智辯学園vs福井工大福井

写真拡大

4回裏の攻防

完封勝利を挙げた智辯学園・村上 頌樹

 6回まで毎回得点圏に走者を進めながら、ホームベースを踏めずにいた福井工大福井。もどかしい思いが守備に表れたように感じられた場面が4回裏の2失点だ。

 無死二、三塁のピンチを背負った守備陣は、1点を防ぐために二遊間も前進守備を敷いた。これにより、智辯学園の二塁走者・村上 頌樹(3年)が大きめのリードをとった。福井工大福井ショート・谷本 甲仁(3年)は「二塁ランナーのリードの位置は見えていた」と明かしたものの、チームはバッター勝負の方優先。リードを縮める工夫まですることができなかった。

 この守備の動きを見ていたのが智辯学園の三塁ランナーコーチ・中村 晃(3年)だ。二遊間前進守備で打者のヒットゾーンが広がることと、村上のリードから「間を抜ければ二人還れる」と組みたてた。

 両チームの思惑は、智辯学園の方に味方する。7番・大橋 駿平(3年)が放った打球は前進守備のショート・谷本の左を抜けた。この瞬間、中村の組み立て通り二塁走者の村上に三塁を回ることを指示。1点を防ぎにいった福井工大福井守備陣に、ショック倍増させる2点が入った。

 イニングは4回で差は2点。無死二、三塁で1点を防ぐか、2点目を与えないように工夫するのか。考え方は各チームによって大きくことなり、答えは一つではない。だが、もし一度でも二塁に牽制をいれる動きをしていれば、ランナーコーチの中村の組み立てが変わったかもしれない。そう考えるだけでも、想像は膨らむ。例えば牽制を入れる動きは二遊間だけに限らない。時にはセンターが猛烈に前進して、ベースカバーに入るフリをすることも有効なのではないかと思う。

 これはあくまでも一例だが、策は他にもたくさんあるので、何ができるかをぜひ想像してみてほしい。 

注目記事・第88回選抜高等学校野球大会 特設ページ・2016年度 春季高校野球大会特集