こだわって選んだほうがいい家電「圧力の炊飯器→ご飯がおいしい」「冷蔵庫→野菜は中段、冷凍は下」

写真拡大

4月の消費増税を前に、家電を買い替えようと考えている人もいるのでは? しかし、決して安い買い物ではないし、最新型が続々と登場して何を選べばいいか迷いますよね。今回はこだわって買った家電とその理由について、社会人にアンケートしました。

■テレビはニーズ次第、オーディオは音重視
・「東芝REGZA。操作がしやすく、番組表がパパッと出てきたり、レスポンスが早いものがいい」(女性/22歳/情報・IT)
・「テレビ。外付けHDDが対応かどうか」(男性/30歳/運輸・倉庫)
・「ソニーのコンポ。ウォークマンやCDにも録音できるので重宝している」(女性/23歳/食品・飲料)

テレビにこだわる人が一番多かったです。画面の大きさだけでなく、映像のきれいさ、音の良さなど、こだわりは人それぞれ。パソコンにつないで画面を共有できるなどの多機能化したものを推す声もあり、ニーズが分かれました。

炊飯器は炊き上がりをチェック
・「炊飯器は象印。朝のご飯がほくほくに炊けるように、炊き上がりにこだわった」(男性/34歳/機械・精密機器)
・「高圧力で炊ける炊飯器で、ご飯がメチャクチャおいしい」(男性/32歳/機械・精密機器)
・「いろいろな炊き方ができる製品。炊き上がりが細かく調節できるので便利」(男性/34歳/情報・IT)

毎日食べるご飯だからこそ、炊飯器にこだわる人も多数。炊き方次第でおいしさが変わりますし、炊き込みご飯やおかゆ機能なども便利ですよね。今回炊飯器のこだわりについてコメントしてくれた人は、全員男性というのは驚きでした。

■冷蔵庫はどのように使うかで変わる
・「東芝のもの。省スペースでたくさん入る、野菜は中段、冷凍は下」(女性/31歳/金属・鉄鋼・化学)
・「ハイアールアクアセールスの300L弱入る冷蔵庫。同じモデルが無印良品でもラインナップにあったりします。一人暮らしだけど、冷凍食品命なので、冷凍庫だけで100Lの容量のあるタイプにしている」(男性/30歳/情報・IT)
・「とにかくデザインがよいもの。壁面がフラットで白い。冷蔵庫はインテリアの一部になっている」(女性/34歳/医療・福祉)

自炊派にとっては、野菜室が真ん中にある方が使いやすいですよね。最近はカウンターキッチンの間取りも多く、目立ちやすい冷蔵庫はデザイン性も重要視されるようです。引越しの多い人は両ドアが開くタイプがオススメですよ。

■掃除機はパワーとゴミ取りの簡単さを重視
・「ダイソンのコードレス。掃除機はかけたいときにすぐかけられるというのが必須だと思うから」(女性/30歳/情報・IT)
・「シャープの商品を検討中。サイクロンタイプでパワーがある掃除機にこだわっている」(男性/50歳以上/電機)
・「パナソニックの紙パックでゴミ取りセンサー付き」(男性/31歳/医療・福祉)

掃除機はパワーとゴミ取りの簡単さに注目が集まるところ。さらにコードレスだと、手軽さアップで掃除もはかどるようです。

洗濯機選びは「乾燥機」の有無もポイントに
・「メーカーは丈夫で壊れにくい日立製を買う」(女性/25歳/電機)
・「乾燥機付ドラム洗濯機。ヒートポンプ式がよく乾く」(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁)
・「パナソニック。おうちクリーニングができること」(女性/34歳/金属・鉄鋼・化学)

特に共働き家庭には、干す手間の省ける乾燥機付きが人気。おうちクリーニング機能がついていると、ニットなどを洗うときにも便利ですよね。

■機能にこだわって買いたい品々
・「美顔器・アリーヴォ。本当に肌にいいものを吟味している」(女性/24歳/情報・IT)
・「パナソニックのビストロ。パンが焼けて、魚も焼ける機能が付いてるといい。消臭機能もあると尚よい」(女性/27歳/アパレル・繊維)
・「ソニーNEX-5。ミラーレス一眼がコンパクトで高画質だから」(男性/27歳/自動車関連)

そのほかのアイテムでは、オーブンやパソコンにこだわっている人も。美顔器やカメラのように、趣味関連の家電はよりこだわりが強くなるようです。

さまざまなこだわりが寄せられましたが、ライフスタイルやニーズによって、どの家電のどこを重視するかは変わるようですね。春の家電選びの参考にどうぞ。

文・OFFICE-SANGA 宮野茉莉子

調査時期:2014年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人470人(インターネットログイン式アンケート