洗面所は上下の空間を生かすべし! 収納場所をぐんと増やせる100円グッズ活用術

こまごましたものが集まるわりに収納スペースが少ない、洗面所。身支度を整えるためのタオルやティッシュの置き場所が見つけられなくて、困っている人も多いのでは? 100円グッズの力を借りれば、まだまだ収納場所を増やせますよ!
【画像を見る】よく使うティッシュ&ゴミ箱の置き場を、洗面台の近くに発見!
「時短がかなう100円グッズ THE BEST」今回は、収納王子コジマジックさんに教わる、100円グッズを使った洗面所の収納術をご紹介します。
* * *
▶︎教えてくれたのは
収納王子コジマジックさん
片づけ、収納、住まいに関する実績と知識を持ち、芸歴30年の男性ライフスタイル系タレントのパイオニア。「笑い」を取り入れたセミナーが話題で、著書・監修本も多数。YouTubeやTikTokなどSNSでも収納に関する動画を配信中!
■洗面所は「上下」の空間を生かせ!
限られたスペースに洗面台、洗濯機がある洗面所。棚やケースを増やせないなら、鏡の下、洗濯機の上など、浮かせて使える空間がないか探してみて。
■洗面台の鏡の下にティッシュとゴミ箱を浮かせる!
ティッシュの置き場がない! と悩む人は必見。「意外と鏡の下が空いている場合が。ティッシュ箱ほどのスペースがあれば、挟むだけで壁面にティッシュが取り付けられるホルダーが便利。ゴミ箱はフックで設置を」
手拭き用のペーパータオルを置いてもOK!
【必要なもの】
小さめ&取っ手つきのカゴ×1
ティッシュ箱ホルダー×1
小さめの粘着フック×1
■洗濯機の上のスペースに突っ張り棒とカゴで棚を作る
つり戸棚などの収納がない洗面所は、洗濯機上の空間をチェック! 「窓がある、ちょうどいい洗濯機用ラックがない、などでも心配無用。突っ張り棒があれば棚が作れます。奥行きがない壁でも、斜めに取り付けることでカゴの中が見えやすく、出し入れもしやすい!」
タオルのほか、洗濯ネットも◎!
【必要なもの】
突っ張り棒 ×2
フックつきのカゴ×1〜2
奥行きに入るサイズのカゴ×1〜3
カゴの大きさを考えて、突っ張り棒2本の距離を取り、下の棒を手前にして2本を平行に取り付けます。
カゴは突っ張り棒専用のものや、縁のあるものを選んで。浅めのほうが奥行きがない場所にも入ります。
* * *
もう置けない...と諦めていた洗面所の収納力が大幅アップ! 身支度がスムーズになり、時間にゆとりも生まれます。ぜひお試しくださいね!
編集協力/田中理恵
【レタスクラブ編集部】