要注意!夫婦仲がますます悪くなる「夫婦喧嘩」NG行為4つ

写真拡大

些細なことから始まる夫婦喧嘩。もともとは赤の他人だった夫婦ですから、当然、衝突することだってありますよね。

浮気しなくてよかった…夫たちが踏みとどまった瞬間 #2「浮気の現実」

そんな夫婦喧嘩に対する考え方は千差万別。夫婦喧嘩をして、かえって仲良くなる夫婦もあれば、夫婦喧嘩をしてさらに関係が悪化する夫婦もあります。

中には、夫婦喧嘩に発展するのを避けている夫婦もいるでしょう。

実は夫婦喧嘩をした結果、夫婦関係をプラスにする方法もあるのです。

そこで今回は、幸福度が高い夫婦の夫婦喧嘩の特徴と、結果的に円満になる夫婦喧嘩のコツを、夫婦問題コンサルタントの寺門美和子さんに伺いました。

結婚の幸福度が高い夫婦ほど、喧嘩の原因を相手のせいにしない

パートナーエージェントが2020年10-11月に実施した20〜49歳の既婚男女500人への「コロナ禍での夫婦関係性」に関するアンケート調査の結果によると、コロナ禍以降、既婚者の約4割は夫婦の関係に変化があったことが判明。

「関係が良くなった」と回答した人は25.2%、「関係が悪くなった」と回答した人は12.6%でした。

また、結婚の幸福度が高い人ほど、コロナ禍によって夫婦の関係が良くなったという結果も出ていました。

そんな中、夫婦喧嘩の原因と幸福度の関係について調べたところ、「自分が原因になることが多い」と感じている人の86.5%が「結婚して幸せ」と回答していました。これは他の項目に比べて、最も多い割合です。

そもそも、夫婦喧嘩の原因は夫婦両方にあるものです。そんな中、夫婦喧嘩を自分のせいにする人ほど、幸せを感じている人が多いことが分かりました。

喧嘩の原因を相手のせいにしないほど「幸福度」が高まるのはなぜ?

アンケート調査結果では、「結婚の幸福度が高い夫婦ほど、喧嘩の原因を相手のせいにしない」傾向が出ていました。

夫婦喧嘩が絶えないと、「夫がだらしないから」「夫が特別、一般人と感覚がずれているから」など、つい夫のせいにしたくなることもありますが、そうではなく、「妻である私が神経質で細かいことが気になってしまうたちだから」「妻である私の段取りが悪いから」など、自分に喧嘩の原因があると考えたほうが、結婚の幸福度が高まるというのです。どうしてなのでしょうか?

夫婦問題コンサルタントの寺門美和子さんに意見を伺いました。

寺門美和子さん(以下、寺門)「私は、夫婦問題のご相談を受けているなかで、トラブルを抱えるご夫婦の特徴をいくつか感じます。

その中で一番多いのは『自分は被害者』という意識です。悪いのは常に相手で、自分にも悪いところはあるものの『条件付き』。『相手が〇〇だから』と理由をつけるのです。

その反対に、幸福度が高いカップルも、知人に何組も知っています。その人たちは共通して『パートナーのおかげ』ということや『自分のわがまま』をよくわかっているのです。

あるお坊さんから『良い人がたくさん住んでいる家は争いが絶えない』というお話を聞いたことがあります。逆に『悪い人がたくさん住んでいる人の家は幸せ』というのです。

はじめはどういうことかな?と思ったのですが、良い人が住んでいる家では、『私が正しい』という主張合戦になり、悪い人が住んでいる家では『私が悪かった。ごめんなさい』と謝り合うというのです。

つまり、ここでの『良い人』は、『自分が正しい人と思い込んでいる人』で、ここでの『悪い人』は『自分は間違っていると思える人』という意味なのです。

喧嘩の多くは、原因よりも、その事柄をどうとらえるかによって変わってくるものだと思います」

夫婦の幸福度は、いかに自分に非があり、自分が間違っていることを認められるか、ということが関係しているようですね。

結果的に円満になる夫婦喧嘩のコツ4つ

幸福度の高い夫婦の夫婦喧嘩のコツを一つ知りましたが、もう少し詳しくコツを知りたいものです。

寺門さんに夫婦喧嘩を通して、結果的に夫婦円満になるコツを4つ教えていただきました。

1: 喧嘩の争点をずらさない

寺門「喧嘩しているうちにエスカレートして、『だいたいあなたは、あ〜ゆ〜ところがムカツク』など相手を責め過ぎたり、一度仲直りした以前の喧嘩を持ち出してグチグチ言ったりしていませんか?

喧嘩そのものより、この尾ひれがついた部分で争いが発展するケースが多いです。

特に一度仲直りした事柄を再度持ち出すと、相手はせっかく仲直りして、仲が良かった時間を持てたことを否定された気持ちになり、互いの不信感も大きくなります。『なぜ今、喧嘩しているのか』の争点を忘れず、ずらさないことが大切です」

2: 相手の家族の悪口を言わない

寺門「『その悪いところはお義母さんそっくり!』『親の育て方が悪い!』など、相手の家族の悪口を持ち出して、本人とは関係のない話をするのはNG。

不思議なもので、自分で自分の家族の悪口は言えても、他人から家族の悪口を言われるのは嫌なもの。それは夫婦でも一緒です」

3: 容姿の話を持ち出さない

寺門「『お前がデブだから』『あんたがハゲだから』など、容姿の欠点まで持ち出し、エスカレートする喧嘩はみにくいだけです。

特に中年の場合は、男性も女性も、老いを認めるにはまだ慣れていなく、傷つきやすいものです。言葉に出さなくても、案外、言われると気にしてしまうもの。容姿の話についてはデリケートに扱いましょう」

4: ルールを作る

寺門「エネルギー値の高い人は、喧嘩の原因が何であれ、何時間でも喧嘩をしてしまうもの。また先ほども述べたように、そもそもの喧嘩の原因よりも、その後の対応や言動で、争いはエスカレートもします。

エネルギーや時間を無駄にしないためにも、夫婦喧嘩にルールを作るのをおすすめします。

喧嘩は2時間まで24時以降は一度喧嘩をやめる『心が折れている』サインを決めておく

例えばこのようなルールです。

『心が折れているサインを決めておく』の『心が折れる』というのは、単なる喧嘩を越えて、立ち直れないほど傷ついている、ギブアップする寸前の状態のことです。

その状態になったときのサインを決めておけば『今日のところは一度終わって欲しい』ということを端的に相手に伝えられます。例えば、広い家なら、特定の部屋へ行く、狭い家なら洋服を着たままバスルームへ行くなどをサインとするのです。

このように、避難場所へ逃げたくなったことを相手に伝えられるようにしておき、お互いが冷静になる時間を持つということも、長引く夫婦喧嘩には大切だと思います」

仲がますます悪くなる夫婦喧嘩のNG行為4つ

夫婦喧嘩の末に、ますます仲が悪くなってしまうのは避けたいですよね。

仲がますます悪くなる夫婦喧嘩のNG行為を教えていただきました。

1: 他人に夫婦喧嘩の内容を話す

寺門「夫婦喧嘩をしたことを、誰かに愚痴りたくなることもありますよね。でも、喧嘩の最中に自分の言ったことは、他人に話すときには編集したり、省略したりして自分の都合の良いように話してしまうものです。

そんな話を聞いても、他人は嫌な気分になるだけです。そうやって他人に話しながら、夫婦喧嘩の原因を夫にだけ押し付ければ、やはり円満解決とはほど遠くなります」

2: 家族を巻き込む

寺門「夫婦喧嘩が起こるのは仕方ないものです。しかし子どもや両親など、一緒に住む家族を巻き込むのは避けるべき。巻き込まれたほうも嫌なものです。

やがて夫婦だけの問題でなく、家族の問題に発展してしまいます。すると、例えば夫はだんだん居心地が悪くなり、浮気や暴力、お酒に走りやすくなってしまうでしょう」

3: 子どもやペット、ものに八つ当たりをする

寺門「夫に直接言わずに、子どもに『お父さんは最悪の人間よ』と話したり、怒りをペットや物にぶつけたりするなど、相手の大切な人やものに対して八つ当たりをするのは、かえって状況を悪化させるものです。

言いたいことがあるなら相手に直接言い、八つ当たりはやめましょう」

4: 無視をする

寺門「喧嘩をするのは『相手と向き合う儀式』のひとつでもあります。無視は最大の侮辱。怒りはますますエスカレートするものです。

言い争いたくないならば、口をつむぐのではなく、きちんとそれを相手に意志表示しましょう」

夫婦喧嘩は、かえって夫婦関係がよくなるやり方もあれば、悪くなるやり方もあることがわかりました。

もし、夫婦喧嘩について悩んでいるなら、今回の内容を踏まえて、円満につながる夫婦喧嘩を目指しましょう!


【取材協力】寺門 美和子さん

夫婦問題コンサルタント・ファイナンシャルプランナー
「夫婦×お金」のスペシャリストとして、日々相談業務・セミナー開催を実施。コラム・取材実績多数。女性の自立マインド形成・不動産・終活・相続にも強く、他の専門家との絆が強み。“ワンストップで対応”できると、お客様から喜んで頂いております。