リオ五輪代表のリベロ
佐藤あり紗インタビュー 後編 前編はこちら>>

 リオ五輪で女子バレー日本代表のリベロとして活躍した佐藤あり紗は、帰国後にプロ契約を結び、地元・仙台に活動の場を移すことになる。お世話になった人たちへの「恩返し」として、新チームの立ち上げに関わり、選手兼監督としてVリーグ参入を目指した3年間について聞いた。


「リガーレ仙台」の選手兼監督を務める、元日本代表の佐藤あり紗 photo by Matsunaga Koki

――リオ五輪が終わったあと、所属の日立リヴァーレでプロ契約に変更しますが、それはどんな理由があったのでしょうか。

「リオ五輪から戻ってきて、地元の仙台ベルフィーユ(財政上の理由で2017年6月にVリーグから脱退)というチームへの移籍を考えていたのですが、当時はまだ移籍がそれほど自由ではなくて、同意書にハンコを押してもらうのが難しく(移籍元のチームの同意書が得られない場合は、規約上1年間はリーグの試合に出場できない)......。

 オリンピックが終わっていろいろ反省があるのに、移籍したら1年間出られないのは厳しかった。そのため2016年に、プロ契約という形に変更したんです。契約の内容は、『私が移籍を申し出た際には移籍を認めてもらう』というものでした」

――プロになる時にはどんな覚悟をしましたか?

「移籍をしやすくすることが一番だったので、『プロになったらこうしよう』といった具体的なことは、その時は考えていませんでした。実際にプロになってからは、何ができるかをいろんな方に相談して、自分のキャリアをブランディングするきっかけになりました」

――そして日立で2年プレーしたあと、2018年に仙台に戻り、新チーム「リガーレ仙台」の立ち上げメンバーになります。その経緯を教えていただけますか?

「移籍を考えていた仙台ベルフィーユがなくなってしまった時に、あらためてバレーボールを通して自分には何ができるのか、何がしたいのかと考え、『やっぱり仙台でやりたい』という結論に至りました。そして地元に戻ってきて、(母校の)古川学園の岡崎典生先生に『地元でバレー教室、バレースクールといったやりたい活動をして、それが恩返しに繋がればいいなと思い、帰ってきました』と伝えたら、Vリーグ加入を目標にした新しいチームができることを教えてもらって。関係者の方と話をして、バレーはもちろん、私個人の活動もやっていいということになり、創設に関わらせていただきました。

 今はチームでバレー教室などもやっていて、宮城県を中心に競技を知るきっかけを作る活動をしています。私はバレー以外にも、みやぎ交通安全広報大使をやらせてもらったり、地元のCMに出たり、県内外の方々に興味を持ってもらって足を運んでもらえたらなあという思いで、宮城県の観光地や飲食店を自身のSNSで発信したりしています(笑)」

――最初は選手としての所属だったと思いますが、2019−20シーズンから「選手兼任監督」と立場が変わりましたね。

「前の監督がチームから離れる際に、チームの代表で社長である遠藤健三さんから監督の話をいただきました。最初は断っていましたが、その場合は他の選手が競技をやめて監督に専念する形になりそうだったので、それなら私がやろうと。それまで監督になろうと考えたことはなかったのですが、『監督という立場からもいろいろ学べたら』と思って、引き受けることに決めました。それが、2018年の9月でしたね。

 実際は、私は監督の資格を取ろうとしている最中です。2020年度の試験がコロナ禍で中止になり、来年度のVリーグに間に合わなそうなので、登録上は資格を持っている方に監督に就いてもらい、私が指揮を執る、といった複雑な形になっています」

――昨年末には皇后杯に初出場して初戦突破するなど奮闘しましたが、選手と監督、実際にやってみてどうですか?

「試合中は監督という意識はなく、あまり変わらないですね。指示というよりも、ブロック、レシーブなどでうまくいっていないなと思ったりしたら、それを選手に伝えてあげる、といった感じです。

 これまでの経験から、『チームがこういうバレーをするために、選手はこれをする』といった、かっちり決まっているのがあまり好きじゃなくて。それぞれの選手の特徴、得意なことが生かせるチームがいいと思っています。なので、練習などでしっかり選手を見て、そのいいところを集めたのが『リガーレ仙台のバレー』と言えるようになることを目指しています」


昨年末の皇后杯でも、監督と選手の両方で出場した photo by MAMI

――練習はどれくらいやっているんですか?

「選手は仕事をしているので、平日だと午後6時から9時、土日は午前9時半から午後1時まで練習しています。他のVリーグのチームと比べると練習量は短いですが、少ない人数で、限られた時間の中でどれだけ意識を高く保って取り組めるかが大事だと思っています」

――さまざまな大会で実績を積み、チーム設立から3年目でVリーグ加盟というところまでこぎつけました。来季はDIVISION2で戦うことができますが、今後のチームと、佐藤選手の目標を教えてください。

「チームとしては、『Vリーグ参入』という第一の目標を実現できました。これから、よりいろんな方に『応援したいな』と思ってもらえる選手、集団になりたいです。Vリーグでの戦いに向けて、技術面はもちろん、各選手たちのブランディングにも力を入れてきたいです。

 個人としては、仙台に戻ってきてから本当にさまざまなことにチャレンジする機会をいただいているので、今度は私の活動を通して、いろんな方に何かを始めるきっかけを与えることができたらいいなと考えています。私自身、やりたいことがたくさんあるので、歩みを止めずに頑張ります!」