NVIDIAが次世代GPUシリーズのGeForce RTX 40シリーズとして、「RTX 4090」と「RTX 4080」を発表しました。RTX 4090の販売価格は税込29万8000円で2022年10月12日発売、RTX 4080はメモリ16GBのものが税込21万9800円、メモリ12GBのものが16万4800円で2022年11月発売予定です。

GeForce RTX 40 シリーズ グラフィックス カード | NVIDIA

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/

GeForce RTX 4090 ゲーム グラフィックス カード | NVIDIA

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4090/

GeForce RTX 4090 | Beyond Fast - YouTube

ゲーミング用 GeForce RTX 4080 グラフィックス カード - NVIDIA

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4080/

DLSS 3 Supports RTX Over 35 Games & Apps | GeForce News | NVIDIA

https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/dlss3-supports-over-35-games-apps/

NVIDIAがNVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャを採用する次世代GPUとなるGeForce RTX 40シリーズを発表しました。NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャは台湾の半導体受託製造企業であるTSMCの4Nプロセスノードで製造されるGPUで、トランジスタ数は760億、CUDAコア数は最大1万8000以上となります。ひとつ前のNVIDIA Ampere アーキテクチャ世代と比べると、CUDAコア数は最大70%増加します。この他、新しいストリーミングマルチプロセッサにより最大2倍の性能と電力効率、約1.4Tensor PFLOPSの第4世代Tensorコアは最大2倍のAI性能、最大約200RT TFLOPSの第3世代RTコアは最大2倍のレイトレーシング性能を実現。

ディープラーニング スーパー サンプリング(DLSS)テクノロジーは第4世代Tensorコアとオプティカル フロー アクセラレータによりDLSS 3に進化しており、DLSS 3を有効化しておけば画質と反応速度に妥協することなく高品質な追加フレームをAIが生成してくれます。DLSS 3の有効化で、無効化時と比べるとパフォーマンスは最大4倍も向上可能です。

DLSS 3を有効化するとフレームレートがどのくらい向上するかは以下の動画を見れば一発でわかります。以下はサイバーパンク2077でDLSS 3を有効化した際の様子。

Cyberpunk 2077 | NVIDIA DLSS 3 Performance Comparison - YouTube

以下はMicrosoft Flight SimulatorでDLSS 3を有効化した際の様子。

Microsoft Flight Simulator | NVIDIA DLSS 3 - Exclusive First-Look - YouTube

なお、DLSS 3に対応予定のゲームは記事作成時点では以下の33タイトルです。また、ゲームエンジン「Unity」や「Unreal Engine 4」「Unreal Engine 5」がDLSS3に対応することも発表されています。

・A Plague Tale: Requiem

・Atomic Heart

・Black Myth: Wukong

・Bright Memory: Infinite

・Chernobylite

・Conqueror's Blade

・サイバーパンク2077

・Dakar Rally

・Deliver Us Mars

・Destroy All Humans! 2 - Reprobed

・Dying Light 2 Stay Human

・F1 22

・F.I.S.T.: Forged In Shadow Torch

・Frostbite Engine

・HITMAN 3

・Hogwarts Legacy

・ICARUS

・Jurassic World Evolution 2

・Justice

・Loopmancer

・Marauders

・Microsoft Flight Simulator

・Midnight Ghost Hunt

・Mount & Blade II: Bannerlord

・Naraka: Bladepoint

・NVIDIA Omniverse

・NVIDIA Racer RTX

・PERISH

・Portal with RTX

・Ripout

・S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl

・Scathe

・Sword and Fairy 7

・SYNCED

・The Lord of the Rings: Gollum

・The Witcher 3: Wild Hunt

・THRONE AND LIBERTY

・Tower of Fantasy

・Warhammer 40,000: Darktide

GeForce RTX 40シリーズのGPUとして発表された「RTX 4090」「RTX 4080(16GB)」「RTX 4080(12GB)」のスペックは以下の通り。なお、メモリはすべてMicron製のGDDR6Xを採用しています。

◆RTX 4090

Cudaコア数:1万6384

ブーストクロック周波数:2.52GHz

メモリ(RAM):24GB

◆RTX 4080(16GB)

Cudaコア数:9728

ブーストクロック周波数:2.51GHz

メモリ(RAM):16GB

◆RTX 4080(12GB)

Cudaコア数:7680

ブーストクロック周波数:2.61

メモリ(RAM):12GB

RTX 4090と前世代のRTX 3090 TiでMicrosoft Flight Simulator、Warhammer 40,000: Darktide、サイバーパンク2077をプレイした際のパフォーマンスを相対比較すると以下の通り。Microsoft Flight SimulatorとWarhammer 40,000では約2倍、サイバーパンク2077では最大4倍ものパフォーマンスを発揮します。なお、ゲームプレイ時の環境はWindows 11搭載PCでCPUにはi9-12900K、メモリは32GBを採用。各ゲームのプレイ時の解像度は3840×2160ピクセル、ゲーム設定は最高を選択しており、DLSSパフォーマンスモードは有効化されています。



RTX 4080と前世代のRTX 3080 TiをMicrosoft Flight Simulator、Warhammer 40,000、サイバーパンク2077をプレイした際のパフォーマンスを相対比較すると以下の通り。なお、ゲーム設定および環境は上記と同じ。Microsoft Flight SimulatorとWarhammer 40,000では約2倍、サイバーパンク2077では最大3倍ものパフォーマンスを発揮します。