさせて本体を開いたところ。ボタンは凹凸がないタイプ。ボタンのサイズはけっこう大きめである。



■709SC 本体紹介
まずはカンタンにスペックを紹介しよう。数値につく“約”は省略させていただいた。サイズは高100.6mm×幅51.4mm×厚12.9mm。重さは85g。連続待ち受け時間がW-CDMA網で220時間、GSM網で255時間、連続通話時間がW-CDMA網で160分、GSM網で200分である。

正面から見た709SC。2.1インチと最近の端末としては小さめのメインディスプレイ。


メインディスプレイはTFTで、2.1インチ(横240ドット×縦320ドット)、最大26万色表示が可能。メインカメラは、有効画素数200万画素のCMOSカメラで、最大記録サイズが1,600×1,200ピクセルだ。サブカメラは30万画素のCMOSカメラである。

本体左側面。左より充電端子/外部接続端子、サイドキーが並ぶ。本体右側面。右よりメモリカードスロット、カメラボタンが並ぶ。


外部メモリ用のスロットが準備されていて、microSDタイプの外部メモリに対応していて、Softbankでは64Mバイト、128Mバイト、256Mバイト、512Mバイト、1GバイトのmicroSDカードを推奨している。ちなみに外部メモリは別売である。本体カラーはシルバー、パープル、レッド、ホワイトの4色が準備されている。筆者はパープルを購入した。

背面から見た709SC。200万画素のCMOSカメラ、モバイルライト、ミラーが並ぶ。


■3Gハイスピード対応で下りスピードは最大1.8Mbpsの高速通信
これまで、3Gハイスピード対応の端末はX01HTのみで、音声通話端末として初めて3Gハイスピードに対応した端末が709SCである。さっそく着うたフルをダウンロードしてみたのであるが、あまり速くない感じ。筆者の住んでいるところは大阪市内で、3Gハイスピードの対応エリアである東京23区と政令指定都市およびそれらの周辺市の一部には、間違いなく含まれるハズだ。もちろんお客さまセンターにも確認してみた。速さの比較をするならなにかと比べなくてはということで、910SH、911SH、910Tと比べて、何曲か同時にダウンロードしてみたのだが、結果は惨敗。どれよりも遅いのである。

ベストエフォート方式ってことなので、時間帯などによって違うのかとも思い、日時をいろいろ変更してテストしてみたのだが、やはり結果はほとんど惨敗。5回に一度ぐらいは910Tより速いことはあったが、910SH、911SHより速いと言うことは一度もなかった。

いやいやこれは問題だ。ということでお客さまセンターに再度確認。すると、やはりというかあたりまえのように「ベストエフォート方式なのでしかたがない」という。再度3Gハイスピードの対応エリアについて確認してみたが問題はないようだ。しかし、3Gハイスピードの対応エリアに関しては、お客さまセンターに確認するしか方法がないというのは面倒である。Softbankのサイトやカタログ、パンフレット類を見てみても一切対応マップが載っていないのだ。

この3Gハイスピードのテストをしていて気づいたのだが、この709SCは電波の受信感度が弱いようだ。他の端末がアンテナ3本立っているところでも1本も立たないことが多々あるのだ。さらに、アンテナが3本立っているときでも、ダウンロード中やネットに接続している際に頻繁に接続が切れることもあった。

もしかすると3Gハイスピードで接続しているけど、実は何度も寸断していてサーバーとネゴシエーションを繰り返すから遅いのかもしれないと筆者は思ったのだが、筆者の端末が調子悪いことも考えられるので、何が原因かはわからない。このレビューを読んでいただいている方も、こういった事例もあるんだと思っておいてもらえれば幸いである。

■カメラ機能ももうひとつ
200万画素のCMOSカメラなのだが、なにも機能がついていない。夜景モードや人物撮影などシーン別設定などがなく、マクロ機能もない。単に撮るだけという感じである。カメラを起動して「オプション」メニューを開き、、「カメラ設定」−「ファインダー」で、フルサイズビューを選択するとすべてを表示することが出来る。

液晶画面にはこのように表示される。200万画素のカメラで撮影した画像


次のページでは、実際に撮影した写真を見ていただこう。