トヨタbZ4Xの不満を解消すべく…アップデートを実施!既納ユーザーにも対応

写真拡大

2022年5月より販売を開始したトヨタの電気自動車「bZ4X」。それから約1年後の2023年4月22日に、同車初となるアップデートを発表した。今回の改良は、市場からの声に対応したもので、それらに対するトヨタとしての考え、また今後の対応と具体的な対策内容について公表された。

【画像】バッテリー残量の表示も変更

■市場からの指摘

1)急速充電性能に関して
→1日あたりの急速充電回数、SOC 80%から100%までの充電時間の長さ

2)メーター上の航続距離関して
→残航続距離0kmになるタイミングが早い

3)メーター表示に関して
→充電容量表示のわかりづらさ、エアコン使用時における航続距離の大幅減少

■指摘に対するトヨタの考え

1)繰り返しの急速充電は駆動用バッテリーに対して大きな負担となり、駆動用バッテリーの劣化の要因となる。bZ4Xでは急速充電量ならびにSOC 80%以上の急速充電速度を制限し、バッテリーの劣化抑制を狙った。

2)電欠時に即走行不能とならないよう、メーター上の航続可能距離が0kmであっても余裕を持って充電場所を探すことができるよう、メーターには表示されない航続可能距離(バッファ)を多めに設定していた。

3)ガソリン車同様に現状の充電量がひと目でわかる表示が適切と判断。また、大きな電力を消費するエアコン使用時は、実際のエアコン電力消費量より多めに消費する計算で残航続距離を表示していた。

■今後の対応に関して

市場からの指摘に対して、ソフトウェアアップデートにて対応する。このアップデートは、既納車両および今後の生産予定車両すべてに適用される。2023年5月以降、各市場順次実施予定で、具体的な時期、実施方法については別途案内されるという。

1)急速充電性能の改善
・1日あたりの急速充電によるフル充電回数(※1)を、現状の2回程度から約2倍(※2)に変更
※1:150kWの急速充電器でSOC 10%から80%に充電することを指す
※2:急速充電の仕様や使用状況による制限がかかるまでの回数が増える場合も。詳細はtoyota.jp内の「BEV実用情報」を参照のこと

・SOC 80%以上の急速充電時間を約20~30分短縮(外気温によって異なる)。

2)実航続距離改善(※3)
・航続可能距離0kmになるタイミングを現状よりも遅らせることで、可視化される航続可能距離を増やす。
※3:メーター上での航続可能距離は増えるが、実際(認証やカタログ上)の航続可能距離が増えることを意味するのではない

3)メーター表示改善
・充電容量をパーセント表示(走行中、充電中を含む)
・エアコン使用時の航続可能距離は、より実態に合わせた表示に変更する

◇◇◇

トヨタは先日の新体制発表会で、「新たなBEV開発」としてBEV専任組織を立ち上げると発表した。今回のbZ4Xは、その専任組織立ち上げ以前の体制で開発されたBEVではある。だがこの先も今回のようなアップデートや改良を実施し、ぜひ継続的に育てていってほしい。

〈文=ドライバーWeb編集部〉