この発想はなかった…冷凍うどんの斬新すぎる食べ方に10万超いいね!
冷凍うどんの斬新すぎる食べ方がスゴいと、Twitterで話題になっています。
超お手軽な「釣り飯」
TARO_WF2018夏_5-14-08さん(@Bicycle__TARO)は7月9日、「冷凍うどんの斬新すぎる食べ方」をTwitterに公開しました。
釣り飯。
冷凍うどんを保冷剤として使い、溶けたらダシぶっ込んで食う。
バンコクでビニール袋飯は常識だから気にしない。海で冷やしうどん、グッドです! pic.twitter.com/GH3E9ZhCqW- TARO_WF2018夏_5-14-08 (@Bicycle__TARO) 2018年7月9日
釣りのために用意したクーラーボックスの中に、凍った「冷凍うどん」とチアパックタイプの「めんつゆ」を入れてきたんだとか。

Twitter/@Bicycle__TARO
凍った「冷凍うどん」が保冷剤の代わりとなり、「めんつゆ」もほどよく冷えているそうです。
そして「冷凍うどん」が解けてきたところで、うどんの袋の中に直接「めんつゆ」を入れたら、あとは食べるだけ!

Twitter/@Bicycle__TARO
なんと海で「冷やしうどん」が食べられるそうです。まさか「冷凍うどん」にこんな斬新な食べ方があったとは…。
TAROさんの「冷凍うどんの食べ方」がスゴいと話題となり、「いいね」も10万件を突破していました。
手軽な食べ方に絶賛の声
ツイートには、この食べ方を絶賛するコメントが多数よせられています。
・天才あらわる!
・最高じゃないっすか!!
・いい事聞いた やってみよ
・アウトドアにいいかもね!
・なるほど!真似させて頂きます!
外で手軽に「冷やしうどん」を食べられますが、うどんの袋などのゴミは持ち帰るようにしましょう。
保冷剤の代用を探して…
この「冷凍うどんの食べ方」について、TAROさんはこう語っています。
釣りのクーラーボックスの保冷剤の代用を探していて、コンビニの冷凍食品を眺めていたら、偶然「冷凍うどん」を見つけて何かに使えないかなと。
結果的に外で「冷やしうどん」を食べられてゴミも小さく少ないのと、塩分も取れて一挙何得だよと思いました。
実はその前に「冷凍枝豆」も試したのですが、食べた後の枝豆のさやと釣りで指先がくさくなったので失敗しました。
他の冷凍食品でも試して、編み出した食べ方だったんですね。
※「冷凍うどん」はメーカーによって加熱調理を推奨している場合があります。
※この記事の画像はTARO_WF2018夏_5-14-08さんの許可を得て掲載しています。