――対して、2曲目の「Nowhere Cowboy」は歌の表情だったり、ファーストアルバムにも無かった雰囲気の曲で。予想しなかった方向からの不意打ちを食らったような、新たな二千花を知ることが出来たので、すごく面白かったです。

宮本:ありがとうございます(笑)。

野村:その20曲ぐらいのボツ曲の1曲なんですけど。そう思うと、その時の俺はあのドラマのタイアップとしてこの曲を使おうとしてたのか?という噂も(笑)。どういうつもりで書いてたんだろう?多分、おかしくなってたんじゃないかな。頭を切り替えようと思って、例えば「二千花らしさ」みたいなものとか、勝手にどんどんハマっていくようなものを壊したくて作ったんですけど。絶対にこういうアレンジでリードシングルにはしないでしょうけど、これだったらウケるよね(笑)。

宮本:確かに。でも、可能性はゼロではなかったという。

野村:アルバムを一枚出し切って、「愛情」も出しましたけど、「愛情」はアルバムの延長沿いに生まれた曲なので。それを思うと、「A Happy New Day」からが、アルバムを出し切った後のタームなんですよ。メロディみたいなものも、歌詞の詞世界みたいなものもそうですけど、アルバムを作って見えた所も多分にあるので。自分で、その可能性をもっと先まで見たかったというのがあるんですよね。メロディというものは、メロディに対してリズムも、拍があるじゃないですか。そこの新しいものを二千花としてやりたかったんですよね。それで、ちょっとラフな跳ねるビートだったり、面白い感じのものをやってみたかったんですよね。それは、宮本一粋が歌う「ABC」みたいなものが彼女の中の、そして二千花の中の原点の一つじゃないですか。そういうリズムのものは何気に日本のポップスの中にも少ないかもしれないし、あるのかもしれないですけど二千花の中ではあまり表現している方ではなかったので、やりたいなと思ったんですよね。

――アレンジにも遊び心が溢れてますよね。

野村:まぁ、突貫工事でしたけど。でも、その良さがちょっとあるのかもしれないですね。

――みんなでアレンジのアイディアを出し合って、作業を進めて行ったんですか?

野村:いや、もう全然。一人で家にこもってやりました(笑)。そういう時にいつも、バンドって羨ましいよなって思うですよね。まぁ、二千花はバンドなんですけど、ドラムがいてベースがいてということですね。それだと、ベースが「ベースラインは、例えばこういうのが面白くない?」とか、ドラムが「リズムをこうしたら?」とかがあるじゃないですか。それが無いのって…(笑)。

――うがいの音や口笛とか、ボイスパーカッションが入っていたりするのも全部一人でやったんですか?

野村:うがいの音だけは、エンジニアの高山さんがふざけてしてくれたんですけど。全部、家でやりましたね。最初「10・9・8…」ってヤツは何かのCDの音に入ってたんですけど、「待てよ」と思って。「これ、権利問題ヤバくね?」って言ったら、ちょうどディレクターが僕の家に来たんですよ。「おぉ!いい所に来た」って、マイクを繋いで、「ハイ!」って言って。その音を全部加工して、劣化したサンダーバードみたいな音に変えて。それにしても変ですよね。でも、いい感じには出来たなと。

――「Nowhere Cowboy」の歌詞は、どうやって作ったんですか?

宮本:陽一郎くんのデモを聴いて感じた、リズムとかメロディはすごく跳ねて、ポップで楽しげだったんですけど、歌がちょっとけだるそうで、作り笑顔な主人公が歌っているようなイメージがあったんですよ。だから、楽しいメロディに楽しい歌詞、という感じではないと思って、そこはまたちょっと変えて。楽しいメロディでウキウキしてるんだけど、実は傷心旅行に行っているような、新しい哀愁さがすごくあるかな、というのを歌詞で。

野村:アルバムの5局目に「パラレル」という曲があるんですけど、「ミックスナッツならべて聴く」という、その歌詞の延長に近いのかなと。二千花なりのコミカルさみたいな、ギャグソングというか(笑)。

宮本:「ライ麦で朝食を / Sugar Cube」とかね。

――コミカルで、シニカルな。

宮本:うんうん。