7pay
セブン‐イレブンで使えるスマホ決済。
8月1日
-
終了発表の7pay「お粗末で残念」
-
半減したnanacoポイント還元率の行方 会見では「あらためて検討したい」
7pay廃止の速報が伝えられると、還元率を戻してとの声がTwitterに噴出した
-
7payの廃止を発表したセブン-イレブン 顧客が流れる可能性を指摘
セブン-イレブンにとってはデジタル戦略の柱を失い、大きな打撃に
-
7payが廃止の一方でファミペイは好調 300万DL記念キャンペーン実施へ
-
7Pay終了でセブンHD副社長が謝罪
-
7payの決済音を作曲していたヒャダイン サービス終了を受け励ましの声
これを受け、決済音を作曲したヒャダインはニュース記事をTwitterに投稿
-
セブンペイは9月30日で終了へ 被害額は3861万円5473円に
不正アクセスを巡る被害者は808人で、被害額は3861万円5473円に上るという
-
セブンペイの問題で副社長が謝罪「被害は100%補償させていただく」
-
セブンペイ、9月末で終了へ
-
「入金残高がゼロ」の投稿続々「セブンID」のパスワードを初期化
7月31日
-
7payの残高消失に広報が見解「個別対応で解消できる事象と認識」
すると、直後から7payの残高がゼロ円になったという報告がSNSなどで続出
-
パス再設定で7payの残高消える?セブン&アイ「不具合ではない」
今回の事象にセブン&アイ・ホールディングス側は「不具合ではない」と回答
-
7payが7iDの強制リセットを実行で再びトラブル 残高やクーポンもリセット
しかし、残高やクーポンなどすべてが消去されたという報告が相次いでいる
-
「7pay」不正アクセスで3240万円の被害 消費トラブルの回避策は?
補償規定があるか確認し、苦情対応の体制の有無などに着目することが重要