「女性ドライヴァーだけのレース「Wシリーズ」が、男だらけのF1に新風を吹き込む」の写真・リンク付きの記事はこちら

F1世界選手権のドライヴァーは総勢20名。2019年の顔触れを見ると出身国は世界15カ国にまたがり、キャリアのレヴェルもさまざまだ。最年少となる弱冠19歳のランド・ノリス(マクラーレン)から、最年長となる39歳のキミ・ライコネン(アルファロメオ)まで、年齢層も幅広い。だが、どのドライヴァーにも共通する点がひとつある。全員が男性なのだ。

とはいえ、これは決して珍しいことではない。F1グランプリのレース参戦を果たした女性は実際のところ、たったの2人だ。1950年代にF1史上初の女性ドライヴァーになったイタリア出身のマリア・テレーザ・デ・フィリッピスと、同じくイタリア出身で70年代にデビューしたレラ・ロンバルディしかいない。

それ以降のF1の歴史において、女性の開発ドライヴァーやテストドライヴァー(英国人ドライヴァーのスージー・ウォルフもそのひとりだ)がいたのは確かだが、GP参戦に至る女性ドライヴァーはこの40年以上登場していない。ポイント獲得をなし遂げた女性ドライヴァーとなると、ロンバルディただひとりだけだ。

こうした不均衡な男女比を正すため、新たなモーターレースシリーズ「Wシリーズ」が2019年に発足した。年間王者に贈られる賞金50万ドル(約5,300万円)をかけて18名が参戦しており、全員が女性ドライヴァーだ。

Wシリーズの狙いは、才能ある女性ドライヴァーを発掘して支援することにある。そして最終的な目標は、男女混合で開催されているF3やF2に加えてフォーミュラE、そして言うまでもなくF1へと女性ドライヴァーを押し上げることにある。

つまり、短期的にはキャリアの向上に必要になる経験と資金を女性ドライヴァーに直接提供し、長期的にはモータースポーツの最高峰に立つロールモデルを生み出すことによって、ほかの女性ドライヴァーたちがスポンサーの目に留まりやすくなることを期待している。

輝かしい実績をもつ女性ドライヴァーを阻む壁

Wシリーズ初年度となる19年選手権に選出された英国人ドライヴァーは5人。そのひとり、21歳のエスミー・ホーキーがレースを始めたのは、まだ10歳に満たないころだった。趣味でダンスを続けていたが、父親がレースをしている様子を見て以来、モータースポーツの魅力にとりつかれた。「バレエシューズもタップシューズも放り出して、クルマに飛び乗ったのです」と、彼女は話す。

選出されたドライヴァーは全員、レースでの実績をすでにもっている。サラ・ムーア(25歳)は09年のジネッタジュニア選手権で総合優勝し、男女混合の英国ナショナルシリーズで総合優勝を果たした初の女性ドライヴァーだ。また、アリス・パウエル(26歳)は10年にフォーミュラ・ルノー選手権で女性ドライヴァーとして初の総合優勝を果たし、その2年後にはGP3(現在はFIA F3選手権に統合)で女性ドライヴァーとして初めてポイントを獲得した。

ジェイミー・チャドウィック(21歳)は、15年に英国GT選手権で総合優勝し、18年には英国F3で女性として初のレース勝者になった。さらにチャドウィックは、Wシリーズにおいてもドイツのホッケンハイムで開催された開幕戦で1位、ベルギーのゾルダーにおける第2戦で2位を記録した。そのあともドライヴァーランキングでトップを走っており、実力を見せつけている。

彼女たちはレーシング界のロールモデルを目指す(左から):エスミー・ホーキー、サラ・ムーア、アリス・パウエル、ジェシカ・ホーキンス。PHOTOGRAPH BY SAM RILEY

こうした偉業を英国出身の女性ドライヴァーたちはなし遂げてきた。それにもかかわらず、Wシリーズ開幕以前にフルタイムでレースに出場できていたのは、このうちチャドウィックだけだった。女性のレーシングキャリアを阻む壁として、ほかのドライヴァーたちが口をそろえて挙げているのは、スポンサーを獲得するまでの道のりが険しいことだ。

「この3、4年はレースに参加できませんでした。スポンサーが見つからなかったからです」と、パウエルは言う。ほかのドライヴァーのコーチを務めるかたわら、建設現場で父親と働く彼女は冗談めかしてこうも語った。「体を動かして働けば、少なくともレースのためのいい運動にはなりますから」

「女性を疎外している」との見方も

Wシリーズがほかのレーシングシリーズと異なるところは、資金が全額支給されることに加えてエントリー費用も必要ない点にある。つまり、ドライヴァーたちはレース費用を負担せずに済み、才能さえあれば選出される。

賞金総額は150万ドル(約1億6,000万円)。Wシリーズの出資者で会長でもあるショーン・ワズワースは、英国出身の元F1ドライヴァーであるデイヴィッド・クルサードの友人だ。ワズワースは経営していたFrank Recruitmentを2億ポンド(約260億円)で16年に売却している。

一方でWシリーズを巡っては、インディカーのドライヴァーであるピッパ・マンをはじめ、モータースポーツ界の一部から「女性を疎外している」という批判も出ている。既存のジュニアシリーズでの女子育成のほうに資金を注ぐべきだというのだ。

しかしWシリーズの最終的な狙いは、ドライヴァーを性別によって分け隔てることではなく、モータースポーツ全般に女性が参加できるよう後押しするところにある。若手ドライヴァーの一人ひとりを支援することに資金を充てていない理由は、女性限定のレース開催に同じだけの額を投資することが、チャンスを広げるうえで最も効果的で持続可能な取り組みだと、Wシリーズの運営側は考えているからだ。

女性は不利にはならない

19年のWシリーズ選手権は全6戦で構成され、最終レースは英国ケント州にあるブランズハッチで8月11日に開催される予定だ。Wシリーズで使用されているタトゥースの「T-318」はF3仕様に設定されたシングルシーターだが、コックピット周辺にとり付けられた防護装置「Halo(ハロ)」などF1マシンに見られる機能も、いくつか搭載されている。

関連記事F1ドライヴァーの命を守る新しい機構「Halo」──安全と引き換えに見えた多くの「課題」とチームの苦悩

こうしたマシンが生み出す強力なダウンフォースは、Wシリーズに挑んでいる一部のドライヴァーにとっては初めての経験になっただろう。「トレーニングのメニューにかなり手を入れる必要がありました。なぜなら、これまで経験してきたレースでは必要なかったコンディションがWシリーズでは求められるからです」と、ムーアは話す。

ムーアにとって馴染みのあるスポーツカーには、たいていパワーステアリングが装備されていた。「F3仕様のマシンを操縦するには、体力がもっと要求されるのです」。このためWシリーズに向けたトレーニングでは、上半身とグリップの強化に焦点を当ててきた。

そこで、レースにおける肉体的な負荷を考えると、女性ドライヴァーは男性ドライヴァーに比べて不利になると思うか尋ねたところ、彼女たちは迷わず首を横に振った。モータースポーツは男女が平等な立場で競い合うことができるスポーツのひとつだ、というのがその理由だった。

「男女において体格の違いは確かにありますが、レースに順応できるように体を鍛えることは可能です。そうすれば女性も男性並みに速くマシンを走らせることができるんです」と、ホーキーは語る。