体がほっとする♡煮込みうどんのおススメレシピ10選♪アツアツが美味しい

写真拡大 (全7枚)

寒い日や風邪を引いたときは、アツアツの煮込みうどんは体をほっとさせてくれて美味しいですよね♡しかし煮込みうどんといっても、しっかり決まりがあるわけではありません。麺を出汁やつゆで具材といっしょに煮込めば、それは「煮込みうどん」。かけうどんと違って、うどんを煮るので、煮汁がほどよくうどんに染みます。煮込む時間はお好みでOK。しっかり煮込むと麺が柔らかくなるので、胃腸が弱っているときにもオススメです。



元の記事を見る

しょうゆ&カニ殻のお出汁が美味しい☆煮込みうどんレシピ


【材料】
・冷凍うどん:2玉
・卵:2個
・かにの殻:あるだけ
・かに身:残っていれば
・葱の青いところ:適量
・薄口しょうゆ:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・水(約1.5リットル):仕上がり約1リットル

かに殻で出汁をとったかに玉うどん♪和風カルボナーラみたいな卵感です。ちょっとひと手間ですが、グリルやトースターでかにの殻を焼いてから煮出すとより香ばしく美味しいお出汁に。これからは、かにの身をとった殻は捨てないで活用しましょう!

白だし&昆布&鮭フレークで☆煮込みうどんレシピ


【材料】
・冷凍「丹念仕込み 本場さぬきうどん」:1玉
・鮭フレーク:大さじ山盛り1
・塩昆布:ひとつまみ
・白だし:大さじ1
・水:300cc
・しょうが(すりおろし):少々
・貝割れ菜:少々
・白ごま:少々

しょうががピリッときいた鮭のスープうどん鍋。鮭の生臭さをしょうがが消してくれます。トッピングの塩昆布からもいい出汁が出て美味しい♡鮭フレークにも味がついているので、白だしの味付けは調整してくださいね。

めんつゆで簡単!カツ煮込みうどんレシピ


【材料】
・冷凍「さぬきうどん」:1玉
・豚ロース肉(切り身):1枚(約100g)
・塩・こしょう:少々
・片栗粉:小さじ1.5
・揚げ玉:大さじ2〜3
・卵:1個
・三つ葉:適量
・七味唐辛子:お好みで
・めんつゆ(3倍濃縮):約大さじ3
・酒:大さじ1
・水:350cc

揚げ玉を使った「トンカツ風」のうどん。豚肉に片栗粉をまぶして煮ると、肉が柔らかに仕上がる&スープに自然にとろみがつきます。ただし吹きこぼれやすいので注意!好みで七味唐辛子を添えてどうぞ。

めんつゆで簡単!梅そぼろ煮込みうどんレシピ


【材料】
・みじん切り野菜:適量
・鶏ミンチ:適量
・酒:適量
・梅肉:適量
・めんつゆ:適量
・卵:適量
・うどん:適量
・中華スープ:適量

梅肉入りの鶏そぼろが入った煮込みうどん。梅そぼろはレンジで簡単に作れます♪加熱したミンチがくっついたらフォークの背でほぐしてください。梅肉はチューブのねり梅でもOK。

めんつゆを使った根菜煮込みうどんレシピ


【材料】
・冷凍「丹念仕込み 本場さぬきうどん」:1玉
・大根:50g
・にんじん:30g
・里芋(皮むき):50g
・しょうが(せん切り):適量
・一味唐辛子:お好みで
・めんつゆ(3倍濃縮):50cc
・水:400cc
・酒:大さじ1
・赤みそ:大さじ1.5

根菜たっぷりの煮込みうどん。コシの強い太麺を使えば、煮込んでももちもち感がしっかり残ります♡赤みそ+しょうがで体もぽっかぽか♪普段食べる機会の少ない根菜もたくさん食べられるうれしい一品です。

味噌風味☆もつ鍋風煮込みうどんレシピ


【材料】
・冷凍「丹念仕込み 本場さぬきうどん」:1玉
・豚もつ(下ゆで済み):80g
・小麦粉:適量
・しょうが(すりおろし):小さじ2
・にんにく(すりおろし):小さじ1
・酒:大さじ1
・キャベツ(一口大):1枚
・にら(4cm長さ):1/4束
・にんにく(薄切り):1かけ
・赤唐辛子(輪切り):1本
・水:300cc
・みそ:大さじ1
・しょうゆ:大さじ1
・砂糖:小さじ1
・炒りごま(白):小さじ1
・ごま油:小さじ1

スープがたっぷりしみ込んだ「もつ鍋風煮込みうどん」。山盛り野菜も煮込むとカサが減ってたっぷり食べられます。博多風はあっさりしょうゆベースがですが、今回は鍋焼きうどん風にみそ味で☆

ミルク&味噌でまろやかさup♪煮込みうどんレシピ


【材料】
・冷凍うどん 100g:1玉
・冷凍ほうれん草:好きなだけ
・冷凍コーン:好きなだけ
・玉ねぎ:半玉
・ポークピッツ:好きなだけ
・牛乳:1カップ
・味噌:小さじ1
・塩こしょう:少々
・水:1.5カップ

ほぼ冷凍食材で作る簡単ミルク味噌うどん♪牛乳で煮込むのでとってもまろやか。下茹でされている冷凍野菜を使うので、短時間で作れます。子どもが大好きな味ですが、大人が食べても美味しい♡

たまには洋風も☆ベーコンと白菜のトマト鍋うどん


【材料】
・冷凍「さぬきうどん」:1玉
・ハーフベーコン(3〜4cm幅):1.5枚(25g)
・玉ねぎ(薄切り):1/4個(50g)
・にんじん(角切り):30g
・白菜(ざく切り):大さじ12枚
・パセリ(粗みじん切り):適量
・オリーブオイル:小さじ2
・トマト缶(ダイス状):150g
・顆粒コンソメ:小さじ2
・水:250cc
・砂糖:小さじ1/4
・塩:少々
・こしょう:少々

ベーコンと白菜のトマト鍋うどん。トマトはつぶしながら煮込みます。砂糖を入れるとトマトの酸味がまろやかになってコクがアップ。お好みで仕上げにチーズをのせても♪洋風の鍋うどんって新鮮ですね!

ツナと大根のシンプルな煮込みうどん


【材料】
・「丹念仕込み 本場さぬきうどん」:1玉
・大根(いちょう切り):約70g
・にんじん(輪切り):約15g
・ツナ缶(オイル漬け):1缶(約70g)
・万能ねぎ(小口切り):適量
・鶏がらスープの素(顆粒):大さじ1
・水:400cc
・塩・こしょう:少々

いつもの野菜がツナの旨みでグッとおいしくなる煮込みうどん。野菜は、甘みが多くてみずみずしい大根とにんじんを使いました。ツナはオイル漬けタイプがオススメ。うま味とコクが違います♡使うときはオイルをしっかり切って。

酸味が美味しい☆白菜漬けと豚ばらの煮込みうどん


【材料】
・冷凍「さぬきうどん」:2玉
・豚バラ肉(一口大):100g
・白菜の漬け物(一口大):100g
・しょうが(スライス):2〜3枚
・鶏がらスープ:大さじ1
・ごま油:小さじ1
・塩、こしょう:適量

白菜漬けと豚ばらの煮込みうどん。白菜の漬け物は、浅漬けではなく、昆布や唐辛子などと一緒につけてあるような「旨辛漬け」や「古漬け」タイプがベスト。最後に漬け汁で味を整えるので漬け汁は捨てないで!漬け物の塩気と酸味、発酵成分がうま味をたくさん出してくれるんです♪

寒い季節にうれしい煮込みうどん♡さっと煮込んでも、じっくり煮込んでもそれぞれ美味しい♪もちもち感を残したいときは、コシの強い太麺を使いましょう。冷凍うどんは凍ったまま煮込めばいいので、常備しておくと便利ですよ。

まとめ/おがわ えみ