写真提供:マイナビニュース

写真拡大

マイボイスコムは全国の男女を対象に、「電子チラシ」に関してインターネット調査を実施した。調査期間は10月1日〜5日で、1万2,081件の有効回答を得た。

○67%が電子チラシを認知、53%が活用

まず、電子チラシの認知率について調べたところ、67.0%が「知っている」と回答した。知っている電子チラシサービスについて聞くと、最も多かったのは「Shufoo!(シュフー)」(50.2%)で、「店舗のWebサイトの電子チラシ」「シュフモ」「オリコミーオ!」が各1〜2割で続く。

電子チラシの利用の経験について聞くと、52.7%があると回答した。利用した電子チラシは「Shufoo!(シュフー)」が34.6%で最も多く、「店舗のWebサイトの電子チラシ」(11.0%)が続く。電子チラシ直近1年以内の利用者は、新聞非購読者が多く4割強を占めている。

○9割がパソコンで電子チラシを閲覧

また、電子チラシを閲覧する方法について聞くと、「パソコン」(89.1%)が最も多かった。「スマートフォン・iPhone」は8.6%、「スマートフォン・iPhone以外」は6.2%にとどまっている。

直近1年以内の電子チラシ利用者に利用頻度を聞いたところ、「週1回未満」が34.6%、「ほとんど毎日」が25.3%となっている。利用時間帯は「午前中(8〜11時台)」(38.4%)が最も多い。女性は「午前中(8〜11時台)」、男性は「夜(19〜22時台)」が多くなっている。

今後、電子チラシを利用したいと回答した人にその理由を聞くと、「会社の昼休みにチェックできる」「メモ代わり」などのコメントが寄せられた。一方、利用したくないと回答した人は、その理由として「わざわざネットにアクセスするのが面倒」「全体が見られない」「新聞を購読しているので不要」などとコメントしている。

(フォルサ)