今季最大の課題は、昨年から持ち越したバッテリーの整備である。

将来を嘱望されながらも伸び悩んでいた高崎が、昨年は制球力を向上させたことにより一軍でそこそこ通用するレベルまでには達してきた。
しかし制球力が安定したことで、シーズン中盤からは打者が『安心して』踏み込んでくるようになり、外の甘い球を痛打されるケースも増えた。 加賀同様、尾花監督の拙い継投のせいで勝ち星を消された投手のひとりだが、捕手のサインに首を振り、投げたい球を投げては打たれてしまうという、勝利に対する執着心の弱さを露呈したことも事実であった。
メンタル面の弱点を克服するのは容易ではないため、踏み込ませないための工夫が重要になってくるのだが、一軍の投手コーチはただの鬼軍曹のようだから、人目を避けて川村二軍投手コーチのアドバイスを受けるほうがよさそうだ。

今季大きく飛躍するとしたら、高崎よりも案外小林太志の方かもしれない。
本来、肩の可動域が広い小林は、思い切って腕を振れば打者の手元で伸びる球が投げられるタイプなのだが、斉藤明夫投手コーチの恫喝的指導により、四球を恐れて置きにいくような投球になっていた。
ところが昨年の終盤に一軍復帰してからは、腕を下げたことでシュートがキレるようになったため、外の甘い球を打者が捉えきれずミスショットするケースが増えてきた。おそらく小林自身も手応えを感じているはずで、オープン戦で結果が出れば一気にブレイクするだろう。

一方、主戦捕手が決まらぬまま越年した正妻争いは、今季鶴岡の復帰によって三つ巴の様相を呈してきた。

昨年の対阪神最終戦で、本人のコメントとしてアナウンサーが伝えた「(肩の状態は)だいぶ良くなっていますよ」という内容から、やはり肩を痛めていたことが判った細山田だが、今季はその回復度合いがカギになる。
ゲーム終盤で簡単に盗塁を許してしまうようでは厳しいので、せめて二塁に届くくらいまでには治っていて欲しい。
この捕手が定着しないかぎり、仮に将来横浜が上位争いをするようになったとしても、そこから一歩抜け出して優勝するのは極めて難しいので、プロ四年目で大きく成長してくれることを期待する。

黒羽根は昨年、三浦とバッテリーを組んだことで大きく成長した。
もともとリーグトップクラスの鉄砲肩という武器があるので、あとはそこそこ打てるようになれば一軍レベルの捕手として考えることができる。

鶴岡の場合、正捕手の相川はおろか控え捕手の鶴岡まで出してしまったことで、横浜は開幕からルーキーにマスクを託すというとんでもないことになったため、その後悔から少し過剰評価になっているところがある。
鶴岡の加入で最も大きな成果をもたらすのが、新沼を本格的に野手転向させることができるようになったことかもしれない。
新沼の前で捌く打法は統一球の影響を受けづらく、打撃に専念させれば畠山のような和製パワーヒッターに化ける可能性を秘めている。
新沼が一塁に嵌れば、何も無理やりラミレスをコンバートする必要もないので、三番サード筒香、四番レフトラミレス、五番一塁新沼という大型クリンナップが完成する。ここまで弱体化したチームに刺激を与えるためには、右のものを左に移すくらいのマイナーチェンジでは物足りない。
開幕戦でセンターに石川、一塁に新沼がいるくらいの大胆な発想があってこそファンをワクワクさせることができるのである。