旬の味覚!ほっこりおいしい『たけのこご飯』の基本レシピ【皮付きたけのこの下ゆで方法も】

写真拡大 (全7枚)

たけのこの下ゆで方法を写真で見る

春になると、食べたくなるのが『たけのこご飯』。
せっかくだから皮付きのたけのこでチャレンジしたいけど、下ゆでが難しそうなイメージから、手を出すのをためらっていませんか?

下ゆで未経験のかたでも安心。食材の旨みが引き立つ『たけのこご飯』のレシピとともに、皮付きたけのこの基本の下ゆで方もご紹介します。

〈皮つきたけのこ〉の基本のゆで方



材料(作りやすい分量)


たけのこ……4本(一本300〜350gのもの)  
米ぬか……2/3カップ
赤唐辛子……1〜2本

ゆで方



(1)たけのこは皮をたわしで洗い、根元の切り口を薄く切り落とす。穂先を斜めに切り落とし、縦に1本、深く切り込みを入れる。


(2)深さのある大きめの鍋にたけのことかぶるくらいの水を入れ、米ぬか、赤唐辛子を加える。吹きこぼれを防止するため、水は鍋の上部から5〜8cm下までに。


(3)強火にかけ、煮立ったら落としぶたをして、強めの中火で吹きこぼれないように40〜60分ゆでる(途中、水分が減ったら適宜たす)。火を止めて、そのまま完全にさます。


(4)たけのこについたぬかを洗い落とす。水を入れたボールにつけ、切り込みから穂先の姫皮を残して柔らかい部分が出てくるまで皮をむく。

ゆでたたけのこは、水を入れた保存容器に入れて冷蔵庫へ。 水を毎日取り替えれば、1週間は保存できます!

『たけのこご飯』のレシピ



材料(作りやすい分量)


米……2合(360ml)
ゆでたけのこ……1本(約160g)
油揚げ……1/2枚

だし汁……適宜(約2カップ)
酒……大さじ2
みりん……大さじ1
しょうゆ……少々
塩……小さじ1/2
あれば木の芽……適宜

作り方


(1)たけのこは縦半分に切ってから穂先と根元に切り分ける。穂先は長さを半分に切ってから縦に幅5mmに、根元は幅4mmの半月切りにし、端から細切りにする。油揚げは縦4等分に切り、端から細切りにする。米は炊く30分前に洗い、ざるに上げる。

(2)鍋にたけのこ、油揚げ、だし汁2カップを入れて中火にかけ、煮立ったら酒、みりんを加える。再び煮立ったらふたをして弱火で7〜8分煮る。しょうゆ、塩を加えて、再びふたをして8〜10分煮る。火を止め、そのままさます。

(3)(2)をざるに上げ、具と煮汁に分ける。炊飯器に米を入れて煮汁を注ぐ。2合の目盛りまでたりなければ、だし汁適宜を注ぎ、具をのせて炊く。炊き上がったら全体をさっくりと混ぜて器に盛り、あれば木の芽をのせる。

たけのこは、油揚げとともに下煮をすると味が決まります◎
春の訪れを感じさせてくれる『たけのこご飯』、ぜひ皮付きたけのこでトライしてみてくださいね♪

(『オレンジページ』2020年3月17日号より)

関連記事


トースターで時短おつまみ!10分でできる『たけのこのみそチーズ焼き』のレシピ【春を味わう】
たけのこは漬けるべし!『しょうゆ漬け』『オイル漬け』の絶品レシピと食べ方【水煮でOK】