大久保利通は本当に悪徳政治家なのか?実は清廉な人柄だったことを示す数々の証拠がこちら

写真拡大 (全5枚)

とっつきにくい男

薩摩藩出身の大久保利通(おおくぼ・としみち)は、明治初期の新政府で最も権力のある人物だったとよく言われます(実際には公家出身の三条実美や岩倉具視の方が地位は上でしたが)。

※あわせて読みたい!

明治時代、数々の政敵を葬り去った冷血漢・大久保利通の意外な一面「すべてはこのひとときのため」

彼は強力なリーダーシップを発揮して殖産興業を推し進め、最終的には現在の内閣総理大臣に相当する内務卿にまで上り詰めています。

大久保利通(Wikipediaより)

にもかかわらず、大久保とともに「維新の三傑」に挙げられる西郷・木戸と比べると人気はかなり低いと言えるでしょう。

それは、大久保は権力を握ると私利私欲で国を動かし、政府内外から反発を受けたというイメージが先行していたからです。いわば彼を悪徳政治家扱いする見方が一般的だったのです。

例えば、彼は「とっつきにくい」人間だったという証言を、多くの政府高官が残しています。官庁内で大久保の靴音が聞こえると、それまで雑談をしていた職員たちが私語をやめたというので、近づきがたい人物だったことは間違いないでしょう。

不人気の理由

そんな「とっつきにくい」人物像もあってか、大久保は在世中から不人気でした。しかしそれは、いくつかの特殊な理由が考えられます。

例えば西南戦争で盟友の西郷を亡き者にしたことや、政府が帯刀と禄の支給という士族の特権を奪ったこと、攘夷を掲げたにもかかわらず維新後は欧化政策に転換したことなどが影響しているのでしょう。

政府のトップだったからこそ、あらゆる政策への批判が大久保にのしかかったと言えます。

これらの行動は、早期に近代化・中央集権化を実現することが目的だったと考えられます。旧習の撤廃や殖産興業政策は、そうした危機感の表れでした。

彼は岩倉使節団の一員として欧米に渡っており、イギリスでは工業力を、フランスでは文明の成熟度を、ドイツでは新興国ならではの勢いなどを学んでいます。

岩倉使節団。右端が大久保(Wikipediaより)

この視察によって西洋文明の先進性に衝撃を受けた大久保は、このままでは日本が欧米の植民地になるという危機感を抱いていたのです。

礼儀正しく子煩悩

では、そうした従来の大久保利通のイメージは、現在はどのように変わっているのでしょうか。

まず、彼がとっつきにくいキャラクターだったという点について。彼は確かに厳格な性格でしたが、単に勤務態度が厳格なだけで、他人に対して攻撃的だったわけではありません。

むしろ、部下であっても「さん付け」で呼び、礼儀を忘れずに接していたともいいます。仕事では厳しい顔を見せていた一方で、情に厚く部下を気遣う人だったという証言も数多く残されているのです。

大久保利通像(鹿児島市)

また家庭における大久保は、子煩悩な父親でした。大久保の三男・利武によれば、彼は五人の子どもを叱ることがなく、暇があれば子どもを書斎に入れて遊んでいたといいます。

政治家としての抱負

明治11年(1878)5月14日、大久保は不平士族に襲撃され、満47歳で命を落としました。

大久保の暗殺者が持参していた斬奸状には、大久保の五つの罪が記されていました。その一つに、不要な土木事業、建築により、国費を無駄遣いしているというものがありました。

青山霊園にある大久保の墓(Wikipediaより)

ところがこれも正しい指摘だとは言えません。大久保が暗殺された日の朝に福島県令・山吉盛典へ語ったとされる、近代化に向けた30年計画というのがあります。

それによると彼は、明治元年から30年までを「創業期」「内治整理・殖産興業期」「後継者による守成期」の三期に分けて考えていました。

これまでの10年間は創業期であり、現在進行中の10年間は内治整理・殖産興業期です。そして次の10年間が後継者による守成期だという考え方です。このうち第2期までは、彼自身が力を注ぎたいという抱負を持っていました。

そこで「国費を無駄遣いしている」という指摘も出てきたわけですが、実は大久保は予算のつきにくい公共工事に私財を投じ、そのために借金を抱えていました。その額は現在の価値で約1億円もあったというから驚きです。

やりかたには褒められない面もありましたが、日本の将来を考える姿勢は、西郷や木戸に負けていなかったと言えるでしょう。

従来のエンタメ作品でも、大久保利通は悪役として描かれがちでした。しかし彼は実は政治家としても私人としても清廉な人柄だったのです。

参考資料:日本史の謎検証委員会・編『図解最新研究でここまでわかった日本史人物通説のウソ』彩図社・2022年

画像:photoAC,Wikipedia