ミュンヘンに次いで人口が多く、バイエルン州第2の都市と言われるニュルンベルク。

かつて多くの皇帝がニュルンベルクを好んで住み、ケルンやプラハとならぶ神聖ローマ帝国最大の都市の1つであったこの都市は、ドイツの歴史に今なお暗い影を落とす1人の人物によって、その輝かしい街の歴史を黒く染めることになってしまいます。

その発端が1933年8月30日から9月3日の間に、ここニュルンベルクでアドルフ・ヒトラーが開催した第5回ナチ党党大会でした。

そしてそのアドルフ・ヒトラーが指導して引き起こした第二次世界大戦が集結したのち、1945年11月20日から合計403回もの審理が重ねられ、戦争責任の追求が行われた場所も、ここ、ニュルンベルクでした。

今回は1945年11月20日から審理が行われ、1946年10月1日に判決が言い渡されることになったニュルンベルク裁判が行われた場所、「ニュルンベルク・フュルト裁判所」をご紹介したいと思います。

実はニュルンベルク・フュルト裁判所、現在でも使われており、裁判のない日だけ合計403回もの審理が行われた600号法廷も見学することができます。

そんなニュルンベルク・フュルト裁判所に、2010年11月21日、記念館がオープンしました。

記念館は600号法廷の上の階に建設され、実際に使われた被告席や当時の記録映像などを展示しながら、ニュルンベルク裁判の内容が紹介されています。

裁判がスタートする1945年11月当時、ドイツの最高指導者ヒトラーは既に自殺していたため、被告人として裁かれることはありませんでした。

自身の身体的欠陥に悩み、その苦悩を糧に勉学打ち込み、頭脳明晰でありながら、ナチス=ドイツの宣伝省大臣としてヒトラーの神格化とナチズムの浸透に尽力し「プロパガンダの天才」として知られるヨーゼフ・ゲッベルスも、最後までヒトラーに忠実に行動し、ヒトラー自殺直後に家族6人を道連れにして自殺してしまったため、被告人として裁かれることはありませんでした。

また、ヒトラーの個人的信任を背景に親衛隊や秘密警察ゲシュタポを統率、あの残虐なホロコーストを主導したとされるハインリヒ・ヒムラーもイギリス軍の捕虜となり自殺してしまったため、被告人として裁かれることはありませんでした。

そしてヒトラーの側近を長く務めその取り次ぎ役として権力を握ったマルティン・ボルマンは1945年11月当時は行方不明だったため、起訴はされたものの欠席裁判(死刑判決)となりました。(のちに青酸で服毒自殺していた事が判明しました)

そのため、裁判ではマルティン・ボルマンを含めた24名のナチス党幹部が裁かれました。

上流階級出身で当時ドイツ国民からの人気も高い第一次世界大戦時のエースパイロットの1人で、第二次世界大戦時に空軍総司令官、国家元帥、航空大臣、四カ年計画責任者を務めたヘルマン・ゲーリンク、ナチ党総統代理、無任所大臣を務め、党内初の親衛隊名誉指導者だったルドルフ・ヘス、そしてヒトラーが寵愛した建築家で軍需大臣を務めたアルベルト・シュペーア、さらにはライヒスバンク総裁や経済大臣を務め、第一次大戦後のドイツ経済の立て直しに尽力したヒャルマル・シャハトなど、要職を任せられていた幹部がニュルンベルク・フュルト裁判所の600号法定で審理をうけ、それぞれの罪に対して判決が下されました。

その後、ニュルンベルク裁判の後に、1946年12月9日からアメリカ軍はニュルンベルク裁判で裁かれなかったナチ戦犯を裁くための軍事法廷を12ほど行い、それらの全てが最終的に終了したのは1949年4月13日でした。




展示の最後の方には、連合国側がニュルンベルク裁判と統一性を求めた東京裁判(極東国際軍事裁判)についての展示も存在します。


第二次世界大戦時のナチス=ドイツと非常に関係性の深いドイツの都市の1つ、ニュルンベルク。

もしニュルンベルクに行く機会があれば、この場所を訪れてみてはいかがでしょうか。

そこには戦争が終わった後に実際に行われた軍事裁判の歴史を目の当たりにできる、他では体験できない場所が存在しています。

Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア

名前 600号陪審法廷 Schwurgerichtssaal 600
住所 Landgericht Nürnberg-Fürth Fürther Str.110
行き方 地下鉄U1 Bärenschanzstr.下車 徒歩約5分
公式ホームページ https://museums.nuernberg.de/memorium-nuremberg-trials/