高学歴家庭で育った春山さん。2浪で短大に進んだ背景とは(写真: :mits / PIXTA)

浪人という選択を取る人間が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか? また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか?  自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。

今回は高学歴の家庭に生まれ、周囲に反発して勉強をせずに、模試の偏差値で20台を連発。2浪したものの早慶上智に届かず、短大に進学。猛勉強して編入試験で筑波大学に合格し、現在株式会社Spring Knowledgeを経営している春山正翔さんにお話を伺いました。

著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

教育熱心な家庭で育ったが…


この連載の一覧はこちら

みなさんは高学歴家庭に対して、どのような印象を持っていますか。

どうしても「教育が厳しそう」「将来が約束されている」というイメージがつきまとうのではないでしょうか。

今回インタビューした春山さんも、親族の多くが高学歴の家庭に生まれた方でした。実際に彼も「小さい頃から勉強をさせてもらえる環境にあった」と話します。

しかし、彼は全国で何十万人も受ける模試の中でも最下位レベルの成績を取り続けるなど落ちこぼれになってしまいました。

2浪で必死に勉強しても早慶上智にあと一歩届かず、授業が年4回しかない通信制の短大に通うことになった彼は、ある方法に人生の活路を見いだします。

今回は一見「恵まれた環境」に生まれ育った彼の葛藤や思いを聞いてみました。

周囲に反発して勉強ができなかった少年時代

春山さんは千葉県柏市の4人家族に生まれました。父親の家系が皆高学歴で、小さいころから勉強をする環境にあったそうです。

「勉強熱心な家庭で、小学校に上がってすぐに父方の祖母が母親に『そろそろ中学受験の準備をしましょう』という環境でした。小学3年生のときに何も知らないまま中学受験の塾に入れられたのですが、落ち着きのない子どもでしたので、あまり集中してできませんでしたね」

「勉強をさせてもらえる環境にいたのですが、当時は周囲に反発してできませんでした」と恥ずかしそうに語る春山さん。塾に入る時期と同じころに少年野球を始めたこともあってか、勉強はほとんどせずに高校まで野球を続けました。

中学受験は一応して私立中学校に入ったものの、校則がきびしくて1年で辞めてしまい、公立中学校に移ります。塾通いもなくなり、まったく勉強しなくなってしまった彼は、160人中157位くらいの順位が定位置になりました。3年生になってからの評定平均は5段階で1.2だったため進路探しも難航します。

それでも、自分がなんとか行ける学校を探した彼は、茨城にある東洋大学附属牛久高等学校に入り、野球を続けました。

ピッチャーとして野球に打ち込んでいた春山さん。将来は独立リーグに進むなどして、野球を続ける道も考えていたそうです。

しかし高校2年生の冬、人生の一部であった野球を辞めることになってしまいました。

「ある日突然、野球に対する熱意がなくなって、気持ちの糸が切れてしまったんです。結局、持ち直すことができずに野球部を辞めてしまいました。僕の代は甲子園出場にあと少しで届くほど、強いチームだったので、続けていたらまた違った人生があったかもしれません」

それから目的を失った春山さんは、毎日放課後になるとフラフラと遊ぶ日々を過ごしていたそうです。

大学受験の勉強を始めたのも積極的な理由ではなく、進路を決める時期になってようやく、とりあえず周囲が行っているような大学に行くことを考えたようです。しかし、駿台や河合塾の模試の偏差値は20台と、彼が行きたかった難関大学に行けるような成績ではありませんでした。

「何十万人も受けるような模試で、下から30番目の成績を取っていました。全部適当に記号を書いて、当たればラッキーだなって感じでしたね。これはまずいぞと、やっと危機感を抱いて、3年生の12月にようやく受験勉強を始めました」

しかし、開始が遅かったので受験に間に合わず、現役での入試は納得のいく結果が出ませんでした。

「そんなにレベルとかを考えてなくて、早稲田・青学・法政などを受けましたが、すべて落ちました。父親が早稲田だし、弟もサピックスでいちばん上のクラスだったのでなんとなく自分もいけるかな、と思っていたのですが、問題が難しすぎて何を聞かれているかが全然わかりませんでした。自分の実力と、大学のレベルとの距離感がわかっていませんでしたね」

偏差値40での受験、過信が全滅を招く

なんとか大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘の各大学)レベルの大学には合格したそうですが、現役時の受験が不完全燃焼だと思った彼は、浪人を決断します。その理由は「浪人する以外に選択肢がなかった」からだそうです。

「専門学校に行くのも興味がないから、大学に行くしか選択肢がありませんでした。現役での受験は不完全燃焼だったので、浪人しようかなという感じです。何もしなかった自分にモヤモヤしてはいましたが、落ちて絶望を感じるほど勉強をしていなかったので、鈍感だったと思います」

1浪目の彼は駿台に通う決断をします。しかし、その予備校通いは3カ月も続かず、高校生活の延長のような1年を送ってしまいました。

「東大に行きたいと思っていましたが、偏差値は40でした。授業に出れなくなってしまって、日中ブラブラして遊んでいましたね。11月になってようやく勉強を始めて、早稲田と慶應だけ受けて落ちてしまいました」

こうして春山さんは2浪を決断します。彼は、自身が現役・1浪で落ちた理由を「自分を客観視できなかったから」と語りました。

「とにかく勉強をしませんでした。自分が思っていたほど地頭がよくないのに、自分の実力を過信していたんです。親戚がみんないい大学に行っているから、普通に生きていれば自分も行けると思い込んでいて。周囲の人が大学に入るためにどれだけの努力をしているのかをわかっていませんでした。自分が実力不相応な大学しか受けなかったのは、自分の実力と志望大学とのレベルの距離感がわかっていなかったからです」

そんな彼にも2浪に突入する前に、改心するような出来事が起きます。

「書類に自分の身分を書くとき、『無職』と記入したんです。そのときに初めて、自分には何もないんだなってことが身にしみてわかりました。このころ、自分の叔父が会社を経営していたので、ぼんやりと起業家になりたいと思い始めていたのですが、何もない自分には何もできないと強く思ったんです。だから目の前にある大学受験を全力でやれば、自分の中で何かが変わるかもしれないと思いました」

大学受験を2度失敗した彼は、浪人を通して「自分の人生に何が必要か、選択できるようになった」と言います。


春山さんの2浪時代の日々の記録(写真:春山さん提供)

「自分は覚悟を決めなければ、勉強をしない人間だとわかったんです。だから、スマホを解約して、ジップロックに入れて、庭に穴を掘って埋めました。誘惑を自分から断ったんです。そうすることで自分は初めて、自分の人生を真剣に考えることができるようになったと思います。目の前の勉強に真剣になれて、1日15時間、左耳が聞こえなくなるくらい自分を追い込んで勉強しました」

1日で偏差値を1上げる

朝の8時半に家を出て、個別指導の塾で勉強し、夜11時半に帰宅するという生活を続けていた春山さん。志望校である早慶上智に到達するため、「1日に偏差値を1上げようと頑張りました」と語る彼は、5月の記述模試で37だった偏差値を、7月には63にまで上昇させます

こうして順調に成績を伸ばした彼はこの年、早稲田・慶應・上智を受験し、上智大学の1次試験に合格するほどの目覚ましい成長を遂げます。しかし、2次試験の面接で惜しくも落ちてしまい、目指していた早慶上智にはあと一歩届きませんでした。

それでも彼は腐ることなく、次なる選択肢を見つけます。それが、編入試験でした。

「受験が終わってからどうしようかを考えていたとき、大学生や社会人の編入・大学院進学のサポートをする予備校の案内がポストにたまたま入っていたんです。これだ!と思って、編入試験を受けるための条件である単位を得られる通信制の短期大学に通いながら、編入試験の勉強を始めたんです」

その短大は「年に4回だけ学校に行って、テストで英語のスペルを書けば単位をくれた」そうで、2年間の大半を1日15時間ほどの編入試験の勉強に費やしたようです。

「実質4浪です(笑)」と語るその勉強漬けの生活の果てに、ついに彼は筑波大学・広島大学・香川大学の3年次編入試験に合格し、筑波大学に編入学しました。

4年に及ぶ受験勉強の日々。彼は浪人してよかったことについて、「何もない、ドン底にいた自分を変えてくれた」と語りました。

「僕は野球を辞めたあたりが人生の転機でした。そこから自分が何もない人間だと認識するんですが、そういう空っぽの状況だからこそ自分自身を直視して、生きていくうえでの活路を探し、見いだすことができたんだと思います。野球という、自分のアイデンティティを大きく形成してるものを失っても、必ずしもマイナスの方向に行かなくて、自分次第でプラスに転じさせることができるんだなと思えました

また頑張れた理由については、やはり家族の存在が大きかったそうです。

「僕の場合は家族が成功しているのを見ていたのがよかったと思います。自分の人生を真剣に考えたことがなかったのですが、このままだと家族に比べて、将来ロクでもない大人になるなと思えたのが大きかったですね」

家庭環境が原因で学べない子を救う

そんな彼は現在、大学に通いながら大学編入・大学院入試専門のオンライン予備校、『スプリング・オンライン家庭教師』を立ち上げました。


現在の春山さん(写真:春山さん提供)

「自分は家庭環境に問題はなかったですし、受験勉強をする環境を用意してもらえたおかげでなんとか人生をいい方向に持っていくことができました。でも、僕は野球を辞めてから遊んでいた時期に道を踏み外した子もたくさん見てきました。そういう子は自分自身ではなくて、家庭環境が原因でそうなっていると思うんです。

だから、そういう境遇にいて人生を悲観している人たちに、自分の人生を変えてくれた編入試験の支援をすることで、還元できればいいなと思ったんです。

いま、予備校のない地方からの問い合わせが多く、学べるチャンスを提供できているのかなと思います。これからも、不利な環境で戦う人たちに、情報の提供を通して、人生を応援していきたいと思っています」

編入の勉強をする過程で、情報がなくて不便だと思ったことがきっかけで始めた現在の事業。かつて周囲の環境に反発し、挫折や絶望を経験しながらも人生を立て直すことができた彼だからこそ、人のために生きたいという強い意志を感じ取ることができました。

(濱井 正吾 : 教育系ライター)