中国メディアは日本が6Gの開発にかける意気込みについて紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 日本国内では2020年春になってようやく5Gのサービスがスタートしたが、早くも6Gを見据えて協議が始まっている。総務省は今年に入り「Beyond 5G推進戦略懇談会」を開催しており、6Gにより巻き返しを図りたい考えのようだ。中国メディアの網易は22日、日本が6Gの開発にかける意気込みについて紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、日本政府は2200億円をかけて6G技術の開発に取り組んでいると紹介。それにしても、なぜ日本は5Gがまだ普及していないのに6G開発をこれほど急いでいるのだろうか。記事は、日本は5Gで米中韓に遅れを取っていると指摘。これまでも日本は、2G時代ではPDCが開発されたが世界基準となったのは欧州のGSMで、3Gでも開発されたiモードはやはり世界標準になれず、4Gも同様で、これまでずっと多額の投資と高い技術を持ちながらも世界標準とはならず、研究開発費用を回収できなかったとしている。

 日本はこうした反省から、今度こそ世界の主導権を握るべくいち早く6G開発に取り組むことにしたと主張。記事は、日本はファーウェイが米国から制限を受けるのを見て米国と手を組むことにしたと紹介、NTTが米インテル、ソニーと共同で6Gの研究開発を開始していると伝えた。NTTはすでに、消費電力が従来の100分の1で済む光で動作する半導体チップの試作に成功している。この共同研究が成功すれば、スマホの連続使用時間が大幅に延長されるほか、自動運転車や、農業などに役立つ通信インフラにつなげられる予定だ。

 記事は、日本は5G分野では設備ではなく部品のシェアを大きく占めるという戦略で、それは賢い選択だと評価。6G時代では部品のみならず基地でもシェアを獲得したいのだろうと論じた。だが、記事によると「中国人はもっと賢い」ので、5Gが完全に普及していない今6Gに手を出すのは時期尚早と冷静に判断しており、中国企業は市場開拓能力に優れていると余裕を見せている。

 しかし実のところは、これまで「後れを取ってきた」日本の本気を見て中国は焦りを感じているのかもしれない。米国の制裁などで5Gでも苦境に立たされている中国企業だが、6Gでは日本の高い技術が成果を出して躍進することに期待したい。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)