携帯電話の「料金プラン」は複雑…

写真拡大

 携帯電話の新規契約や機種変更を行うときに頭を悩ますのが「料金プラン」ではないでしょうか。ただでさえ、既存の料金プランが複雑で分かりにくいのに、今年の春は政府の値下げ要請を受け、携帯電話大手3社が割安な新料金プランを打ち出しており、ますます、どれが自分に最適なものか分からなくなります。中には、考えるのが面倒になり、何となく料金プランを選んでしまっている人もいるでしょう。

 携帯電話の料金プランはなぜ、複雑で分かりにくいのでしょうか。消費生活アドバイザーの池見浩さんに聞きました。

「何となく」で選んだら危険…

Q.携帯電話の料金プランはなぜ、複雑で分かりにくいのでしょうか。

池見さん「携帯電話各社が『安さ』『お得感』で競うために複数の商品・サービスを組み合わせたり、条件を設定したりしているからです。本来ならば、通信エリアの充実度やつながりやすさ、速さ、安定性など“通信の品質”で他社との差異化を目指すべきで、それができれば、さほど価格競争をしなくてもよいはずです。

しかし、普及している4G回線で品質の大きな差を感じる人は少ないのが現状です。商品である通信の品質に差がなければ、消費者が選択する基準は『価格』『お得感』の差になります。携帯電話各社は『家族割』や定額プラン、光回線とのセットプランなどさまざまなサービスや割り引きを組み合わせることで、低価格競争をしてもトータルで利益が出るようにしてきました。

さらに『2年縛り』など一定の条件を約束してくれれば、安くする料金設定も加えました。こうした組み合わせ・条件設定が料金プランを複雑で分かりにくくしています」

Q.大手3社の料金プランは他社が新しい料金プランを出せば、すぐに自社も同じようなものを出すなど常にほぼ横並びの印象です。「他社が出せば自社も出す」という繰り返しが料金プランの複雑化に関係しているのでしょうか。

池見さん「要因の一つだと思います。契約する携帯電話会社を選ぶときの選択基準が『安さ』『お得感』にほぼ絞られている現状では、少しでもお得で安い方が営業上有利です。そのため、他社が自社よりも安くてお得な料金プランを始めれば、自社もそれと似た料金プランを始めないと契約者を奪われる可能性があり、あまり時間を置かずに新たな料金プランを発表します。こうした料金プラン競争の繰り返しが複雑化に拍車をかけているといえます」

Q.高齢者など携帯電話に慣れていない人がこうした複雑な料金プランで、何らかの不利益を被ることはないのでしょうか。

池見さん「あります。例えば、『通話だけでいいのに不必要なデータプランも一緒に契約させられた』『1カ月後に解約すれば安くなると言われて、不要なオプション代金も支払った』『解約を申し出たら、中途解約なので解約料を払えと言われた』などの声を聞きます。高齢者に限らず、複雑な料金プランを十分に理解できないまま契約し、トラブルになるケースは多く発生しています」

Q.携帯電話を使う頻度が高い人でも、料金プランを完全に理解して選んでいる人は多くないと思います。自分にとって何となく最適だと感じ、料金プランを選ぶことは危険でしょうか。あるいは、やむを得ないのでしょうか。

池見さん「『何となく』で料金プランを選ぶことは危険です。料金プランは契約内容です。十分に理解しないまま選ぶとトラブルになりやすいので注意しないといけません。特に、低価格プランや通信容量制限がないプランは一定の条件があるから提供できる場合がほとんどです。料金プランのメリットだけではなく、ただし書きなどの利用条件や解約ルールまでしっかり把握することが大切です」

Q.どのようにすれば、自分にとって最適な携帯電話の料金プランを選ぶことができますか。コツがあれば教えてください。

池見さん「3つのことを行ってください。まず、『料金プランを選ぶ前に携帯電話をどのように使いたいかをよく考えること』です。ほぼ通話しか使わない場合は、最小限のデータ通信プランで十分です。複数の端末でのデータ通信利用が中心ならば、モバイルWi−Fiルーターを契約した方が便利な場合もあります。

次に『それぞれの料金プランを十分に比較検討すること』です。広告を見るときは必ず、すべての料金プランに目を通し、各プランの違いを比較検討してください。ただし書きの条件やデメリットも比べることが重要です。また、料金プランは日々改定されます。長期間、特定の料金プランを利用している場合は、変更点などを見落とさないようにしましょう。

最後に『不明な点は確認すること』です。分からないことは契約する前に携帯電話会社のウェブサイトにある『FAQ(よくある質問と回答)』やコールセンター、ショップなどで確認してください。それでも不安が残るなら、契約しない選択をすることも大事です。

なお、総務省のウェブサイトには携帯電話や料金プランを選ぶときの考え方、アドバイス、用語の解説などが分かりやすく掲載されています。検索サイトで『総務省 携帯電話ポータルサイト』と入力すれば、サイトにたどり着くことができます。参考にしてみてください」