DF伊野波5 3−4−3の問題点。伊野波は今野とは会話しやすいが、今野を一人挟む栗原とは会話がしにくい。だが、今野とファルファンの関係が2人とも気になる。3人の間隔は自ずと狭くなりがちだ。

MF西5 相手のウイングを誰がマークするか。自分なのか、栗原なのか。自分だと思う時間が圧倒的に多かったことが5バック(4.5バック)になった理由だ。

MF安田5.5 西同様、相手の両ウイングを誰がマークするか、伊野波なのか、自分なのか。自分だと思う時間が圧倒的に多かったに違いない。

MF遠藤5.5 ザック式3−4−3は4がフラット。ラインで構成する。そこで遠藤は、4−2−3−1の2の感覚でプレイしていたようだ。理想は2と3の中間なのだが、その微妙なズレに対処できずにいた。

MF長谷部5.5 逆サイドへの意識が希薄。

FW前田5 決定的なプレイなし。

FW関口5 もっともっとガンガン行きたい。関口と西(右サイド)、岡崎と安田(左サイド)それぞれのコンビネーションにも問題があった。2人が協力してサイドを崩そうとする意識が希薄。相手の両ウイングに守備の仕事をさせる機会が少なかった。その結果、相手の両サイドの方が高い位置を維持した。基本布陣では日本の方が高い位置にいるのに。
FW岡崎5 関口同様、安田のサポートが弱かった。ボールを受ける回数そのものが少なかった。

交替選手
MF本田5.5 本田が入ってチームは安定した。ザックジャパンならぬ本田ジャパンぽくなった。それがいまのザックジャパンにとっていいことなのか。

FW李5 前田と交替でCFとして出場。前田より上と誰もが認めるプレイはしていない。

DF長友5.5 交替直後は左ウイングとして出場、興梠がピッチに入ったことで、左サイドバックにポジションを下げた。多機能性を発揮したわけだが、彼のベストポジションはやはり右サイドバックなんだと僕は思う。

FW興梠5.5 身体の向きが真っ直ぐで、直線的。サイドプレイヤーらしい雰囲気がない。4−4−2の2トップの1人というイメージ。

DF森脇5.5 元気溌剌。

MF細貝――採点なし。

監督ザッケローニ4.5
3−4−3を前半だけでお終いにしたのはいただけない。後半も続ければ、敗戦を招く、あるいはさらなる混乱を招くと読んだからだろうが、ハーフタイムに送る指示で立て直しを図ろうとする選択肢もあったはず。だが、それをしなかったということは、よっぽど自信がなかったからだろう。修復不可能だと読んだからだろう。

4−3−3の3トップで臨むチームに、敢えて3−4−3で迎え撃つザッケローニの気概は素晴らしい。非日本的。まさにチャレンジャーに相応しい姿になる。だが、想定される事態に、ろくすっぽ打ち合わせをしないでそれに臨んでしまった印象はぬぐえない。選手の採点欄で述べたように、きわめて初歩的な問題に戸惑う姿にそれは象徴されていた。そんなことも打ち合わせしていなかったのですかと言いたくなる。残念ながら、この話のレベルは決して高くない。


【関連記事】
負けっぷりが悪かったマンU
宇佐美は一刻も早く海外へ行くべき
サッカーの競技レベルは右肩上がり
バルサの快進撃、その理由
コパアメリカは“1.5軍”で行くべき