中国では、日本における16日の衆院選で自民党が圧勝したことから、同等安倍総裁が時期首相になることは確実として、新政権発足後の日中関係に注目する解説記事が増えている。中国国営通信社、中国新聞社は17日付で、安倍総裁が尖閣諸島の問題で「交渉の余地はない」と述べた上、靖国神社の参拝も示唆したとして、安倍政権を警戒する記事を発表した。 中国では、日本における16日の衆院選で自民党が圧勝したことから、同等安倍総裁が時期首相になることは確実として、新政権発足後の日中関係に注目する解説記事が増えている。中国国営通信社、中国新聞社は17日付で、安倍総裁が尖閣諸島の問題で「交渉の余地はない」と述べた上、靖国神社の参拝も示唆したとして、安倍政権を警戒する記事を発表した。

写真拡大

 中国では、日本における16日の衆院選で自民党が圧勝したことから、同等安倍総裁が時期首相になることは確実として、新政権発足後の日中関係に注目する解説記事が増えている。中国国営通信社、中国新聞社は17日付で、安倍総裁が尖閣諸島の問題で「交渉の余地はない」と述べた上、靖国神社の参拝も示唆したとして、安倍政権を警戒する記事を発表した。

 安倍総裁は17日の記者会見で、「尖閣は日本固有の領土であり、国際的にも国際法的にも日本は尖閣を所有し、実効支配をしている」として、同諸島を巡る問題で中国と「交渉の余地はない」と主張。一方で、中国国内で日本企業を襲い日本人に危害を加えるのは「国際的なルールに反している」と批判した。

 靖国神社参拝については改めて、「(2006−07年の首相)在任中に参拝できなかったことは『痛恨の極み』」と述べた。靖国神社参拝については、「本来は外交的な問題に発展していく性格の問題ではないが、なっている」と述べ、再び首相に就任した際にも外交面への配慮もする考えをにじませた。

 中国新聞社は、安倍総裁は尖閣問題について譲歩するつもりがないこと発言すると同時に、対中関係の改善を希望したと伝えた。

 靖国神社参拝については安倍総裁が首相就任後に「鬼を拝むこと(拝鬼、バイグイ)を暗示」と表現した。「鬼(グイ)」は中国語で「亡者、幽霊」の意だが、「日本鬼(リーベングイ)」、「洋鬼(ヤングイ)」のように、中国を侵略したとみなす外国人につける場合がある。

 「拝神」ならば「神を拝む」だが、A級戦犯を「鬼」と表現し、「拝鬼」で「悪霊を信仰の対象として拝む」とのニュアンスを示す表現だ。中国では地位がある日本人の靖国神社参拝を「拝鬼」と表現することが、しばしばある。(編集担当:如月隼人)