■ 犬飼会長の2年間

続投が有力視されていた日本サッカー協会の犬飼会長が退任し、小倉氏が会長に就任することになった。「4年間」が既定路線だっただけに、「解任」と見る向きもある。

犬飼会長は2008年に日本サッカー協会の会長に就任した。「浦和レッズをビッグクラブに押し上げた手腕を発揮すること」が期待されたが、どうにも期待外れに終わった印象が強い。

■ 犬飼会長

犬飼会長というと「秋-春制」。過去にも「秋-春制」への移行を模索した権力者はいたが、犬飼会長の手法はかなり強引で、多くのチームのサポーターを反感を買うことになった。サッカー批評の47号のインタビューでも、「秋-春制」への移行に強い意欲を示しているが、ピント外れな発言が多い。

もっとも驚かされたのは、


「冬できないよって言うのは、観客も冬は(服を)着ればいいんですよね。夏はね、脱いだってダメなんですよ。」


という発言。(インタビュアーには速攻で「着ればいいって問題じゃないんですよ。」と否定されてしまったが・・・。)

そういえば、これと全く同じ内容のことを、ドラえもんの中でのび太くんが話していたことがあったが、犬飼会長はそういったマンガをよく読むのだろうか?(もし知らずにのび太くんと同じ発言をしたのなら、それはそれで凄いと思うが・・・。)

■ なぜ秋-春制なのか

とにかく、「秋-春制」への強い意志は感じるが、そもそも、「なぜ、秋-春制なのか?」、「秋-春制のメリットは何なのか?」という大事なポイントはぼやけたままで、主張としてはかなり独善的なものであると言える。(そもそも、日本リーグ時代の最後の数年間は秋-春制であり、Jリーグ発足とともに「春-秋制」に移行したはず。「また元に戻そうとするのか?」という思いも・・・。)

どちらにしても「メリット」と「デメリット」はある。ただ、犬飼会長の発言だけを見ると、「秋-春制」に移行すると(ほとんど関係無いようなことでさえ)、解決してしまうように感じてしまう。発言はフェアではない。


メリットの面でよく語っているが、

 ・冬場の試合でパフォーマンスが上がる。
 ・(代表選手の)過密日程が解消される。


の2点がよく分からない部分である。


確かに、「真夏の試合はダレた試合が多くなる。」というのは分かるが、「真冬の試合ならレベルの高い試合が見せられる。」という主張はあまり理解はできない。欧州リーグでも選手たちの吐く息が白い中で試合が行われることがあるが、そういう環境で果たして本当にいいパフォーマンスが出来ているだろうか?かなり疑問である。

また、「現状では、代表選手はほとんどオフが無い。」というのは理解できる。が、それが「秋-春制」に移行したら解決するのだろうか?今のスケジュールでは、天皇杯を勝ち進んだチームの代表選手はほとんどオフが無いままで代表のキャンプをむかえざる得ないが、それは、「秋-春制」とはまた別の問題であり、年間の試合数が同じであれば、(真冬にナイトマッチは不可能なので)、「秋-春制」の方がスケジュールが厳しくなるのは確実である。