【DELL XPS13 ×伝統文化を受け継ぐ13人の匠】第11回 片岡照博(革職人)

写真拡大

日本には和傘職人や和紙照明職人、染職人など、伝統文化を受け継ぐ様々な匠が存在する。

本企画は、そんな伝統的な世界でしのぎを削る若きクリエイターたちを13人連続で紹介していく。

第11回は革職人の片岡照博を紹介する。

インタビューの後半ではパソコン選びに向けるこだわりも垣間見え、特に”グラフィック系のアプリケーションをスムーズに操作可能な容量とデザイン性”を重要視すると回答。

そんな片岡氏は、デルのUltrabook「XPS 13」にはどのような印象を持っただろうか。

<たのしライフ>を合言葉に、景観・建築・インテリア・小物・グラフィックデザインに携わる仕事に従事。

色彩計画事務所CLIMATに在籍する傍ら、クリエイティブ集団COTONAを主宰。

2011年より首都大学東京システムデザイン学部非常勤講師。

2002年、工学院大学建築学科都市建築デザインコース卒業。

2003年、早稲田大学芸術学校都市デザイン学科卒業。

同年COTONAの活動を開始。

設計事務所を経てクリマ入社。

2002年日本建築学会設計競技 優秀賞・タジマ奨励賞。

2003年早稲田大学芸術学校都市デザイン学科卒業設計 最優秀賞。

2004年第18回建築環境デザインコンペティション佳作。

――この仕事に就こうと思った年齢ときっかけは? 片岡照博(以下、片岡)「社会人になり名刺入れを探していた時、気に入るデザインのものが見つからず、大学の写真部で同級生であり、革職人の沢藤勉に作ってもらおうとデザイン画を書いて手渡したのがきっかけです」――これまでで一番思い入れのある仕事は? その理由や思い出を教えてください。

片岡「COTONAの製品をご愛用下さっているお客様に、時を経てつやを増した革の様子を見せていただく時、毎度のことながら深い喜びに包まれます。

まるで成長した我が子と再会したかのような思いです。

COTONAの製品にはすべて物語があります。

たとえば、本の虫をモチーフとした定番商品であるブックカバーは、もともと出版社に勤めていた義父の退職祝いにと、考案したもの。

催事等でお客様とお話しをしている際、製品の背景にある物語に共感していただいた時も、やはりうれしいものです」――自身の作品を制作するにあたっての一番のこだわりとはどのようなものでしょうか?片岡「製作を進める上で大切にしているひとつの判断基準として、自分が欲しいと思うもの、使いたいと思うものを作りたいということがあります。

また、日常生活に寄り添ったご提案をしたいと考えているため、飽きのこないシンプルなデザインを心がけています。

COTONAの革製品は日々お使いいただくだけで、自然と表情が豊かになっていきます。

ブランド名”コトナ”には【コドモからオトナまでたのしライフ】というメッセージを込めています。

老若男女問わずお使いいただくためにも、シンプルであるということは重要な要素となっています。

デザインの検討は機能性と物語性の両方のバランスをみながら進めています。

機能性だけを追い求めることで、置き去りにしてしまうコトがあるような気がしていまして、一見不便と思われる方法であっても心の豊かさを感じさせる余地があればそちらを採用することがあります。

たとえば、COTONAの雑貨にはエクボという留め方があります。

これは革紐でクルクル巻いて留めるタイプなのですが、フタに開けた小さな2つの穴が特徴で、革紐を巻く際にその穴にキュッキュッと食い込ませることで、鞄の中でも紐がずれないようにしています。

フタをペロッとめくった際に並んだ2つの穴がえくぼのように見えたので、そこからエクボという名が付きました。

革紐でくるくる巻いて留める方法は、ファスナー等の留め方と比べると、幾分かの手間がかかります。