世界はモバイルインターネットの時代へ

写真拡大 (全5枚)

今や一大産業となった携帯電話コンテンツビジネス。しかし日本や韓国では携帯コンテンツの利用は日常的になっているものの、他の市場ではまだまだ普及途中の段階で、携帯電話を音声端末としてのみ利用しているユーザーが大多数に上っている。今後端末の性能向上とコンテンツの増加に比例し、利用者数は加速度的に増加すると期待されている。

そんな中、これまでの携帯電話コンテンツビジネスとは180度概念の異なる新サービスが開始された。それがHutchison(3)のX-Seriesだ。


■インターネット上のコンテンツを利用できる「X-Series」

香港に拠点を置くHutchisonは、ヨーロッパ及びアジアを中心に各国で携帯電話事業を展開している。このうちW-CDMA/HSDAサービスは「3」(スリー)のブランド名でサービスを提供している。3は3Gの意味であり、すなわち3の加入者はすべてが3Gを利用していることも意味しているわけだ。

3も他の携帯電話会社同様に各種コンテンツサービスを提供しており、3Gの高速回線を生かしたビデオや音楽コンテンツなどマルチメディア系のコンテンツに力を入れている。しかし2006年末に英国の3(3UK)で開始され、その後香港(3HK)など各国の3でサービスインされたX-Seriesは既存の「携帯コンテンツ」とは発想が全く異なったサービスだ。

X-Seriesは「携帯電話専用」のコンテンツサービスではない。まず、3はX-Series用にコンテンツは一切提供していない。X-Seriesの加入者が利用できるのはインターネット上に無限にあるコンテンツ、すなわちWEB、Blog、動画や静止画などで、これらはPCからWEBブラウザで利用しているものと全く同じものだ。インターネット上のコンテンツを携帯電話向けに加工して配信するのではなく、携帯電話からインターネット上のコンテンツを利用するためのアプリケーション(=例えばフルブラウザなど)を提供するサービスであるわけだ。またSkypeやOrbといったPC向けのアプリケーションも携帯電話から利用することができる。すなわちX-Seriesとはサービスの総称であり、提供される個々のサービスは主に以下のようなものがある。

Skype言わずとしれたSkype。他の3やPCのSkype利用者との通話が可能
Sling Boxネット経由で自宅などのTVを視聴
Orb自宅PC内の動画や静止画をリモートで閲覧
Windows live Messengerインスタントメッセージ(IM)
Yahoo Go!携帯電話版Yahoo!
ebay海外オークションサイトの利用
3XplorerWEBブラウザ

これらのほとんどはPCでインターネットを利用しているユーザーには日常的に利用されているものであり、PCから利用できるものと同一のサービスだ。すなわちSkypeであればX-Series用端末に携帯電話用のSkypeアプリケーションが搭載されており、Sling Boxであれば同じく専用再生アプリ「Sling Player」が搭載されているといった具合だ。そして自宅にSling Boxを設置するだけでX-Series対応端末から自宅のTVをダイレクトに視聴でき、3がストリーミング動画を携帯電話用に変換して提供するものではない。携帯電話に搭載されたアプリケーションを使うことでPC向けのデータが携帯電話上で利用可能になるわけだ。

X-SeriesのパンフレットにはPCでおなじみのアイコンが並ぶ

つまり携帯電話会社は「電話/通信回線」と「アクセス用アプリケーション」を提供するだけで、コンテンツは一切提供せず、インターネット上、あるいは自分の所有しているものを利用してもらうわけだ。携帯電話会社はコンテンツそのものでは収益は得られないが、X-Seriesの利用料で収益を上げる新しいビジネスモデルと言えるだろう。

そして先行開始された英国ではこれらのサービスが完全な定額で提供され、毎月一定額を支払うだけで全サービスを利用できる。プランもフルサービスが利用できる「Gold」と一部サービスのみの「Silver」の2種類だけとわかりやすい。加入者は天気予報を確認してから友人とメッセンジャーで予定を確認しあい、航空券やホテルの予約をする、といった場合でもPCを利用する場合と同様に定額で利用できるのだ。コンテンツ利用のためのパケット定額制は日本では今や当たり前のものになっているが、海外では3のX-Seriesが本格的なものとなる。

3UKのX-Series料金プラン

なおハードウェアの性能から、現時点ではフルにサービスを利用できる端末はNokiaやSony Ericssonの一部スマートフォン(Nokia N73、Sony Ericsson W950i)となっている。ただし専用ハード(専用端末)ではなく、市販されている端末の上にアプリケーションを搭載することで利用が可能であり、今後各メーカーから発売される新機種が続々とX-Seriesに対応する予定だ。

次のページでは、X-Seriesの登場背景やモバイルインターネットの動きを紹介しよう。