この記事をまとめると

■1カ月での登録台数が10台以下というクルマをピックアップ

■悪いクルマではないのだが、価格と魅力が釣り合ってないケースが目立つ

■なかには、販売当初から300万円以上値上げされたモデルもある

業界全体で新車の受注は好調だが、波に乗れないクルマもある

 不人気車は昔からあるが、20年以上も前に遡ると記憶も薄れる。たとえば1990年代の初頭、マツダが販売系列を急増させた時期に、マツダクロノス/ユーノス500/アンフィニMS-6/オートザム(マツダ)クレフ/フォードテルスターといった姉妹車を次々と設定した。

 大半は不人気車だったが、約30年を経過した今では、ラインアップも繁雑でワケが分からない。そこで今の不人気車に焦点を当てる。

1)トヨタ・センチュリー

 *2021年の1カ月平均登録台数:10台以下

 特殊なVIPカーだから大量に売られるクルマではないが、2018年に発売された時の1カ月の目標は50台であった。10台以下の現状は、目標を大幅に下まわる。

 背景には価格の高騰もある。先代型の最終型は1253万8286円だったが、現行型は2008万円だ。約755万円値上げされた。現行型はハイブリッドになったが、パワーユニットやプラットフォームは、先代レクサスLS600hLからの流用だ。一方、先代型は専用に開発されたV型12気筒エンジンとプラットフォームを使用しており、高コストなクルマであることに違いはない。

 つまり、機能の割に大幅に値上げされたことも、売れ行きに悪影響を与えた。

過去に伝説を作ったクルマも今ではほぼ売上ゼロ

2)日産 シーマ

 *2021年の1カ月平均登録台数:10台以下

 現行シーマは、フーガハイブリッドのロング版だ。しかも価格は、もっとも安い標準仕様でも823万1300円に達する。フーガハイブリッドに同等の装備を与えた標準仕様は654万9400円だから、シーマはフーガハイブリッドに比べてボディを延ばしたことで、約160万円値上げされた。

 しかもベースになったフーガも、ノーマルエンジンとハイブリッドを両方設定しながら、1カ月の平均登録台数は50台少々だ。フーガの登場は2009年、シーマも2012年と古く、割高な価格も加わって売れ行きを低迷させている。

3)ホンダ・レジェンド

 *2021年の1カ月平均登録台数:約30台

 発売は2014年と比較的新しく、スポーツハイブリッドSH-AWDの機能も先進的だ。前輪に1個、後輪には左右輪を別々に駆動する2個のモーターを搭載して、4輪の駆動力を綿密に制御する。走行安定性と乗り心地のバランスは良好だ。

 レジェンドの価格は724万9000円だが、搭載される機能を考えると、むしろ割安に思える。それでも1カ月平均登録台数が約30台と少ないのは、レジェンドの内外装が高級セダンとしては地味で、しかも認知度が低いからだ。今の日本国内におけるホンダの新車販売状況を見ると、軽自動車が50%以上を占める。そこにフィット、フリード、ヴェゼルも加えると、国内で新車販売されるホンダ車の80%に達する。

 その結果、今のホンダのブランドイメージは「小さなクルマを造るメーカー」になった。オデッセイ、ステップワゴン、レジェンド、アコード、シビックなどは、すべて「残りの20%」に含まれてしまう。いいかえれば、全長が4400mm以上の車種はすべて販売が低迷しており、その典型がレジェンドだ。

4)日産 GT-R

 *2021年の1カ月平均登録台数:約60台

 2019年までは、GT-Rは1カ月平均で約500台を登録していたが、その後は下降傾向を辿った。

 2007年に発売した時の価格は777万円だったが、今はピュアエディションが1082万8400円だ。つまり、300万円以上も値上げされた。その結果、今の登録台数は1カ月平均で約60台だ。

 以上のように高価格車といえども、販売不振の背景では、価格の割高感が大きな影響を与えている。