3─0。日本がオマーンに楽勝した。実力3番手と目されるイラクが、ヨルダンに引き分けたため、日本が予選を突破する確率は、初戦を終えただけで大きく上昇した。それはそれで、喜ばしいことだが、予選を通過するか否かのスリル、ワクワクドキドキ度は減退した。エンターテインメントとしての価値をむしろ下げる結果となった。

 レベルの低いアジアに4.5枠は不要。フランスW杯当時の3.5枠で十分。FIFAに訴えたくなる。予選は楽勝。親善試合の相手はアゼルバイジャンレベル(しかもホームで)では、日本代表は強くならない。チーム力は、強い相手との対戦し、悔しい敗戦を繰り返さないと向上しない。ウィークポイントは浮き彫りになりにくい。このオマーンなら五輪チームをぶつけた方がよほど強化になる。

 というわけで、オマーン戦の採点です。

GK 川島 採点不能。相手のシュートは記録上1本。ピンチらしいピンチほぼゼロ。

DF 長友 6.5 香川とのコンビネーションをもっと追求するべきだった。

DF 今野 6.5 難しいプレイ、活躍の機会はほとんどなかった。今野は基本的に守備的MFの選手だ。ザッケローニもその多機能性を称賛している。こうした試合では、わずかな時間でも、そのあたりの可能性を追求するのも手だ。ザッケローニは後半41分、遠藤に替えて細貝を投入したが、例えばそこで交替相手をセンターバックのサブ(栗原)にしてみるのだ。栗原を今野のポジションに入れ、今野を遠藤のポジションにあてがう。日本のウィークポイントはセンターバックの層の薄さにある。使える選手を1人でも多く育てる必要がある。少なくとも慣らすには、もってこいの試合だったと思う。

DF 吉田 6.5 少なくとも1年前より、安定して見える選手になった。

DF 内田 5 彼がボールを受けると、プレイの流れは途端に滞った。岡崎との関係も希薄。チームメイトからの信頼も得られていない様子だった。1人蚊帳の外といった感じで、見ていて少しばかり辛かった。

MF 長谷部 6 もっとゲームをコントロールするプレイ、ゲームの仕切るプレイをして欲しい。プレイそのものに余裕がない感じ。自信が漲っていない感じがする。

MF 遠藤 5.5 下がってボールキープをすることが多い本田と、キャラが被っていた。よく取り沙汰されるのは本田と香川の関係だが、この試合に限っては、本田と遠藤の関係の方がしっくりいっていないようだった。遠藤そのものの動きに精彩がなかったことも事実だが。

MF 香川 6.5 変に真ん中に入りたがる従来の癖は見られなかった。そのポジションに適応したプレイが、チームのバランス維持に貢献していたことは確かながら、アタッカーに不可欠な冒険的なプレイは少なかった。悪くいえばミスを恐れた慎重なプレイが目立った。求められているのはノリノリのプレイ。そのノリの善し悪しに日本の浮沈は掛かっている。

MF 本田 7 前半は高い位置でプレイしていたが、後半はポジションを下げキープの主役としてプレイ。良くも悪くも本田ジャパンになっていた。相手が強豪で、苦しい時間帯にそれをしたのなら、頼りがいのある存在に映るが、相手がオマーンのような場合は、必ずしもそうは映らない。球離れのよいプレイをした方が、日本のよさは表現できる。そしてそのあたりをコントロールするのが、長谷部の役割なのではないかと僕は思う。

MF 岡崎 6.5 チームに活気を与えていたことは事実。岡崎の活躍とチーム及びスタンドの盛り上がりは比例の関係にある。そして、彼の実力も、見るたびに上昇している。まさに頼もしい存在だが、この4―2―3―1の3は、優秀な選手がひしめいているポジションでもある。交替で投入された清武に限った話ではない。岡崎がどこまで頑張るか。その他の候補者がどこまで台頭するか。その争いが熾烈になるほど、日本の攻撃力はアップする。