《那須2遺体》「一人称はボク」「あんな事件を起こすなんて考えられなくて...」宝島夫妻を殺害した関根被告の「素顔」

写真拡大 (全2枚)

東京・上野で飲食店を経営していた宝島龍太郎さん夫妻の遺体が燃やされた状態で発見された事件。警視庁は夫妻の長女の内縁の夫である、関根誠端被告を殺人の疑いで再逮捕、送検した。関根被告と夫妻は経営を巡って対立していた、というが――。

6人の若者たちは殺人罪で逮捕

栃木県那須町で東京・上野で飲食店を経営していた宝島龍太郎さん(当時55歳)と妻の幸子さん(56歳)の遺体が燃やされた状態で発見された事件。宝島さん夫妻の長女の内縁の夫だった関根誠端被告(32歳=死体損壊の疑いなどで起訴)は殺人の疑いで再逮捕、6月16日に送検された。

「夫妻の遺体からは睡眠薬の成分が検出されていました。何らかの方法で眠らせたうえで実行役の姜光紀被告(21歳)、若山耀人被告(20歳)=ともに死体損害、殺人罪などで逮捕、起訴=に殺害させたとみられています」(全国紙社会部記者)

これで事件に関わった20代〜30代の6人全員が殺人の疑いで逮捕されたことになる。

「関根被告は事件の首謀者とみられています。2人を殺害していることで死刑、良くても無期懲役の判決は免れないでしょう。事件の動機についてどのように語るのかが注目されています」(前出・全国紙社会部記者)

現在のところ、関根被告は宝島さんの店を思い通りに経営するために殺害を計画したと見れている。

宝島さん夫妻にとって“番頭役”だった関根被告。夫妻が経営する飲食店のマネージャーを勤めていたが、最近ではその経営を巡って対立していたという。

経営を一気に拡大させた宝島さん夫妻

夫妻は上野・御徒町で飲食店を14店舗経営しており、特に店舗が集中している御徒町の一帯は「宝島ロード」と呼ばれていた。

「閉店した店が出ればすぐに借り上げる、という方法で一気に店舗数を増やしていました。数年で経営を拡大させたやり口にはみんな驚いていました。ただ、地域とのつながりはなかったので、『なんだかよくわからない人』と噂していました」(近くの飲食店の店主)

宝島さん夫妻はさらに店舗拡大を目指していた。一方の関根被告は現在の店舗の質を高め、売り上げを伸ばしたいと考えていた、という。

関根被告が上野界隈に姿を現したのは2022年頃だ。

腕からは和彫りがのぞき、金のネックレスにサングラスといったチンピラのような風貌を店舗近隣の従業員らは記憶していた。

「ある日、関根被告が『おはようございます』といって頭を下げて挨拶してきました。それが初対面。でも名前も名乗らず、挨拶だけでした」(近隣店舗の店主)

町で会えば会釈を交わす程度の付き合いだったが、関根被告から名乗ったことはなかったという。

「律儀な男性だった」と驚く知人

「もともとは宝島さんが経営する店のアルバイトでしたが、そのうちにマネージャーとして店を仕切るようになった。昨年9月にオープンした店ができたとき、彼はマネージャーとして就任していましたから」(アメ横で働く男性)

その当時は夫妻との仲は決して悪くなかったという。

関根被告の知人男性はこう印象を語る。

「彼は刺青も多くて、イカツイ見た目ですが、物腰が柔らかくて、親切。一人称だって『ボク』ですよ。従業員の誕生日にはアメ横でプレゼントを買ってあげたり、私や友人が彼の店に食べに行くと、必ずお礼の連絡をするくらい律儀。あんな残忍な事件を起こすなんて、考えられなくて……」

5人の若者を使って犯行を計画、指示した関根被告について後半記事『《那須2遺体》「刺青を見せつけて威嚇」「成城の家賃が払えなかった様子」...関根被告が近隣に見せていた「意外な素顔」』でさらに深堀していく。

《那須2遺体》「刺青を見せつけて威嚇」「成城の家賃が払えなかった様子」...関根被告が近隣に見せていた「意外な素顔」