日本美術の特別展、故宮南院で開幕  東博・九博所蔵の国宝などを展示/台湾

写真拡大 (全2枚)

(嘉義 12日 中央社)東京国立博物館(東京都台東区、東博)と九州国立博物館(福岡県太宰府市、九博)が所蔵する芸術品151件が一堂に会する特別展「日本美術の粋−東京・九州国立博物館精品展」が、南部・嘉義県の国立故宮博物院南部院区(南院)で10日に開幕した。12日に同所で行われた記者会見には、林正儀故宮院長や銭谷眞美東博館長、島谷弘幸九博館長らが出席。それぞれがお気に入りの展示品を紹介し、開幕をPRした。

同展は2014年に東博、九博で開催された「台北国立故宮博物院−神品至宝−」の返礼展として開催。古代から近代までの日本美術が集結し、来場者は名作を通じて日本の美術史をたどることができる。南院で展示される作品151件のうち、国宝・重要文化財は計68件。国宝としては、尾形光琳の「八橋蒔絵螺鈿硯箱」、平安時代に描かれた「孔雀明王像」、狩野秀頼の「観楓図屏風」などがお目見えしている。

林院長は、今回の特別展で日本の国宝や重要文化財を展示できたことは、南院にとっては学習の機会になったとした上で、今後国際的な展覧会を開く際の基礎になったと述べた。

同展は来年3月5日まで開かれる。

(鄭景ブン/編集:名切千絵)