Japaaan
-
まさかのカンニング用!?天皇陛下や神職が手に持っているあの板は何?笏(しゃく)にまつわる雑学
いつだったか、聖徳太子の肖像を見た方からこんな質問をいただきました。聖徳太子の肖像「唐本御影」「この手に持っている板は何のためなの?」「それ…
-
「鎌倉殿の13人」次の鎌倉殿はもちろん源頼家?それとも…第26回放送「悲しむ前に」予習
建久10年(1199年)1月13日。源氏ひいては武門の棟梁として天下に号令をかけた鎌倉殿・源頼朝(演:大泉洋)が波乱の生涯に幕を下ろしました。享年53歳。…
-
長寿には虎の脳みそが効く!?戦国武将・加藤清正らの朝鮮出兵で半島の虎が乱獲されたその理由
加藤清正、半島で虎を仕留める1592年と1597年にそれぞれ行われた朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の折、かの加藤清正(かとうきよまさ)は「虎退治」をした…
-
らいおんくん、かばさん…「たべっ子どうぶつ」キャラのカステラが作れる『たべっ子どうぶつカステラメーカー』新発売
1978年(昭和53年)から発売されているギンビスのロングセラービスケット「たべっ子どうぶつ」のキャラクターのカステラが焼ける『たべっ子どうぶつカ…
-
源頼家の妻つつじ(北香那)のモデル・辻殿は、どんな女性だったのか?【鎌倉殿の13人】
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。源頼家(演:金子大地)に念願の男児・一幡(いちまん)が誕生。その母親である“せつ(演:山谷花純。比企能員の娘…
-
水木しげるファンは要チェック!いよいよ開催される「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」の展覧会限定グッズが公開
7月8日(金)からいよいよ開催される、大型展覧会「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」。漫画家・水木しげるの生誕100周年…
-
現代でも通じる内容ばかり!儒学者・貝原益軒の『養生訓』に見る健康の秘訣とは?
健康は「食」と「予防」から今でこそ科学が発達して、「食」と健康がどのような関係にあるか、詳らかにされています。しかし江戸時代にも、科学的知見…
-
パイの実 史上初の和菓子テイスト!「京菓子司末富監修 おおきなパイの実<こし餡ショコラ>」が新発売
ロッテのロングセラーお菓子「パイの実」シリーズから和菓子テイストな新商品が発売されます。それがこちらの「京菓子司末富監修 おおきなパイの実<…
-
厳選国産抹茶を100%使用。上品な甘さの抹茶ドリンク「綾鷹 抹茶グリーンティー」がファミマ限定発売
緑茶ブランド「綾鷹」から、ファミリーマート限定の新商品「綾鷹 抹茶グリーンティー」が発売されます。本商品は、京都・宇治の老舗茶舗「上林春松本…
-
本能寺の変に「黒幕」はいたのか?たぶん明智光秀の単独犯行だった「四国政策転換説」を紹介【後編】
前編のあらすじ本能寺の変に「黒幕」はいなかった……これまで「黒幕」の動機だけが語られ、その計画などには具体性・実現性がありませんでした。謀叛…
-
あのパワフルな酸味が帰ってきた!昭和53年から発売されていた懐かし板ガム「クイッククエンチ‐Cガム」復刻発売
ロッテが昭和時代から発売していた人気板ガム「クイッククエンチ‐Cガム」が復刻発売されることになりました。「クイッククエンチ‐Cガム」は1…
-
地獄絵図の虐殺!日本史上稀に見る鬼畜戦略、豊臣秀吉による「鳥取の飢え殺し」とは?
羽柴秀吉、鳥取城へウクライナ情勢から目が離せない昨今ですが、かつて「ホロドモール」という、人工的に飢饉状態を作り出して行われた虐殺がありまし…
-
お好み焼に照りと輝きを!伝統工芸品・熊野筆で作られた「お好み焼専用刷毛」が誕生
これまたピンポイント狙ってきたな!お好み焼で使うお好みソースを販売する「オタフクソース」が、熊野筆を生産する「晃祐堂」と共同で、『お好み焼専…
-
本能寺の変に「黒幕」はいたのか?たぶん明智光秀の単独犯行だった「四国政策転換説」を紹介【前編】
時は天正10年(1582年)6月2日。京都・本能寺に滞在していた織田信長(おだ のぶなが)が、重臣の明智光秀(あけち みつひで)に襲撃され、命を落とし…
-
モナカの凹凸もそっくり♪不動の人気「チョコモナカジャンボ」がまんまポーチになったよ
不動の人気を誇る森永製菓のロングセラーアイス「チョコモナカジャンボ 」がまんまポーチになっちゃいました!「チョコモナカジャンボ 」は誕生から今…
-
江戸城を襲撃!天皇を脅迫!?軍学者・由井正雪による恐怖のテロ未遂事件「慶安の変」はなぜ起きたのか
徳川幕府の武断政治江戸時代前期の慶安4(1651)年に起きた「慶安の変」という事件がありました。これは軍学者・由井正雪が中心となって幕府転覆計画…
-
猫の擬人化作品大集合!江戸時代の擬人化表現の面白さに着目した展覧会「もしも猫展」が開催
猫の擬人化作品と、それらを描いた歌川国芳を主軸に据えながら、江戸時代の擬人化表現の面白さに着目した展覧会「もしも猫展」が開催されます。「もし…
-
旧海軍をイメージしたコンセプトルーム「大和(やまと)」が呉阪急ホテルに登場!呉港の軍機海図や士官軍帽を展示
呉に行ったら泊まりたいぞ!広島県呉市の「呉阪急ホテル」で、旧海軍をイメージしたコンセプトルーム「大和(やまと)」が新設されました。コンセプトル…
-
「鎌倉殿の13人」天が次に望むのは……第25回放送「天が望んだ男」振り返り
最初に一言。「皆様。頼朝は”まだ”死んでいません」落馬したのが建久9年(1198年)12月27日、亡くなるのは年が明けて建久10年(1199年)1月13日となりま…
-
1989年の三ツ矢サイダーを現代風に再現した『三ツ矢サイダークラシック1989』が発売
アサヒ飲料が展開している「三ツ矢」ブランドは、定期的に、過去に発売されたフレーバーを復刻発売する限定復刻シリーズが登場しているのですが、この…
-
「島流し」でも酒池肉林のやりたい放題!?実際のところ島流しされた後の生活はどうだったのか?
島流しされたあとの生活を想像したことは、ありますか?地獄のような生活を送ったのではないかと考える人も多いかもしれませんが、時代によっては極楽…
-
着物をアップサイクルして誕生した浅草発の国産着物スニーカー「TOKYO KIMONO SHOES」
クラウドファンディングサイトのMakuakeにて、浅草の職人さんが着物の美しさと本革スニーカーを掛け合わせ国産着物スニーカー「TOKYO KIMONO SHOES」…
-
悪行三昧の逸話が残る豊臣秀次。”殺生関白”という不名誉なレッテルは本当だったのか?
「殺生関白」というレッテル不遇の死を遂げたことで有名な豊臣秀次。豊臣秀次(Wikipediaより)彼には「殺生関白」という不名誉なレッテルが貼られて…
-
昭和レトロ食器「アデリアレトロ」とアクセブランド「gargle」によるコラボアクセサリーが発売
石塚硝子が展開する人気の食器ブランド「アデリアレトロ」。かつて昭和の家庭で使われていた「アデリア」のガラスウェアが生産終了した今でも、大切に…
-
7月に歌舞伎座で上演される歌舞伎『風の谷のナウシカ 上の巻 ―白き魔女の戦記―』の特別ポスターが公開
2022年7月4日(月)から歌舞伎座で始まる「七月大歌舞伎」第三部『風の谷のナウシカ』「上の巻―白き魔女の戦記―」の新ポスターが公開されました。…
-
たったの20秒で終了!日本一短いお祭り「塩嶺御野立記念祭」って何をするの?
「一同、礼」令和4年(2022年)6月24日(金)午前10:00。長野県岡谷市と塩尻市の境界にあたる塩尻峠で日本一短いお祭りとして知られる塩嶺御野立記念…
-
「鎌倉殿の13人」いよいよ落馬は近い?頼朝に死期せまる…第25回放送「天が望んだ男」予習
愛娘の大姫(演:南沙良)を喪っても入内工作への執念を燃やし、猜疑心から修善寺の源範頼(演:迫田孝也)を暗殺した源頼朝(演:大泉洋)。自分の天…
-
確かにそれっぽい!「シン・ウルトラマン」よりウルトラマンとゼットンをイメージした眼鏡が新登場
大ヒット中の映画『シン・ウルトラマン』のコラボアイテムラッシュが止まりません!先日、ウルトラマンの変身アイテム「ベーターカプセル(シン・ウル…
-
横浜中華街はどうして生まれたの?現在の「おいしい中華街」が完成するまで
横浜中華街の起源は「華僑・華人」皆さんは、横浜の中華街には行ったことがありますか?行ったことがない方でも、テレビなどで一度は見聞きしたことが…
-
お手ごろで割れにくい♪お家で気軽にレトロ喫茶店の雰囲気が楽しめる「UCA レトログラス」新発売
お手頃にレトロ♡お家で喫茶店のような雰囲気が楽しめるレトログラスでスイーツや飲みものを楽しみたい!でも、もし落としたり子供が割っちゃっ…